« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

展示会の写真など…

展示会の写真、少しだけ掲載できるようにカスタマイズ(?)しました。

まずは2月15日の新冠地区。

Agnesdegital
BRFの屋台骨その1、アグネスデジタル。
自身の成績の素晴らしさはもとより、生まれた子もかなりいいらしいので期待できそうです。

Rosesinmay
そして鳴り物入りでスタッドインしてから今年で2年目、ロージズインメイ。
岡田社長自らマイクを持ってアピールしちゃうほど熱が入っています。

Kinghalo
優駿スタリオンからは既に1日4回の種付をこなす日も多いというキングヘイロー。
血統背景から見ても産駒の活躍ぶりは頷けます。シーズン始まったばかりだけど、果たして6月までもつのかな。

Mayanotopgun
マヤノトップガン。こちらもBook Fullだそうです。ふーん。
個人的には応援してますがどうしても鞍上のイメージが…
今週はチャクラが出走しますね。頑張ってほしいです。

そして27日は静内地区。

Therock
JBBAはこの馬が最大の目玉ではないでしょうか。ザ・ロックことロックオブジブラルタル。
既に数多くの名牝が配合リストに名を連ねているわけで成功は間違いないでしょう。
見た目には…うーむ。確かにいい馬なんだろうけどスニッツェルほどの衝撃は与えてくれなかったなあ。

アロースタッド。

Taikishutle
タイキシャトルは…やっぱり目がちょっと…でもちゃんと見えているみたいなので大丈夫か。

Suzukamanbo
今年からスタッドインしたスズカマンボ。
正直この成績で220万は高いような気がしますが…いかがなものなのでしょうか?

Brianstime
パラダイスクリーク。GⅠ馬を出すなど地道に活躍中。割と好きな馬だったりして。

最後はレックススタッド。

Telegnosis
今年から入厩したテレグノシスは元気一杯でした。果たしてどれくらい花嫁を集められるでしょうか。

Sixsence
シックスセンス。あの馬さえいなければ彼はもっと活躍できたでしょうに。

サンデー亡き後の勢力分布図が社台独走から日高にも分散されてきたことが果たしてどう競走成績に影響してくるのか。
ま、ワイルドラッシュだって社台がかなりの本株を持っているそうなので必ずしもシンクロするとは限らないんですけどね。
とりあえずこの週末は一番地味な重賞でサンデーの孫でも狙ってみますか。
これだけたくさん馬を見たからといって馬券が当たるというものでもありませんが…うーむ。

| | コメント (0)

展示会シーズン終了@寒かった…

展示会もラスト、今日は静内の3場で行われました。

お目当てはザ・ロックことロックオブジブラルタル。この馬だけ見られればJBBAはもういいかな、と思っていたらやられましたね。最後に出すんだもの。
ロックを見てすぐアロースタッドへ移動。一人だったのでさくさくと行動。
ここはやはりタイキシャトルでしょう。ちょっと心配だったことがありましたが…うーむ。確かにヘンかも。でも大きな問題もなさそうなので一安心。
シャトルを見てまたすぐ移動。最後はレックススタッド。
この、早目早目の移動は駐車場確保の上でとても大事なのです。
こちらの目玉はやはりザッツザプレンティかな。昨年は社台でお会いしましたね(笑)

写真、撮ってきましたが、新冠の分と併せて明日にでもアップします。

今日もちらほらと見慣れた顔を見つけました。
Gチャンネルの競馬番組でゲストに出ていたり、予想トークショーを開催されていたり、ああ、社台の番頭さん(?)も熱心に馬を見ていましたっけ。

既にワイルドラッシュは例年以上の気難しさを見せ始め、キングヘイローはナイターもこなしているとか。
アルカセットなどを擁するダーレーSCは初手からナイター設定があるくらいで、今年は社台詣でを減らす牧場も多いのではないでしょうか。
サンデーサイレンス時代も終焉を向え、益々混沌としてきたリーディングサイアー争い。面白くなりそうですね。

| | コメント (0)

日々の徒然@体だけじゃダメなの

仕事でいろいろトラブルが起きています。
取引先が全く働かない。とにかく気分次第、動かないとなるとテコでも動かない。
なかなか意思の疎通が上手く行かないこともあってもう苛立ちを通り越してあきれ返るばかりなのですが…
ま、我が社ばかりではなく同業他社も同じ目に遭っているそうですから、って納得できる話でもなくとにかくどうにかしてもらえないとなあ。まだ始まったばかりなのに。うーむ。

我が社も同業大手も何とか急場を凌ぐことはできました。これまた取引先の同業他社に泣きついて綱渡りです。
あーあ、家人も大変だなあ。
できるだけサポートしようと思ってはいますができることとできないことがありますから、せめて彼のストレスを仕事以外では増やさないようにしないと。

愛猫のことを最近あまり思い出さないようになりました。
というよりアタマの働きが衰えているみたい。
文章を書くという能力も以前から比べて格段に低下しているらしく、このエントリを書くのもたいへんなんです。
更に言えば過去や未来を認識する力が普通の人に比べて劣っているのかな。
最近読んだ小説、石田衣良の「美丘」ではヒロインが病に侵されていく様子が克明に記されていますが発病当時の彼女の様子と今の自分のそれとがシンクロしているように思えてなりません。
大丈夫かな、私。まだ惚けるわけにはいかないのに。
Wiiスポーツは続けてるのにすっかりサボってしまっている脳トレ、今夜から再開しようと思います。効き目があると信じて。
何を忘れても、彼女のことだけは忘れたくないんです。

| | コメント (0)

祝!三日坊主脱却

半身浴、Wiiスポーツ共に継続しています。自分でも信じられないのですが。
ただ、それで痩身的に効果があったかと言えば…そう、油断が高じて食べちゃうんだよなあ。
また悪いことに今、我が家にはやたらお菓子があって、もちろん自分で買ったマルセイバターサンド、なんてのも含まれてはいますがその他にも家人の東京土産のケーキとか、戴きもののクッキーやミルフィーユ。
とにかく誘惑の甘いワナは捨てるに忍びないという理由にかこつけてついつい口にしてしまうのですよ。ああ。

本来なら毎日体重計に乗ってその結果を記録していくべきなのでしょう。
でも、しばらく使っていない間に電池が切れてしまっていてそれも単一が4本!
偶々ストックがないためそれを言い訳にして全く今の体重だの体脂肪率だのはわかりません(いいのか?)
明日は、明日こそは電池買ってこないと。

某雑誌でもWiiスポーツは十分ダイエットに役立つと言う記事が出ていましたし、甘いものの誘惑と戦いつつ何とか身も心もすっきりしたいものです。

えーと、ゼロックス…もういっか。
何となくあの結末は予測ができました。いや、あの点差までは流石に…
日程、そして代表選出選手の数、と初手から不利は承知の上だったけれど事態は予想以上に深刻かも。
うーん…大丈夫かな。J2落ちだけはカンベンしてください。あうううう。

| | コメント (0)

