金字塔!@おめでとう金メダル
いや、びっくりしちゃった。まさか金メダルなんて。
朝からテレビの前に釘付けの2時間は、歓喜の涙で締めくくられました。
荒川静香さん。アジア初の女子シングル金メダルおめでとうございます。
素人の感想ですが、体型の美しさは荒川さんが抜きん出ていたけれど技の完成度やスケーティングの優美さはスルツカヤやコーエンの方が勝っていたと思います。
ガラスのエースと呼ばれるコーエン、そしてロシアが唯一手にしていない女子シングルの金メダルを、という重圧がのしかかったスルツカヤ。
荒川さんだって、よもやここまで日本勢がひとつもメダルを取れていないとは思ってもいなかったはずで、そういう意味ではプレッシャーは確かにあったでしょう。でも「メダルを取れるとは思わなかった」試合後インタビューで語っていた言葉どおり彼女は恐らくメダルへの固執などなかったのでしょうね。
自分の演技ができた荒川さんに対して、重圧に負けて自分を失ってしまった二人。
口惜しいだろうけれど、いくら力があっても肝心なときにそれを発揮できなければ意味がないでしょう。
ちなみに、村主さんはあれがベストの演技であるとするならもうこれ以上、はなさそうな気がしました。
情感溢れるスケーティングがいかに素晴らしくても、現在の採点方法では得点は稼げない。
レベル4評価の技を組み入れなければもう世界ではトップに立てないのではないでしょうか。生意気言ってごめんなさい。でも私が一番好きなスケーターなんです、村主さん。だからこそ…
安藤さんのコメントの端々に「4回転」という言葉がありましたが、それを聞いていてモーグルの上村愛子さんを思い出しました。
「3Dエア」と「4回転サルコウ」
でも演技の構成要素にあってこの2つの技は確かに得点を大きく稼ぐものではありますが、これが全てというわけではない。
もちろん他の要素を疎かになぞしてはいないでしょう。でもあまりにご本人も周囲もこの技ばかりをフィーチャーしすぎているように私は感じました。この技さえできれば、と思うことは必ずしもプラスにはならないのでは?
インタビューなどでの受け答えを聞いていると、安藤さんは敬語というものをまともに使えないことがわかります。
今時の若い人、ならこの程度で常識なのかもしれませんがこれだけ注目を集める存在になったのなら、もう少し社会性を身につけてもいいんじゃないかな。まあマスコミがちやほやし過ぎたこともいけないのでしょうけれど。
ミスをしても最後まで集中して滑り続け銀メダルを手にしたコーエンとはあまりに対照的な彼女の滑り。ちょっとがっかりしました。
次回のバンクーバーではきっと浅田真央ちゃんがエースになるでしょう。4回転ジャンプを練習中との報もあり、ますます期待がかかります。その中で安藤さんは今の人気を保っていられるのか。これからの4年間が彼女の正念場。切磋琢磨を地でいくような、そんな4年であればいいですね。期待しています。
| 固定リンク
コメント