せめてものお返しに(BlogPet)

みもにゃが亜で少年画報社が発行するはずだったみたい。


今はまだはっきりしない。
まず数年も経たないうちに核開発は再開され、また同じような協議が繰り返されるだろう。
幸い天気もいいみたいだし。


ブッシュ米大統領が北朝鮮に人道的見地から食糧を贈りたいと発言したとのこと。
今回の6カ国協議だってボルトン氏の方が正しいことは火を見るより明らかなのに、どうして?あの国(国民ではないのでいただかないつもりなのですが、ここはほらもう開き直りで(?)今回は全て家人持ち。
せめてものお返しに、と食事中のワインを1本贈ることにしている頃のことなぞどうでもいい。
イラクで事実上失敗を認めざるを得なかった大統領が打ち上げた最後の花火はこれまた不発で終わりそうだ。


正直、分不相応なステイなのですが、どうやら風も雪もおさまったようです。
今日は午後から明日に掛けて出かけるので支度しなきゃ。
そう、あの憧れのリゾートホテル。
いよいよ今日出発だ。


日本人だけでなく魚も赤(いいのか?)。
みもにゃはそもそもワインがあまり得意ではなく金正日)の息の根を止める方針を貫かなければ核はもちろん拉致問題だって間違いなく解決しない天気ですが、それも格好つかないな。
胃薬用意して臨むしかないか。
うーむ。
とにかく本格的なフレンチは多分10年以上ぶりなので、果たして美味しく食べられるかどうか不安はあります。
ま、雰囲気に飲まれないようしっかりとリゾートして昨日のうちにソムリエに頼んでおきました。
白は好きではないのでもう肉だけでなく、数多くの拉致被害者が一日も早く各々の郷里へ帰ることができますように。




*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「みもにゃ」が書きました。

| | コメント (1)

ティータイムは桃の香り@パイナップルもあるけど

700ccほどのガラス製ポットにたっぷりと中国茶を作っておいて、仕事中飲むようになったのはかれこれ1年近く前からのこと。
そもそも、札幌近郊の某アウトレットモールで実売店に出会ったことがきっかけで、頻々と店に行くこともできないから今はもっぱら通販で好きなお茶を購入している。
そのお店は「ルピシア」。紅茶や青茶、日本茶など数多くの種類のお茶が楽しめるお店だ。

マイフェイバリットNo.1は「8231白桃烏龍 極品」。曰く「上質の台湾烏龍茶に、みずみずしい国産の白桃の香りをつけました」とのこと。
あっさりとえぐみのない烏龍茶に漂う桃の香り。飲んでいて口の中がさっぱりする、家人もお気に入りの爽やかなこのお茶はとにかく値段が高い。
もう一種類、常備しているのは「8510鳳梨烏龍」。曰く「パインの香りが台湾の青茶に良く合う、台湾銘菓「鳳梨酥」をイメージしたお茶」だそうで、これまたあっさり爽やか。
いつもこの2種は欠かさないし、注文の際はいつも加えて2、3種類の新顔を試してみるのだが、なかなか合格するものはない。

今日はちょっと疲れたので、お茶でも飲んで、もう寝ます。

| | コメント (0)

その爪は凶器@れいあの受難

総じて猫は爪を切られるのを嫌う。
我が家の連中もご多分に漏れず爪切りが大嫌いだ。
亡くなった愛猫なぞ3ヶ月に2度ほどのペースで病院に連れて行っては切ってもらっていたほどで、1ヶ月ほどの入院を余儀なくされた(私が)時はどうしても病院に連れて行く時間が取れずやむを得ず自分で切らざるを得なくなったのだが、もう命がけ。
結局私の大腿部には長さ5センチほどの引っかき傷が数本できた。指は爪切りごと噛まれるし(!?)

今いる連中はそこまで酷くは抵抗しない。
そりゃニッコリ笑って指を差し出すなんてこたしないが、それなりに暴れてもどうにか押さえ込んで切ることができた。
がしかし。
さすが女の子。末っ子れいあだけは最近とみに自我が目覚めたらしく、亡くなった子さながらの凄まじい抵抗を見せるようになってしまったからさあ大変(涙)
とにかく家人に押さえてもらおうと抱っこして手渡しても、そもそも手渡す段階で暴れ始め、なんとか抱くことに成功してもそこからの抵抗たるや亡くなった愛猫と遜色ないほどの(?)力強さだからもう手に負えない。

丸3ヶ月以上切れずにいた彼女の爪はもはや凶器と化し、膝に飛び乗られた日にゃその尖った爪先は無残にも私の太ももにブスブスと突き刺さるのだ。
やむを得ず、れいあも亡くなった愛猫と同様病院行きとすることにした。だってしょうがない。このままじゃ私の足は穴だらけになってしまう。

ということで、寒さも緩んだ今朝、行き付けの獣医さんに電話して予約を取ると早速ミッション開始。
まずは捕獲だ。
窓際で不審そうな表情を浮かべる彼女に愛想よく近づくとさすが敏感、たちまちソファの下に潜り込むのを無理やり引きずり出し、シャーシャーと牙を剥いて今にも襲い掛からんばかりのケモノ状態に陥った小さな体をキャリーに何とか押し込んで第一段階はなんとか成功。
そして、病院まで車で15分。

(ちなみに、今回連れて行った病院は行きつけのそれではない。行きつけの先生は凶暴な猫が大の苦手なのでこの手の依頼はまず引き受けてくれないのだ)

予約しておいたのですぐ診察台へ。
「革手(袋)貸そうか?」
手馴れた様子の先生に、恐らくそこまで凶暴ではないですから、と希望的観測を込めて遠慮する。
上蓋が大きく開くタイプのキャリーなので、中に入れたまま切ることにし、へばりつくようにキャリーの中で丸まっているその顔にそっと洗濯ネットをかぶせるところまではスムーズに行った。

「じゃ、切るよ」
私がネットごと顔とクビのあたりを押さえ、先生は左腕で器用に胴体を押さえながら鋏を構えた。

パチン!

軽快な音が5回。あっという間に右前足終了。続いて左も。意外にも敵はおとなしい。
後ろ足は丸まっている体の下から引きずり出すのにやや力が要ったがそれでも見事に先生は18本の爪を全て切り終えた。
で、これまたそっとネットを外し、そっと蓋を閉める。この間3分足らず。

丁重にお礼を申し上げ、処置料1000円をお支払いしてミッションは無事終了。やれやれ。
帰宅してリリースしたらたちまちその体はソファの下へと消えた。
過去の例からすると数日は拗ねてしまって傍に来ないはずだ。ま、仕方ないな。

かつて亡くなった愛猫にも口が酸っぱくなるほど言った言葉を彼女にささげたい。
『あんたが素直に爪切らせてくれたら病院なんか行く必要ないんだからね!』

…言葉が通じりゃそもそも苦労なんかしないんだけどね。ちぇ。

| | コメント (1)

体を動かそう@体操のすすめ

か、硬い…

昨晩も、テニス3試合、ボクシング1試合、ゴルフ3ホール、ボウリング5ゲーム及び各種目のトレーニングをこなし、ふと思い立ってクールダウンしようとストレッチをやってみた。
が!己の体の硬さにしばし呆然。何しろ足を投げ出して座り、上半身を折り曲げる…前屈とか言うんでしたっけ?それがほとんどできません。
その他過去の経験を思い出して様々に繰り出す技(?)ひとつひとつができない。全くダメ。
…がっかりです。本当にがっかり。

ということで、ここは一念発起。毎朝、教育テレビの「みんなの体操」にお世話になることにしました(いいのかその程度で)
早速今朝から10分間の挑戦。
感想は、というと…けっこうキツイです、これ。
みんなの体操、といういかにも緩~い音楽に載せて行うカンタンなはずのそれすら終わるとじんわり汗が(おい)
カンタンなストレッチを挟んでおなじみのラジオ体操…って第二かよっ!
誰でも知っている第一はともかく第二って細かいところを忘れていたりするものですが、意外にも全部できました。ただキツかったけど。
そう、流すだけなら平易な運動ばかり。それを運動するんだ、という意思を持って行うとかなり体に効き目がありそうなものに変わるのですよ。

どこまで持つかはわかりませんが、なんとか続けたいものです。
そうそう、Wiiのテニスはかなり上達しました。でもセンサーの位置を替えてから何故かベースボールはホームランが出なくなってしまってそのためか毎日の体力測定に異常なほどのばらつきが出ています。
37歳→66歳→32歳→61歳…なんだこりゃ?
そう、ランダムに選ばれる3つの種目に関して習熟度というか適応力ですかね、それが明らかに違うんですねえ。
ま、これは目安ということで。
ちなみにボクシングなんか向うところ敵なしですから。ここまで4回試合して全てKO勝ち。ストレス発散にはもってこいです。
なお対戦選手にやーな人の顔を投影…するのはやめましょう。せっかくのゲームがたちまちつまらなくなります(試したらしい)

| | コメント (1)

ほーら晴れた@展示会も後半戦へ

今日は日高町の-というより門別の、と書いた方がしっくり来ますが-ブリーダーズスタリオンの展示会。
昨日の荒天とは打って変わって、風は冷たいけれど穏やかな日差しの下18頭の種牡馬が展示されました。

新規導入はアドマイヤジャパン。
そのほか社台から送り込まれた(?)グラスワンダーやブラックホークが新規繋養。
サンデーの直子が8頭、孫が1頭、とさながらミニ社台の様相を呈しています。
昨年、一昨年と足を運んでいないので参加人数の推移はわかりません。でもこのラインナップならもっとたくさんの人が来てもよさそうなものですが。
ちなみに司会の遠藤さんはソツなくサクサクと進めていってくれたので、長さや寒さをほとんど感じませんでした。

Grasswonder
グラスワンダー
サクラメガワンダーは案外だったなあ。もっと走ると思ってたのに。

Tapdancecity
タップダンスシチー
実績から見て種付料があまりにリーズナブルでびっくり。そりゃ人気も出ますわな。

Staygold
ステイゴールド
…小さい…よくこれで産駒走るもんだ。素直に驚きます。現役時代とあまり変わらんように見えるぞ。

Afleet
アフリート
歳取りました。でも受胎率が驚きの93%!人間で言えば…江守さん中尾さんみたいな感じでしょうか?

展示会のラストを飾るのは、旧静内町の二十間道路沿い3箇所。ここは時間差で一気に見ることができますが、行けるかな。行けるといいな。
今日は一人でしたが、次はうまいこと家人も巻き込んで…あまり車の運転は好きではないのです。
どうぞいい天気でありますように!

| | コメント (0)

行ってきました!@招待状握り締めて

今年こそ晴天の下行われると確信していましたが…また雪だよ。だーれか行いが悪い人がいるんだ!

社台スタリオンの種牡馬展示会に行ってきました。
カメラを二台と予備のバッテリーまで持って(寒いと電池の減りが早い)臨んだというのにだーだーと湿った雪が断続的に降り続き、お目当て(撮影を頼まれた)の馬は辛うじて撮れたもののかなりの数の馬が白い斑点をこしらえてしまい、正直プロは辛かっただろうなと。
主だった馬の写真をちょっとだけ掲載します。

Deep1_1
ご存知ディープインパクト。
金子オーナーではなく池江師がご挨拶され、その後師は周回しているかつての愛馬に近づくとさも愛しげにその顔や体を撫でました。いい光景だ。

Deep2
されるがままに大人しい。
展示会でこれほど穏やかな馬を見るのは初めてかもしれません。

Hearts1
ハーツクライにも橋口師のご挨拶。師は何故か写真だけ撮られてました。

Lincoln
リンカーンには音無師。スニッツェルには流石に応援団はいませんでした。

明日以降随時他の馬も掲載できればいいな。というのも明日からもバタバタしていてなかなかパソコンの前にゆっくりと座ることができないので。
さ、もう少しお仕事しよう。あううう。

| | コメント (0)

右から左again@トツギーノの呪縛

早く寝るはずだったのに、昨晩はついついCXのお笑い番組を見てしまった。

ラインナップからして-くまだまさしが出ていたのを見て-まず彼が出てくることは間違いない、と踏んでいたのだけれどなんと!最終組に登場。更に、アンコールではトップバッター!?
…そっか。そこまでメジャーになっていたのかムーディー勝山よ。
尺こそ短かったけれど上から下バージョンも聞けてご満悦至極。
印象に残ったのはトリを飾ったハイキングウォーキング、そしてトツギーノならぬバカリズムだった。

いやあ、思わず熱下がっちゃった…と言いたいところだけど下がらず。
でも笑いはテンションを上げてくれるからちょっと気分よくベッドに入ることができましたよ。
明日に備えて今日は大人しくしています。

ああ、右から左とともにトツギーノという言葉がアタマの中から出て行ってくれない…

| | コメント (0)

猫マンガNo.1は?

数多ある猫雑誌の中でベスト、と私が思っているのが「ねこぱんち」。
元々はメイファミリアというペット雑誌だったのですが、廃刊。その後サイズを小さくし、誌名も一新したらたちまちヒットしとうとう月刊化と相成ったとのこと。

掲載作品で一番のお気に入りは何と言っても「キジトラ猫の小梅さん」
分別があり、かつ愛くるしくちょっぴりおマヌケな猫の小梅さんは我が家ののんちゃんにそっくりなのです。
恐らく著作権の問題があると思うんでここに彼女の姿を掲載できないのが残念ですが、今なら最新刊がコンビニにあるはずですので、ぜひ立ち読みでもいいから手に取ってみてください。
双璧と言っても過言ではない作品は「まねきねこ不動産」。
悪徳不動産、こと亜徳不動産を舞台に極道社員(?)と社員猫が“まねく”様々なエピソードが、お世辞にも上手とは言えない絵柄と相俟ってなんともいえないおかしみを誘う作品です。

ちょうど買いそびれた1冊だけ、発行元の少年画報社のサイトに在庫ありと書かれていたので先日オンラインの書店で入手できました。ほくほく。

今まではメイファミリアに掲載された作品を中心にしていたそうですが、来月発刊分から完全オリジナルになるそうです…ってそもそもメイファミリア自体手にしたことがないので私にとってはどーでもいいことなのですけどね。

猫マンガと言えば須藤真澄の「ゆず」が有名ですが、私はこなみかなたの「チーズスイートホーム」や「ふくふくふにゃ~ん」も好き。
前出の2作品と合わせてこの5作品がマイベストかな。
いろいろ不条理なことばかりの世の中で、猫マンガに没頭している現実逃避時間だけが私を救ってくれるみたいです。うーむ。

今日は某身内から嬉しい贈り物が。
ルピシアのお茶なのですが、容器の缶にほら、猫。まあかわいい。
早速明日、仕事の時に飲むお茶に使わせてもらいます。ただ、体調次第なんだけど、仕事できるかどうか。
…いえね、実は今体温が38℃近くあったりしまして。
風邪だと思うんだけど、何しろ今週は社台SSの展示会もあることですし、何とかして今日中に治さなきゃ。
それでもWiiスポやりましたよ、ええ。半ば意地になって。
すぐに汗が出て、そして今関節にいや~な痛みが。あうううう。ということでもう寝ます。明日はラクになっていますように。

| | コメント (1)

カードをスキャンしたのですが(BlogPet)

夜はみもままたちが、それを見て伸ばした手を止めました
ショップにこの器がスプーンとセットで売られていて
冷蔵庫の中が寒い!
部屋から山泉までバスローブOKなのですが…


いずれ明細が送られてくるわけですが、恐らくその際ここがメインの会場になるはずです
中に疎い私たちにとっても福音、おかげで寛いだ気分のまま食べ続けることができて
カードをスキャンしたのですが、そんなにゆっくりしていたのはバスルームですから
と、みもにゃが思ってるの。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「みもにゃ」が書きました。

| | コメント (0)

憧れの@リゾートしてきました

実は3年越し(だったかな?)の思いが叶った旅だったわけで。
行ってきました。「ザ・ウィンザーホテル洞爺」

しかし、遠い。
標高差はわからないけれど、見えてからたどり着くまでの時間が長かったこと。
それもそのはず。ホテルへの一本道は雪の壁、路面は凍結。スピードなんか50キロがせいぜい、ですもの。

ホテルの入り口は湖面に向って右。車をドアボーイに預けていざフロントロビーへ。
ジュニアスイートを予約していたので本来なら24時間ステイできるのですが、そんなにゆっくりしていたら猫たちに申し訳ないので(?)10時頃チェックアウトすることにしました。
カードをスキャンしたものを預けておくことで帰りは電話するだけで車を出してもらえます。便利。

Room1
デスクでチェックインしてからちょっと待たされたのはご愛嬌。
案内された部屋を見て微かにイラっとしていた気持ちは消えました。広いし、柔らかな調度品の色合いなどが気持ちを落ち着かせてくれただけでなく、設備も整っていて。
冷蔵庫の中も充実。これは近所にコンビニなどない立地条件下ではまあ当然と言えば当然です。ショップに行けばスナック菓子などもありましたが。

Bath
そして、更に気持ちを高揚させてくれたのはバスルームです。
広さはさほどでもないけれど、シャワーブースとそしてバスタブからは…

Bath2
ほら!朝はこれを見られるの。
大浴場「山泉」は露天のある檜風呂とない石風呂が日替わりで、今回は女湯が到着した日、つまり眺望もへったくれもない夜にしか入れず、朝の露天風呂は家人しか体験できない。
でも部屋のお風呂でもう十分でした。

ディナーはミッシェル・ブラス。
実は一度秋に部屋を取ったら、このレストランの席が取れなくて断念していたので、こちらも念願かなっての一食となりました。

Table
デフォルトの食卓。このカトラリーにミッシェル・ブラス氏の拘りがあるそう。
1本のナイフでアミューズからチーズまで使ってほしい、という提案はマナーに疎い私たちにとっても福音、おかげで寛いだ気分のまま食べ続けることができて。

Ryori1
かわいらしいアミューズ。ショップにこの器がスプーンとセットで売られていましたが、値段を見て伸ばした手を止めました。

Ryori2
帆立の貝柱をポワレして削った根セロリを載せたもの。

Option
そして、デザートと一緒に何故か登場したのは砂糖を煮詰めてから糸状にしたもので作られたオブジェ。
事前にワインを頼んだ時に、ポロリと「私の誕生日のプレゼント」という言葉を口にしたのをちゃんとソムリエは覚えていて、お祝いに、とシェフに作っていただいたそうです。
中にはキャンドルが仕込まれていて、素晴らしいランプシェードは食べても美味。
家人が喜んで口にしていました。

Morning
朝食はギリガンズアイランド。
明るく大きな窓に面した席でいただくブレックファストは私がイタリアン風、家人はハムをメインにしたそれぞれコース。
トマトジュースが美味しかった。そしてパンも。

Shop
パンは有名なショップがあって、とても楽しみにしていました。
「オテル・ド・カイザー」
ここのパン・ド・ミーはリピーターも多いそうですが、目を奪われたのは所謂「菓子パン」。
数種類を買って帰った中でも「ボストック」というブリオシュの生地にアーモンドクリームとスライスアーモンドを載せて焼いたものは今まで味わったことのない美味しさ。
食べる前に写真撮っておけばよかったのですが…

いずれ明細が送られてくるわけですが、それを見て現実に引き戻されるまでいい気分でいられそう。
とにかく、あまり乗り気ではなかった家人が「また行きたい」とのたまうくらいですから。

設備はバブリーかつ落ち着いていて文句なし、と言いたいところですが欠点もあり。
まずエレベータの中が寒い!
部屋から山泉までバスローブOKなのですが、途中のエレベータで震え上がります。
そしてその山泉が遠い!
ほら、はるか彼方に霞んで見える(大げさ)
そして露天が男女日替わりなんて…
この3点を克服してくれると文句言えなくなりますが、少なくとも私は。

次にもしまた訪れる機会があれば、やはり今回のお部屋と今回のレストランがいいな。
このホテルはやはり多少の贅沢さを伴って始めてその魅力がわかるとしみじみ思いました。

ちなみに北海道へサミットを誘致するそうですが、恐らくその際ここがメインの会場になるはずです。
このロケーションなら警備しやすいことこの上なしですから。
不便さも、こういう時には長所になるものですね(笑)

| | コメント (0)

さあ、出発だ@でもその一方で

今はまだはっきりしない天気ですが、どうやら風も雪もおさまったようです。
今日は午後から明日に掛けて出かけるので支度しなきゃ。
そう、あの憧れのリゾートホテル。いよいよ今日出発だ。

正直、分不相応なステイなのですが、ここはほらもう開き直りで(?)
今回は全て家人持ち。せめてものお返しに、と食事中のワインを1本贈ることにして昨日のうちにソムリエに頼んでおきました。
白は好きではないのでもう肉だけでなく魚も赤(いいのか?)。
私はそもそもワインがあまり得意ではないのでいただかないつもりなのですが、それも格好つかないな。
胃薬用意して臨むしかないか。うーむ。
とにかく本格的なフレンチは多分10年以上ぶりなので、果たして美味しく食べられるかどうか不安はあります。
ま、雰囲気に飲まれないようしっかりとリゾートしてきましょう。幸い天気もいいみたいだし。

ブッシュ米大統領が北朝鮮に人道的見地から食糧を贈りたいと発言したとのこと。
今回の6カ国協議だってボルトン氏の方が正しいことは火を見るより明らかなのに、どうして?
あの国(国民ではなく金正日)の息の根を止める方針を貫かなければ核はもちろん拉致問題だって間違いなく解決しない。
まず数年も経たないうちに核開発は再開され、また同じような協議が繰り返されるだろう。
自分が引退している頃のことなぞどうでもいい。イラクで事実上失敗を認めざるを得なかった大統領が打ち上げた最後の花火はこれまた不発で終わりそうだ。

日本人だけでなく、数多くの拉致被害者が一日も早く各々の郷里へ帰ることができますように。

| | コメント (1)

そのくくりは如何なものかと

我が家のテレビは旧型、つまりブラウン管タイプで10年モノ。
最近ではアンテナ線の接続が悪いのか、一部のチャンネルしかコンスタントに映らない。
半身浴とWiiで体を苛め(大げさ?)た昨晩も、なかなか眠くならないまま、映りの良いチャンネルのひとつ、CXを何気なく見ていて驚いた。
滅多に見ないそのスポーツバラエティ番組は、バレンタインデイにちなんで美人女性アスリートを特集していたらしく、彼女らのインタビューなどが流れていたのだが、何故かそこに一人の男性。
…ん?この人どこかで…?!え?馬?!

競馬
スイープトウショウ(牝5)

池添騎手曰く「彼女にしたら振り回されそう」
いや、そういうことではなくて。

オグシオとかモーグルの愛子ちゃんとかかおる姫とか空手の小林由佳ちゃんとかに混じってスイープトウショウが登場。
その人(?)選のセンスに脱帽です。
また彼女を紹介するVTRが秀逸で(苦笑)
何でGⅠ勝利の瞬間ではなくあの天皇賞とかあの有馬記念とかを。

5歳じゃなくて6歳、とか最強牝馬の称号は今(略)などのツッコミはさておき、CX的に数字を持っている馬という判断は正しい。
ちなみにJRA-VANにおける注目馬ランキング、スイープは堂々の5位で、他の牝馬の追随を許さないその人気ぶりにはちょっとびっくりです。

Wiiは今日も楽しい。
いや、楽しいというよりは殉教者のように(って?)黙々とテニスボールを打ち込みバットを振り回しリモコンとヌンチャクを突き出すこと小一時間、もう両腕と何故か足も筋肉痛。
でも運動不足が多少なりとも解消されるのは間違いないのでもう少し頑張ってみましょう。

| | コメント (0)

うーん、筋肉痛だ…@日頃いかに運動不足かわかります

宇宙ステーションに長期滞在…閉所恐怖症なので想像するだけで背筋が凍ります。う~やだ~。
余程強い精神力の持ち主でなければ耐えられないだろうな、そんな生活。
改めて宇宙飛行士の凄さを感じます。その一方であんなスキャンダルもあるわけで、やはり女性の方が劣るの?個人差の範疇だと思いたいですが。

Wii Sports、家人巻き込みに成功しました。
はじWiiを買っていたのでリモコンも2つ。もちろん遊ぶのはベースボールです。
これがねえ、マニュアルをろくすっぽ読まないで始めたものだから投球方法も手探り。ようやく球種の投げ分け方を学んだころにはゲームセット、私が2-0で勝ったものだから家人は悔しがるそぶりを懸命にこらえていました(笑)
挙句、ゲームこのまま置いておいていい?(事務所で遊んだらしい←いいのか?)とさり気なく聞いたら、「いいよ」だって。
多分今夜も遊ぶと思います。イイ歳した二人がねえ…
家人が寝静まった後で、ボウリングを3ゲームとトレーニングを全種目こなすといい汗がじんわり。
そこですかさず半身浴、のはずがいろいろ手間取り、何故か1時間後に入ったら汗が出なかった!
ちょっと肩透かしです。恐らく湯の温度が低すぎたのでしょう。
お供のDVDは「さまぁ~ずライブ」。続きは今夜見よう。

今日の午後から天気が大荒れになる模様。
確か、社台の見学会は今日だったと思いますが…無事に遂行されるのか?
こっちだって明日が心配です。一応カプサイシン配合靴下だの靴底に敷く使い捨てカイロだの遠赤外線タイツだのを仕入れて来たのですが、それ以前の問題として道は大丈夫?
どうぞ全ての展示会が何事もなく終わりますように。

| | コメント (1)

右腕だけ太くなったりして@効果ありそう

Wii Sports、なかなか面白い。
何が面白い、ってボウリングを試してみたらほとんどリアルと同じスコアだったのには驚いた。玉が左に切れていくのも同じ。おいおい。
3ゲームやってみてハイスコアは133だったのだが、まあ初めてにしてはまずまずといったところか。
テニス。リアルではバックハンドがニガテだったのに、ゲームだとむしろフォアの方が難しい。
振りぬくスピードで球の角度が変わるので、これは練習で感覚を学ぶしかないだろうな。
意外にもバッティングが面白かった。10本中4本ホームラン、がハイスコアだが白球がグーンとバックスクリーンに吸い込まれていく様を眺めるのはなかなかの快感だ。
一番面倒くさそうなのがゴルフ。それでもパットだけなら芝目をちょっと読んでどうにかなりそう。
そして、ストレス解消にもってこいなのがボクシングだ。
左手にヌンチャクも装着してワンツーと繰り出すと気分はもうボクサー。

トータルで真面目に30分もやりこむと汗かいてくる。
そこですかさず半身浴。おお、なんと理想的なシェイプアップ(死語?)生活!

…却ってそれが仇になり、油断したんでしょうねえ(他人事みたいにまあ)、買っておいたセブンイレブンのパスタサラダを夜中に食べてしまった…あうううう。

夜中の暴食の所為で起き抜けの胃はムカムカ、右腕は筋肉痛(ええっ!もう?)
それでもいいストレス解消になります、Wii Sports。

マグロ漁船が沈没、乗組員と偶々取材で乗り込んでいたカメラマンとが一時行方不明になったという一報が入ってから約3日、3人全員が無事に発見されました。
冷静に乾パンを分け合ったり、何よりも所属する漁協が救命ボートの使用訓練をしていたことなど、船長らの賢明な行動が奇跡の生還を齎したのでしょう。
腹立たしいのは「当て逃げ」していった白く大きな船。
救助すらしないで逃げるなんて、人道的に大きく責められてしかるべき行動です。どこの船籍だろう。捕まえて罪を償わせるべきだと強く思います。
もう1つ許せないのは日テレ。
昨朝の時点ではまだ「行方不明」だったのにテロップでは3人を「死亡」扱い。
ここに担当者のよもや生きてはいまい、という安易な思い込みが反映されています。本当に浅はかだ。
羽鳥アナの通り一遍の謝罪で全て終わったと思うのではなく、大きく反省して欲しいものですね。

明日はバレンタインデー。週末は家人に大きく散財させてしまうので、一応それなりのチョコを買いに行こうかな、と。
正にエビタイ、です。

| | コメント (0)

展示会第一弾!@オイルダラーの脅威?

晴れ渡った空の下、日高町までドライブ。
…って私が運転したわけじゃあないんですけど。

目的地はダーレースタリオンコンプレックス。シネコンならぬスタコンですね。
昨年はアルカセットだけが淋しく繋養されていたこの施設も、今年はルールオブロー、そしてあのファンタスティックライトと3頭体制になりました。
優駿やイーストに繋養中の4頭も併せて7頭。昨年こそ施設開きも兼ねていたから注目度が高かっただけで、内国産はいないからきっと大して混んでないよ、という相方の読みは外れました。

…大盛況じゃあありませんか。
もう駐車場も満車。端っこの遠いところにようやっと止めて会場へ。受付を済ませたらすぐに暖かいココアの入ったコップを手渡されました。ありがたい。
ダーレーと言えば肉まん(え?)。それらしきテントの中に入ってびっくりです。
ケータリング!生寿司は流石の社台でも出てきません。その他にも中華系、ホットドッグなどの軽食系、おなじみの肉まんは別の建物に健在だったらしい(気付かなかった)。

祝日だったこともあって、お子様や近所のおばちゃん風情の方もいらしてました。
観客の中で目に付いたところではかの名馬の馬主で昨年ダーレーに現役馬をトレードさせた某氏夫妻。専用の観覧枠で熱心に馬を見ていたのが印象的でした。

で、肝心の馬。

Dahjee0212
ダージー
優駿SS繋養。司会の合田氏がしきりに強調するのが全兄弟のドバイミレニアムの戦績。それっていかがなものなんでしょうか。

Marienbard0212
マリエンバード
イーストS繋養。意外に走りませんね、産駒。

Grandera0212
グランデラ
優駿SS繋養。綺麗な栗毛。

Moonballad0212
ムーンバラッド
同上。これまた栗毛です。個人的にはこっちの方が好きかな。

Alkaased0212
アルカセット
あのJCの勝ち時計は驚異的でしたが、戦績を見ると2400ばかり。どうなのかなあ。

Ruleoflaw0212
ルールオブロー
これもキングマンボなんですね。私はこちらの方がいいです。

Fantasticlight0212
ファンタスティックライト
…すごいなあ。立派な馬体といい気性の激しさといい、目を引くなあ。
三白眼で睨まれるとドキッとします。

昨年の展示会は、ダージーなどがいる優駿SSや事務局からスタッフが大挙手伝いに来ていましたが、今年は全て自前(らしい)。日本にしっかり根を下ろそうという気概を感じました。
資本の違い。これはもう恐らく社台でも敵わないのではないでしょうか。うーむ。

たった7頭の展示なのに心底冷えました。
15日の新冠も行く予定なのですが、防寒対策を練り直す必要性をひしひしと感じています。まずは足の冷えない靴下だな。
このまま雪、これ以上降りませんように。

| | コメント (0)

正しい半身浴とは@3日坊主は免れそうです

半身浴3日目。
お湯を温めにする、というのが私には難しく、つい普段入浴する温度-つまり熱め-にしてしまうためあっという間に茹って(?)しまいます。
しかも!正しい半身浴の入浴法を調べたら今の私のやり方は間違っていたことがわかっちゃった。

まず先に半身浴、なんだって。
みぞおちの下あたりまで浸かること最低20分。腕は入れずに出しておく。
その後洗髪し、体を洗って、全身浴3分で軽く温まる。そして最後、手足に冷水をかけて出来上がり。

老廃物を出し、体の血行を良くする、といいことずくめのようなこの入浴法。後は忍耐力の問題だ。
今日もこれから入浴します。お風呂のお供は…うん、モー娘。の初期ベストにしよう。5曲も見れば20分は軽くクリアですからね。

今年こそ夏に向けてちっとはマシな体型になるぞ。
んでこのとっ散らかった部屋も何とかするんだ。

2月ももう3分の1以上終わってしまったし、うかうかしていたらあっという間に春が来て夏が来る。
さ、頑張るぞ!
(っていつも掛け声倒れになるんだけどね)

| | コメント (0)

今日はみもにゃは(BlogPet)

今日はみもにゃは、ライトアップなどされている方が…
だよ♪


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「みもにゃ」が書きました。

| | コメント (1)

ドラム型でなくても@戻りたい場所はどこですか?

半身浴二日目。
昨晩はかの伝説のグループ、野猿の「グレイテスト・ヒッツ」をお供にようやっと20分浸かっていることができました。
いや、意外に疲れるの。湯に浸かっているだけでも。
DVDを見つつ、歯を念入りに磨き、ちょっとストレッチなんかしてみる。それだけで滂沱(?)の汗が出てくるのは何故でしょう。上半身は湯から出ているというのに。
出てからも1時間以上体がポッポと火照っているのには本当に驚きです。普通に入浴した後よりも保温効果抜群。
そうそう、お湯に入っている間顔には保湿マスクを貼ってました。これまた効果テキメン、で風呂上りに剥がしたらお肌が驚くほどしっとりです。
まあ飽きやすい性格なので、どこまでこの優雅な美容法を遂行していけるかはわかりませんが、しばらくは頑張れそう。そうそう、何かDVD借りてこなきゃ。

いよいよ今日から試練の日々がはじまります。
生活が180度変わってしまうかもしれない。裁定が下るのを粛々と待つだけ、というのはあまりに辛いけれど宮仕えですもの仕方ない。
どうしても我慢できないなら辞めればいいだけのことなのですから。

野猿が活動していた頃の自分がいとおしく思えてなりません。
あの頃は愛猫も元気で私自身も希望と不安、ない交ぜなのは今と同じだけれど、圧倒的に前者が勝っていたっけ。
鏡に映る顔を見ていると、目の下、鼻の周囲の毛穴が開き、たるんでいるのが否応なしに目に入ってきて切なくなります。
歳、取ったわ。本当に。
これまでに通り過ぎてきた幾つもの分岐点を、もしどれか1つでも別の方向に進んでいたら今の私はいなかったはず。

もしタイムマシン-ドラム型にはこだわりませんが-があって、たった一つだけその分かれ道の直前に戻してくれる、と言われたら私どうするだろう。

過去ばかり振り返るようになったら人間おしまいです。
明日、そう明日こそ未来にまた何か夢を託したい。希望を取り戻せるうような明日が来ますように。

| | コメント (1)

朗報だけじゃない@悲喜こもごも

今年は無理だと諦めていたのですが、社台スタリオンの展示会、どうやら見に行くことができそうです。
関係者さんから写真を撮ってきて、と頼まれたため(注:某人気馬の、ではありません)大義名分全開(意味不明)。
当日、寒くなければいいな。
でもこのまま降雪がなければ、知る限り初めて雪のない展示会になります。うーむ、2月中旬なんだけどね。改めて異常気象を実感しています。

雪まつりもあのままの気温だらもう解けてわやになるところでした。(路面はテカテカだし)
内地や海外から来道した人に「案外北海道って寒くないのね」なんて言わしめるのはなんとも複雑…
それでも寒が少し戻ってらしい気候になったのは嬉しいことです。やれやれ。

今ELTが歌っているのを聞いていましたが、このヴォーカルの歌、絶対音感を持っている人には凶器です(多分)。
…どうしてこんなに音痴なのかな。
昔のように素直な発声で素直な音程で歌えばいいのに、妙な癖がついてしまったうえにヴォイストレーニングをしていないのか高音がとても苦しそう。
今の曲だっていい曲なのに彼女が歌うにはもったいない、そう思うのは私だけでしょうか。

| | コメント (1)

阪神良く@いや、最初はこう変換されるんだって

今日のいいともで、ダイエットに成功した人4人とやむを得ず痩せた(?)人1人が登場。もちろん後者ではなく前者に視線釘付けです。
そうか。サプリはともかく、半身浴か。よおし。
偶々いただきものの防水DVDプレーヤーがあるのでこれで試してみようっと。
ただでさえ首とか肩、背中あたりの血行が良くない(らしい)ので、半身浴は一石二鳥。今日はちょっと多めにアルコールを入れてしまったので明日から早速実行に移します。
代謝も良くないな、多分。
様々な毒素がカラダに溜まっているようなぞわぞわした感覚に今包まれているので、それを払拭するためにも何とか頑張ってみようと思うのです(どこまで続くか)。

ちなみにそのDVDプレーヤーにはゲームも接続できるんだって。Wiiも大丈夫かな。ただし7インチですからね。ゲームも面白くないこと請け合い。
かしわもちにハマってしまってかなり目が疲れていますので当分ゲームはDSも含めてお休みしようと決めました。
これから老眼になろうかという時に近視になるのもいかがなものかと思いますので愛眼方向で行きます。
さ、パソコン閉じてもう寝ようっと。

| | コメント (0)

ボヤキばかりだ

意図的に今月は毎日何かしら書こうと思っています。
物書きを目指すわけでも急遽自己顕示欲が高まったわけでもないのですが…そう、何か書いていないと不安に負けそうだから。
私の、この怠惰でいい加減ででも楽しい生活が一転、窮屈で制御されたものへと変わっちゃうかもしれない。その詳細がわかるのが今週末なのです。
明日から既に準備に突入。やれやれ。気が重い。

今日は来客がありました。
同業他社。分けても老舗のその会社はある意味我が社の目指すところでもあったのですが、微妙に方向性が変わってしまい、今では我が社の後塵を拝している状態に陥っています。
そこで危機感を持ったらしく、次代を担う若手中間管理職が数人で施設見学にいらしたというわけ。
正直なところ我が社の好況は原因不明です。良くも悪くも何でこうなったからわからないまま不安を抱えて走り続けているだけなのに。
結局いろいろ尋ねられた家人も彼らの満足する回答は差し上げられなかったようで諦め半分といった顔で見送っていました。

家人だって我が社に対して、というより経営者に対して既に忠誠心もリスペクト心(?)もありませんから意欲に燃えて頑張ろうという気持ちももうなくなっているようです。
今はただ、自社の製品に対しての責任感と愛着だけ。それだけを支えにして彼は働いているのです。
そんな彼を支える私もかなり辛いものがあります。
能力のある上司や先輩を見てきましたから、そういう人たちと比較して己が経営者がいかに無能であるかがわかっているだけに本当に辛い。
それでも今は投げ出すことができないから、ただただ頑張るしかないんですねえ。なんとももどかしい日々がこれからもしばらく続きそうです。

またしても食カンケイでハズレを引いてしまいました。
みかん。月曜日に買ってきたのに火曜日にカビた(涙)。
店に電話して、取り替えてもらうことになったのですがまた触っちゃった、カビみかん。
どこまでも引きの弱いヤツなんです、のあちは。あーあ。

| | コメント (0)

再会@この広い世界の中で

「信じられない植物」というのはフリーで配布されていたスクリプトであって、それを用いた様々なサイトがあることを最近になって知った。
たまたま私は今ブログパーツにもしているここを最初に知り、また偶々空いているサーバーがあったため何も考えずにユーザー登録してしまったのだが結果オーライだったらしい。
本家とやらも覗いてみたけれどサイトそのもののセンスなどは今遊んでいるサイトの方が断然垢抜けているし、本家では植物の画像も変わるそうだから、本当に今のサイトでよかった、そうしみじみ思っている。

生憎ヒマだけはたっぷりとあるので(単に様々なことをサボっているだけなんだけど)マメに世話をしているのだが、現実と一緒でなかなかお金がたまらないんだよなあ。
見ればさくさくと金をためてショップを開き、高価な備品を次々買い揃えているユーザーの多いこと多いこと。
どうしてあんなに貯めこめるのかしら。うーん。

さて、私の参加しているサイトではオリジナル要素が多い。中でも開花と同時に入手できる宝石は収集の楽しさもあって秀逸だ。
その宝石のグラフィックを提供している素材サイトを何気なく開いてみて驚いた。

なんと!本業のサイトで使用したはいいが、出所を控えておくことを失念したため二度と探し出せなかった素材がそこで見つかったのだ。

かれこれ3、4年前になろうか。
急ごしらえでわたわたしていたとは言え、素材をお借りしておきながらリンクすらしなかったこの不届きモノをどうかご容赦いただきたい。
早速明日にでもリンクを貼らせていただこう。
他にも美しい素材がたくさんあって、目の保養になること請け合い。

それにしても、この無限と言っても過言ではない、だだっ広いインターネットの世界でよもやこんな偶然に出会えるとは。
…こんなところでツキを使いたくなかった…あううう。違うか(笑)

ストレスもあるのだろう。首からアタマにかけて締め付けるような痛みと重みとが酷く、正直今日一日使い物にならなかった。
そんな中、これも偶々カンタンな頭痛予防のストレッチというのをネットで見つけ、試してみた。
首や肩、腕などを伸ばしたり縮めたり。するとどうだろう。あのいやーな痛みが嘘のように引いたのだ。
行きつけの整体は案の定予約が取れず(ここは受付の女性が最悪に感じ悪いが、先生の腕がいいから行かざるを得ない)ちょっと途方に暮れていたがこの分なら行かないで済みそう。やれやれ。
このストレスの要因だけはどうにもできない-私の力の及ばない部分でのトラブルなので-から対症療法で誤魔化すしかないのだ。
更に大きなストレッサーとなるのかどうか、全ては今週末にわかる。どうか今の生活が維持できますように。

| | コメント (1)

帰還!@もうネタバレ全開

還って来てくれました。病気に見事打ち勝ってくれました。
ううううう…あいちゃあん…よかったよぉ…

このゲーム「愛と勇気とかしわもち」、連鎖ができないと全くスコアが伸びないの。
そんなカンタンなことに気づかないままむやみと消しにかかっていたから彼女は還ってこなかった。
で、いわゆる攻略サイトを巡ってみて初めてからくりに気付いた、と。

ハイ出ました。ほとんどまぐれの35連鎖53140点。
これはまさに配牌次第ですね。
このゲームのポイントは、連鎖に一手加えることができるということ。
つまり、ぷよぷよのように積み上げて行って一気に消すのではなく、消してから次にワンクッション置けるわけでこれが膨大な連鎖作りを可能にするわけです。

Kashiwamochiagain0205

ああ、かわゆい。(さすがにカワユスなんて言葉はオバサン使いません)

10万点超えるとアナザーエンディングがあるらしく、でも流石にこれを拝むのは難しいだろうなあ。
ランキングの画面がコピペできないのが残念ですが、ようやっとコンスタントに5000点は超えることができるようになりました。
その中で、たま~に10000点を超えることがあり、ごく偶に30000点を超え、そして1度だけ50000点を超えた、というわけ。

Wiiも一昨日から遊び始めてますが、いちいち繋がなければならないのがひどく面倒です(猫いるので本体やコードを出しっぱなしにできない)。
「はじめてのWii」そこそこ面白い。でも手軽さでは圧倒的にかしわもち(え?)。
もうしばらくの間彼女にかしわもち降らせて遊ぼうと思っています。ごめんねあいちゃん。オバサンまだ上達してないのよそこまで。

| | コメント (0)

星に願いを@どうぞ安らかに(BlogPet)

早朝隣町で勤め人とかを終えて復帰することをどれほど多くの人から愛される人ほど早く逝ってしまうのだろう


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「みもにゃ」が書きました。

| | コメント (0)

星に願いを@どうぞ安らかに

1泊2日の小さな旅ではありましたがすっかり命の洗濯、とばかりに家人ともどもリラックスできました。
凍てついた夜の空気も、澄み切った朝の冷気も心地よかった…本当に寒かったけど。
遠いのでなかなか行けない治療院で痛む首と肩とをほぐしてもらい、蔵書の多い隣町の図書館で本を借り、と後半は地味な旅でしたが、来週私たちを待ちうけているであろう苛酷な試練の前に十分英気を養うことができたと思います。

みーちゃんに会いたいなあ。
もう一度でいいから…というのは嘘。ずっとこれからも一緒にいたい。
それでも彼女は自ら望んで死に急いだわけではなく、辛い闘病を余儀なくされたわけであって、もし彼女に意思を伝える術があったなら「もう死なせて」と果たして口にしただろうか。

私の好きだったアナウンサーが自ら命を絶ったそうです。その自死を誘引したとされる病気ですが、以前某番組で偶々その症状を目にしていました。確かに育児疲れと重なれば重く心に圧し掛かる痛みであったことでしょう。
明るさと聡明さがテレビの画面からあふれ出してくるような、機知に富んだ彼女の言葉は時にヘタなタレントなどを軽く凌駕していましたし、そう、所ジョージのアシスタントをしていたあの番組は日曜の早朝という勤め人にはキツイ時間帯であったにも関わらずほとんど毎週見ていました。
あの立川談志師匠をして「芸人に」と言わしめた彼女。育児休業を終えて復帰することをどれほど多くのファンが楽しみに待っていたことか。

大杉君枝さん。
心からご冥福をお祈りします。どうぞ安らかにお休みください。

(どうして、多くの人から愛される人ほど早く逝ってしまうのだろう)

| | コメント (1)

朝はこんな感じ

Hyouto0203_1

やっぱりライトアップされている方が…

| | コメント (1)

支笏湖に来てます

支笏湖に来てます
綺麗だなあ。

| | コメント (1)

早く来ないかな~@イイ歳して、と言わないで

何故に羊羹?

某有名企業(光学系)のダイレクトショップを何気なく見ていたら唐突に現れたのが羊羹。
これがまた美味しそうなんだけど、生憎家人も私もさほど好きではないので買ったとてまず食べきれないこと間違いなし。
じゃ、せめて人に配れる一口サイズのを、と思ったら考えることは皆同じ?売り切れてるじゃあないか。ちぇ。
と、ここまで書いてハタと気付いた。
もう無駄遣いはしない。オンライン通販はあれ、で打ち止めにすると決めたばかりじゃないの。

…そう、あれ。ついにのあちさんは念願の Wii 購入に成功したのです!

アマアラは最後までダメだった。結局最後は販売情報ページ(敢えてリンクは貼りませんがちょっと調べればわかります)で販売中のサイトを教えてもらっていともあっさりとカートに入れることができた。
昨日発送された旨通知はいただいたが配送業者が業者なので(この管内のS社はとにかく配達までに時間がかかる)恐らく到着は週明けになるだろう。
ソフトも注文した。迷ったが「Wii SPORTS」と「おどるメイドインワリオ」。エレビッツも面白そうだったが、某所から「酔う」という意見が寄せられた(笑)のでNG。

実はこのWii、当初はそれほど欲しいとは思わなかった。実際PS2もほこりをかぶっているし、DSだってゲームらしいゲームはしていない。PSPに至っては最近充電すらしていないのだ。
購入を決めたのは、ひとえに家人を巻き込みたいから。
Wii SPORTS、これが彼にとってストレス解消のためのツールとなれば、と。ま、本人は全くやる気がないのでまずはあのリモコンを握らせるところから始めないとならないんだけど。

夏ごろには健康づくりに役立つようなソフトも出るという噂も見聞きしているので、脳トレ同様娯楽以外の要素に期待している…ってやっぱもう若くないんだわ。こんなところでしみじみそう感じてしまう今日この頃なのだ。

| | コメント (0)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »