« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

天気に引きずられているわけでもありませんが

野久保クン、やつれたなあ…かなりハードスケジュールなのはわかるけど、使い捨てにならないで欲しい。仕事をちゃんと選んで、せっかく大手のプロダクションにいるんだから、先に繋がるように無駄なく頑張ってね。

月曜日だというのに曇り空。曇天。今気温は13度だそうだ、ネコ温度計によると。
実際、窓を開けていると寒くてたまらない。明日から確か7月だったと思うんだけど。あれ?
このままじゃ農作物にも影響が出るだろうな。
馬産地日高では多分今が牧草の真っ最中のはずで、果たして天気はどうだろうか。

天気が悪いと気分も優れない。
今日なんかその最たるもので、朝から鬱々としていたのだが、やむにやまれぬ事情で外出することに。
しかも用事が仕事絡みも含めて5つ!
そのほとんどが相手のあることで、ただでさえ強張りがちな顔を無理繰り微笑ませて不自然な表情のまま何とか全てクリアしたらもうハンドルを持つ手が緊張で真っ白になってしまっていた。
最近は飲んでいなかったリボトリールを今夜は飲んで寝ようと思う。

アメリカはまた欺かれるんだろうな。否、恐らく彼らは気づいているのだ、北の今回の譲歩が偽りであるということに。
それでもブッシュは外交で最後の手柄を挙げたいがために知らぬフリを決め込んでいるだけ。
政権が変わってしまえばもうどうでもいい、露骨だな。
どんなに言い訳を並べ立てようと、協力するとぬかそうと、アメリカがテロ支援国家の指定解除を行えば日本の拉致問題解決のための経済制裁は何の意味をも持たなくなる。全てパー。
だって日本は金でしか北を縛れないから。他には何一つ強気になれる材料はないのだから。
唯一の被爆国として、日本は声高に核廃絶を訴えざるを得ない。でも私の意見は違う。
地球から核兵器が廃絶されることは、未来永劫、ないと思う。
核が抑止力になるということは、アメリカの北への対応からしてもう明白だ。
これ以上は書かないけれど…

明るいニュースもないではない。でもそれ以上に暗い気分になるようなニュースばかりが目に付いてしまって、うん。どこかで気分転換図って来ないとヤバそうだ。
今週末は函館に行って競馬でも見てこようかな。でもちょうどサミット真っ最中。JR大丈夫だろうか。
車の検問はかなりあちこちで頻々と行われているし…どうしよう。

黒猫は今日も来ない。大丈夫かな。心配だ。

| | コメント (0)

赤への不満と黒が心配

IT関係に全く興味と知識のない人に頼まれてオンラインのチケット争奪戦に参戦した。
とりあえずアウトラインだけ固めて(?)から、肝心な部分-IDとパスの入力とか-はその人がするんだろう、と席を譲ろうとしたら、何の躊躇いもなく「ハイ」と紙を渡された。そう、そこに書いてあったのはIDとパス
…いいんですよ。別に。でも、支払をクレジットカードになさっているわけじゃないですか。今後私が悪用したらどーすんの?
信頼の表れ、と好意的に解釈したが、その紙はすぐに廃棄するよう勧めました。当たり前じゃん。
無事チケットは取れたし、感謝の言葉もいただいたが…どこか釈然としないものが残った。
大して難しいプロセスじゃないんだから、もう少しパソコンと親しんだほうがいいよ、そう言えば良かったかな。
最初から人に頼ろうとするのではなく、自分でトライして欲しかった。うーむ。大して難しいことじゃないしさ。

釈然としない、と言えば…なんなんだあの結果は。夕張にはただメロン喰いに行っただけだったのか?!それともジンギスカンか、お目当ては。
試合そのものは映像で見ていないので何とも言えないけれど、アレはどうしたの?あんな序盤で負傷交代するなんてそもそも故障箇所は完治していなかったのではないだろうか。
ロビーの捻挫、も気になる。
彼らが強行出場しなければならないほどタレント不足ではないだろうに。梅だって相馬だって永井だっているじゃないか。この3人は少なくとも完調ではあったはずだ。
浦議では闘莉王のプレーについての批判もあったが、見ていない以上何も言えない。
私はサッカーそのものには疎いので、4バックの是否を論じることはできないが、迷走中とも言える現状を打破するためには「何か」を変えなければならない、とは思う。でも…変わってないよね。
勇樹は大丈夫だったのかな。フルで出ていたから問題はなかったと思うけど。
エジは?タカは?ゴールを決めたのも勇樹なんだよね。いったいFW陣は何をしているの?

不平不満ばかり口にしても始まらないとわかってはいても、あまりの不甲斐なさについ愚痴も出てしまう。
だって、補強しているんだよ。実際に、代表元代表がゴロゴロしているチームなんだよ。
更には日本一と称されるサポの応援(手前味噌ですが)と豊富な資金。この二つのバックアップがあって、何故?何故5連敗??
一部にはフロントへの不満の声があるが、そもそも藤口さんはレッズの創成期において獅子奮迅の働きを遂げた人だ。
もしかしたら…経営に関してはプロなのかもしれないが、サッカー人としては…いや、そんなことないと思いたい。
でも。本当に、何故。何故5連敗??(くどい)誰かサッカー音痴な私にもわかるようにその理由を教えてほしい。

―選手の慢心?これだけは考えたくないんだけど。
夕張ではほとんどの選手がサインや握手に応じてくれた。中には不機嫌そうな人もいたけれど高原さんや岡野さんのように笑顔だって見せてくれた選手もいる。
だが聞けば大原ではそんなことはついぞありえないらしい。
永井、相馬の両選手に関してはサインを貰えることは皆無に近いとも聞く。
「応援されて当たり前」「クラブの環境が良くて当たり前」そんな風に考えている…なんてこと、ないよね?

何もかも恵まれた選手たち。
ハングリー精神、今レッズに欠けているのはこれだけなのかもしれないな。

黒猫クロが昨日、怪我した状態でやってきた。
顔が何となくいつもと違って見えたので、何気なく額に触れたらとても嫌がる。
気になりつつもご飯を食べさせて、ややしばらく経ってからまた様子を見に行ったら何と!額から膿が流れ出しているではないか?!
どうやら深い傷を額に負っているらしい。
慌てて動物病院に電話をし、事情を説明して薬を出していただくことに。
処方されたのは抗生剤と傷の中に(?!)塗りこむ軟膏。
食欲はあるのでとりあえず缶詰に混ぜて薬は飲ませるとして問題は難航、じゃなくて軟膏の方だ。
家人が皮手袋、私はゴム手袋をしていざトライ!
まず家人が抱きかかえて片手で首根っこをつかむ。当然暴れるクロ。
そこをすかさず私が左手で押さえつけてすばやく右手に持った軟膏の細い先端を傷の中に差し込む。成功!
同時に流れ出してきた膿を除菌作用のあるウェットティッシュで拭けばOKだ。
薬は数日分いただいたので、とりあえずあと3日は来て欲しいんだけど、もう今日は来ていない。そりゃそうだ、昨日あれだけ嫌な思いさせられたんだものね。
後は自然治癒力に頼るしかない。さもなきゃ明日必ず来てよ。待ってるからね。

| | コメント (0)

Dの恐怖とは?

明日からいよいよJ1再開。アレはベンチ入りし、達也は…腹痛?!馬じゃあるまいし(謎)
夕張での厳しい合宿が糧となっていることを心から祈ります。勝ってね。で、タカの豪快なゴールも期待してます。

今日はとんでもないアクシデントが。
お中元の発送依頼で近所のスーパーのサービスカウンターに座っていたら、昔ちょっと関わりのあった某「見た目ヤ○ザだけど仕事は堅気(か?)」氏から電話が。

「電話くれたでしょ?」…かけてない。

その人とは最近になって全く偶然に仕事上の関係が出来てしまったので、私が電話することは決して不自然ではないんだけど、だってかけてないし。

互いに不思議だね、と言い交わして電話を切る。で、何気に発信履歴を見ると…うわ、かけてるじゃん!
しかも他にも、それもテレビ電話!…これ、誰がかけたの?って私以外にいないでしょうが。

これが所謂「Dの恐怖」…多分、どちらからも電話が最近かかってきていたので、その着信履歴に残っていた番号にどうやらかけてしまったようだ。
そう、だってボタンむき出しなんだもの。ロックをかけておけばよかったのに、そう、普段はかけているのに偶々そのときは忘れていたらしい。
あれだけ強気で否定して、今更私がかけました、とも言えない。あーあ、気まずい…多分来月に入ったらあちこちで顔合わせるのになあ。
今度会ったら絶対メアドを聞こう。メールの方が気が楽だもの。
メアドといえば、憧れの君のオフィス用のそれが、私のプライベートのものと酷似していることを知ってびっくり。
ふうん、ご縁があるのね(違うし)

明日は休み。遠出こそ出来ないけど、買い物くらいは行こうかな。

| | コメント (0)

泣きたくなるわ

羞恥心のセカンドシングル「泣かないで」がamazonから届いた。
開封してまず確認するのがトレカ。前回はスカ(具体的には書きませんが)だったが、今回は…おお!野久保クン…げげっ!なんだこのオマケは?!
らくだとカッパと田中までいるよ。アンガールズコンプじゃん。あうううう。これ、ハズレ?ハズレだよなあ…
曲はアップテンポで夏らしさもあり。DVD付き。欲を言えばC/Wつけて欲しかった。
ファーストほどパワープレイはしないと思うけど、嫌いな曲じゃないです。売れるのでは?

また、出た。ヤツらが。
しかも、出所不明。クローゼットらしいんだけど、よりによってモノがたくさんあって開けられないドアの向こうにいるようだ。
どうしたものか。掃除がてら…と思ったけれど時間も遅いし、何しろ眠い。
田舎暮らしの悲しさ。虫とは共存していかなければならないのだ。
でもゴキブリいないもんね、北海道。それだけが救いといえば救い。
ただ、最近は内地からの荷物に紛れ込んだりして札幌辺りではいないこともないらしいし、実際飲食店などで見たこともないではない。
我が家には絶対持ち込まないぞ。これでゴキまで出たらもう…

久々に、胸のすくようなブログを見つけた。が、ライターを見てびっくり。
デヴィの独り言 偏見と独断
そう、なんとあのデヴィ夫人なのだ!
まだエントリの数は少ないが、それら一つ一つに頷ける。特に光市の母子殺人事件。
私も、報道が犯罪時の年齢に縛られている現状には首をかしげてしまう。
もう被告は27歳。「元少年」なんて無理のある表現をいつまでマスコミは繰り返すのだろう。
実は顔も名前も、既に某掲示板では明らかになっている。私もそれ、を見た。
デヴィ夫人の、

加害者の人権を重視するよりも、被害者の人格を尊守するべきです。

この言葉が全てだと思う。
本当にこの方がタイピングしているとはちょっと考えにくいけれど、このまま舌鋒を鈍らせずにどこまで続くかこのブログ。期待しつつブックマークさせていただいた。

さ、今夜はクローゼットの大掃除だ。あうううう…泣きたい…

| | コメント (0)

はぴばーすでー

Cake

ケーキを作ってもらった。というか出来合いのホールケーキにチョコプレートを載せてもらった。
今日は彼女の12回目の誕生日。
お祝いにはししゃもを焼いたのだが、ホンモノはやっぱり美味しい。
きっとみーちゃんは食べてくれていると思う。美味しいでしょ?

アニマルコミュニケーションを受けたとき、既に彼女は成仏しかかっている(表現は違っていたけれど主旨はこんな感じだった)そうで、もう私の傍にはいないと告げられた。
その言葉を信じつつ、信じていない私がいる。気配を感じることはないけれど、それでも今こうしてパソコンの前に座っている足もとに彼女がいないなんて考えられないから。

無性に会いたくなるときがあるかと思えば、全く思い出さない日もあって、それらの比率が徐々に後者に傾いてきつつあるのは自覚している。
でも愛情は決してその嵩を減らしてはいない。

あの、ずっしりと重く、下手すりゃ噛まれるというスリル(?)たっぷりの抱擁を懐かしく思う。
私の肩にがっしりと手をかけ、しがみつく。その愛情がこもった仕草ときたら。

Mimo1
出産後1ヶ月弱。一人になりたかったみたい

Mimo2
子供を抱きかかえて眠る聖母

数多の猫を雑誌やテレビで目にするが、未だ彼女を超える美貌の猫を私は見たことがない。

| | コメント (0)

代表戦を見てました

上が~る上がるディフェンス♪

…どーしたの、日本代表。
前半は攻めきれず、後半はいやなムード。ここでヤマ?なんか違う気がするんだけど…今野の方がいいかもしれない。でも、ああ、やっぱり山瀬か。
このチームにはやはり何かが足りない。私はサッカーに明るくないので具体的には言えない。でもこのメンバーでは勝てないと思う。
攻撃の弱さが露呈している。贔屓の引き倒しかもしれないが、やっぱり達也は必要なのではないだろうか。
セットプレーだけでなく、ドリブルで切り開いていくことも必要だ。玉田もいいけど、同型なら達也の方がスピードがある。
高原だって、今はまだ本調子じゃないけど-これは素人目だけど、エジとのツートップってどうなんだろ。連携が見えないんだよね、あの二人-ゴールへの嗅覚は日本でも屈指だと思う。
大久保が出場停止中だからこそ、早くタカには復活して欲しいし、併せて岡田監督は達也を呼ぶべきだ。玉田より働くはず。

今日のバーレーンは主力を大きく欠いているそうだ。これで勝てなきゃどうにもならないぞ。
「一緒に最終予選行ければいいじゃん」的なことを仰っていた敵将に一矢報いてやらなきゃ。明らかに確信犯だもの。舐められたものだ。

今日は一日ほとんど外にも出なかった。
昔の職場の友人から7月に遊びに行きたい、とはがきが届いたのでこれからお返事をメールするところ。
とても優秀だのにとても可愛いキレ者の彼女と、ご主人は温和で穏やかな人。お似合いの二人にはもう10年以上会ってない。
楽しみだなあ。招かれざる客(?)とバッティングするかもしれないけれど、そんなの知ったこっちゃないわ。

お、巻がイン。
個人的にはこの人の不器用さとセンスのなさが好きではないが、今は高さが欲しいんだろうな。
…しっかり仕事してよ。まだ何もしてないじゃん(つい辛らつになっちゃうのだ)。

おおっ!内田だ!
ゴールに飛び込んだ人(笑)はさておき、上手いところに落ちたものだ。あっけにとられていた内田クンの顔がかわいいぞ。
主審が上手いこと流れを止めてくれるものだから、ゲームが…へ?笛?あれ?ロスタイムは??

なんだかこう締りのないというか、勝てば官軍という以外に何もコメントのしようがないゲームだったかな、と。
失点こそなかったけどこのままのチームで最終予選勝ち抜けるのかどうか、正直不安だ。
早く勇樹とタカ、そしてアレや達也にも復帰して欲しい。キーパーだったら都築だって川口より動けると思うんだけど…

夕張から選手たちは無事浦和に戻ったらしい。お疲れ様でした。また来年も北海道に来てね。待ってます。

| | コメント (0)

あと1日になっちゃいました

トレーニングマッチ結果 
21日(土)、夕張キャンプ中のチームは、道都大学と練習試合を行ないました。
6月21日(土)15:15キックオフ(45分×3) 札幌サッカー アミューズメントパーク(北海道・札幌市)
浦和レッズ 16(7-0、3-0、6-0)0 道都大学
[1本目] 浦和レッズ 7-0 道都大学
GK都築
DF坪井、阿部、堀之内
MF平川、堤、ポンテ、山田暢、相馬
FW高原、エジミウソン
得点:エジミウソン5(8分、18分、20分、26分、37分)、ポンテ2(28分、39分)

[2本目] 浦和レッズ 3-0 道都大学
GK都築
DF坪井(29分近藤)、堀之内(29分橋本)、堤(29分岡野)
MF平川(18分梅崎)、山田暢(36分西澤)、ポンテ(18分セルヒオ)、内舘、アレックス
FW達也、エジミウソン(18分永井)
得点:達也2(1分、35分)、セルヒオ(28分)

[3本目] 浦和レッズ 6-0 道都大学
GK山岸
DF岡野、橋本、近藤、アレックス(18分高橋)
MFセルヒオ、西澤、内舘(18分坂本)、梅崎(22分林)
FW永井(22分小池)、高崎
得点:梅崎(6分)、高崎(9分)、小池2(29分、34分)、セルヒオ(39分)、岡野(41分)

ま、妥当な結果ではないですかね。
最後のハーフだけ4バックを試したのか。エジの大爆発は嬉しいけど、高原の不振が気になる。
達也や高崎も結果を残しているのに…
失点がなかったことも評価できると思う。もう少し詳しいゲームの内容が知りたいんだけど、誰か観戦記アップしてくれないかなあ。
いや、本当は行くつもり満々だったんだけどいろいろアクシデントがありまして…
今日は選手たち、また夕張に戻ったんだろうな。遊びで来たんじゃないしね。2日目から既にハードだったトレーニングを見て、選手やコーチたちの本気度がわかった。
柏戦は絶対に勝って欲しいと思う。夕張キャンプの成果を見せてほしい。そして…来年も来てね。待ってるから。

もう眠くてかなわん。まだ9時にもなってないんだけど寝ます。疲れた。

| | コメント (0)

まとめて画像を

Nekobus1
これが噂の(?)ネコバスだ!

Nekobus2
ちゃんと尻尾もあるの

Openning
花束贈呈。ミス夕張、とかいなかったらしい

Running
スタートはランニング

Okano
歩く野人

Hukudanagai
奇跡の(?)ツーショ。新旧9は結構仲良し(間にシェフ)

Hajime2
この人は別メニュー。軽い内容だったのに、終わった後念入りにアイシングしていたのが気になる

Ume
ファンサに励む①梅ちゃん

Yuki
②22番様(ユニにサインもらいました)

Nagai
③王子様(色紙にサインもらっただけでなく…?)

Takahara
④イメージアップした7番さん

Nobu
インタビューに応えるキャプテン。トレーニング中も頑張ってました

トータルで400枚くらい撮ったけど、遠いわピン甘いわでほとんど使えないヤツばかり。
それでもいいんです。思い出にするには十分なんです。

生憎の天気になっちゃったけど、選手の皆さんに少しでもプラスが働くように…ああ、もう一度見に行きたいなあ夕張。

| | コメント (0)

そして…

2日目。
今日から10時半~と17時~の2部制。
時間の都合上午前しか見られない。せっかく爽やかな好天に恵まれたのに…日焼け対策を入念に施していざ運動場へ。

今日もスタッフ陣の移動はネコバスがメイン。
やや遅れて選手たちも到着すると、皆でどこからかゴールポストをメインのグラウンドへ運び出す。もうミニゲーム?
ランニング、サーキットトレーニング。
そんな中、捻挫でU-23を外れた3番はトレーナーとマンツーマンでウォーキングなどしていた。ちょっとツラそう。
斜面を駆け上がる、というより跳ね上がり(?)ながら上がっていくのだが、これがまた見ていて面白い。
跳躍力もさることながら、器用さやセンスが仄見えて、見飽きなかった。
その後ミニゲームを30分あまり。これがかなりハードで、迫力のあるものだった。監督の仰るとおりフィジカル面では誰も不安はなさそうに見えた。が。

12時頃練習終了。
引き上げていく選手たちに群がるサポ。相変わらずどの選手もあまり愛想のない顔を見せつつそれでもそれなりにサインや握手、写真撮影に応じてくれる。
その中で気になったのは私のアイドル22。見れば足首ではない、膝にアイシングしているではないか!
顔色もいまひとつ冴えない。大丈夫?
対照的に満面の笑みで待ってました、とばかりにファンサしてくれたのは意外にも7氏!
すっかり私たちの中で彼の株が上がったのは言うまでもない。

そして今日は、なんと雨。
午後からの練習は非公開になっていた。恐らくどこかの体育館かホテルの宴会場でも借りたのだろう。
内地の人は意外に知らないんだけど、この時期、北海道だってそこそこ雨は降るのだ。
残念だ。これで夕張への評価が下がらなければいいんだけど。来年もまた来てくれるといいんだけど。

キャンプは日曜日まで。週間天気予報は…ま、いっか。成果が上がりますように。あのキャンプで調子が上がった、と言われるようになるといいなあ。

| | コメント (0)

備忘録ということで。初日

現地に着いたのは昼過ぎ。
ホテルの部屋はまだ入れないので、一息つこうとロビー脇のコーヒーショップ兼レストランに目を向けたら…なんといるじゃあーりませんか、コーチ陣が!
そう、もちろんそこには我が愛しのゲットゴール氏も。
打ち合わせ用の個室へ向かおうと立ち上がるところを狙って、持参していた引退記念ユニへ魂を入れていただく。そして握手。
…この時点で既に私の魂は抜かれてしまい、食べたカレーライスの味が冗談抜きで全くわからなかった。あうううう。

練習開始は17時半。
それまでの間ホテルから駅の方へぶらぶらと歩いてみたり、道端で見かけた黒猫をからかってみたり。

早めに練習会場となる「平和運動公園」へ行くと、整備された素晴らしい芝が出迎えてくれた。
これだけの状態を維持するのはさぞご苦労なことだろうと、会場整理をしていたスタッフに話しかけてみるとこれがまた全てボランティアなのだそうだ。うわ。
でも今回のキャンプでその苦労もかなり報われるのではないだろうか。

まずスタッフが登場。
その中で一際目立つ、ガタイの良い男…かつての守護神様だ!
ピッチの状態を確かめるかのごとく一人コートへ降り、ややしばらくして戻ってきたところを捕まえ色紙を差し出す。
笑顔で応じてくれるその顔は、流石に不惑を超えているだけあって皺も刻まれているけれど、ゲットゴール氏同様まだまだ若々しい。
握手していただいた手の大きくて厚いことったら!不覚にも涙しそうになった。嬉しいよぅ…

選手が到着。数十人ほどいたオーディエンス(必ずしもレッズサポだけではなさそうだ。子供が多かったかな)が色めきたつ。
まずはピッチの上で簡単なセレモニーが行われ、監督に花束が。
ランニング後、3グループに分かれてサーキットトレーニング、って言うのかな。跳んだり跳ねたり走ったり。
選手の表情は明るく、故障者たち―代表級の―も皆、のびのびと身体を動かしているのを見て安堵した。これなら柏戦も大丈夫だろう。
U-23組のうち、足首を捻挫していた彼だけが別メニューのようだ。詳細は翌日分で。

1時間半後、練習を終えて戻ってくる選手たち。
普段はほとんど行われないというファンサービスだが、一応22番のユニと数枚の色紙は持参していった。結果?…大収穫!!

某身内のアイドル、最愛の選手をゲットして彼女はユニ、私は色紙にそれぞれサインをもらう。
続いてパイナップル頭の最年長選手。これもユニ&色紙でバッチリ。
ところが、私のお目当て22と、超小顔の2、シェフ@16が上がってこないではないか。
他の選手たちを乗せたバスは19時に走り去り、3人はひたすらランニング。ホテルの夕食は19:30。焦る。どうしたんだ。ファンがいなくなるまで走り続けるのか?!
…んなわきゃなくて、それから10分もしないうちに彼らも上がってきた。やれやれ。
早速22ユニを差し出す。いろいろ言いたいことはあったがいざとなると言葉が出ないんだよねえ。
某身内は色紙にサイン。他の子はサインと写真を、と頼んでいたが「どっちか一つ」と断られてた。うーん、律儀なヒトだ。
シェフがサインしている間にブログの更新を待っている、と口にしたら顔を上げて「更新しました」と。
間近で見るとこのヒト、ちょっとガイジンっぽい。目の色が薄いのだ。ブログでのお茶目な雰囲気とは違い、クール。ハンサムっちゃハンサムだが…イメージはだいぶ私の中で変わったかな。

初日はここで終了。のはずだった。だったのだが…
詳細は書くまい。某身内にとって宝物となるエピソード。これは彼女にあげましょう(?)

ホテルで食事を取り、風呂に入って、テレビを見ながらまったり。思いがけない命の洗濯になりました。

(画像は別エントリでまとめてアップの予定)

| | コメント (0)

日焼けしちゃった

えーと、1泊で出かけてました。どこに、って?
…ま、それはおいおい(へ?)
とにかく、いろいろサプライズ(?)がありまして、同行の某身内は始終鼻血を噴出していたとかいないとか(謎)
そのうち画像と共に載せ…るかどうかは?
とにかく、楽しい小旅行だったようです。へへへ。戦利品(だから何?)並べて思い出し笑いしている自分が不気味だ…
あ、ひとつだけ。高原はイイ人でした。一気にファンになっちゃった。ってもうバレバレか。

写真の整理ができたら、アップする予定。何時になるかな。

| | コメント (0)

明日は初夏の陽気だそうで

辻村深月さんに案の定ハマってしまった。
処女作から最新作まで、あと一冊で読み終える、というところまで来ているのだが、その最後の一冊がまだ届かない。
明日から1泊で出かけるので、お預けになってしまうのが何とももどかしい。

様々にリンクする人物たちだが、その面白さを面白がって(ん?)いるうち徐々に様々な「アラ」が目に付くようになった。
これは恐らくミスなどではなく作者の仕掛けなのだろうけれど、なんだろうこの違和感。
それでも最後の1冊も他の作品の重要なピースを含んでいるらしいので、早く読みたい気持ちは変わらない。

明日からちょっとした長距離ドライブをするのだが(と言っても100キロもないんだけど)、初めて自分で運転する道なので結構不安だったりする。
そのせいか首のコリが酷くなり、今日は急遽整体の予約を入れた、というか無理繰りに入れてもらった。
おかげで状態は良化、体調も悪くない。
家人と猫の食事の準備を整え、水曜日は可燃ごみの日なので、できる範囲でごみもまとめ…意外に忙しいのだ、主婦が家事サボって出かけようと思うと。
洗車もしたし、荷造りも終えた。後は寝坊しないように早く寝るだけ。
楽しんできますわ。久々の旅だもの。
イイことたくさんありますように!

| | コメント (0)

ドラマ、久々にハマってます

「ラストフレンズ」がとうとう「Change」を視聴率で抜いたそうだ。
どちらもわかりやすいドラマだし、出演者も旬。恐らくシチュエイションの差だろう、その現象の理由は。
DV、性同一性障害、セックス恐怖症にセックス依存症にストーカー…流行り(?)の社会現象をこれでもかこれでもかと前面に押し出して、しかもその群像劇の主人公たちは今が盛りの若手人気俳優ばかり。

上野樹里に長澤まさみ、そして私の好きな水川あさみも、達者だな、と感服させられる演技を見せ、瑛太や山崎樹範などの実績がある俳優以上にジャニーズの錦戸亮だって存在感を感じさせてくれた。
だからこそ、脚本のアラが見えてしまって、惜しくて仕方ないの。
その最たるものがお守り。
あれだけ綺麗に片付けられた部屋、しかも彼女の荷物をまとめたりしているわけで、あの大きさのものが何故床に落ちていて気づかないのか。
わざと見せたかった?いや、錦戸クンのうろたえ具合から鑑みてそれはなさそう。
もっと何か上手い痕跡を残せなかったものかねえ。あそこで一気にしらけてしまった。
その前の回だって、あのカップが重要な意味合いを持っていることはわかってはいても、あまりにあまりな取っ手の取れ方。

人気の若手を数人集め、興味を引くような話題をてんこ盛りにして、数字を取るためだけに作ったドラマ、と言ったら過言かな。
とにかく、最終回が楽しみだ。それほど荒唐無稽な落とし処を用意しているのか。死ぬ誰か、が自殺した彼だったとわかったけれど、これだけ広げてしまった大風呂敷をどうやって畳むのか。しかと見届けたい。

「Change」はこれからいよいよキムタクと深津絵里嬢の恋物語に突入?!
でも、個人的にはそういう方向に行ってほしくないと思う。政治の世界に咲くファンタジー、正義は勝つ!的わかりやすい勧善懲悪メイクミラクル、な路線で行ってほしいと願うのは私だけ?
あれであの二人がくっついたらあまりにあまりではないだろうか(変な日本語)。
どちらのドラマも(時期はかなりずれるが)最終回が待ち遠しい。どうなるのか、いろいろな意味でワクワクさせてくれるのだから、好きなドラマと言っていいんだろうな。

今日は何とも中途半端な一日だった。
辻村深月の本が一気に数冊届いたので貪るように読んだくらい。ほぼ機能しない日曜日。

| | コメント (0)

休日のあれこれ

休日だったので家人と共にドライブに出かけている最中、何気なくワンセグを見ようとしたら飛び込んで来たのが地震のニュースだった。

「岩手・宮城内陸地震」

家人の大学時代の友人が登米市に居を構えている。
こういう時に電話をかけることがどれほど迷惑か、わかってはいても心配でならない。
躊躇ったあげく、家人がようやっと携帯の発信ボタンを押したのは地震発生から5時間ほど経った14時頃だった。
案の定繋がらず、トライすること数回。
「あ、繋がったぞ」
上ずる家人の声。発信音が途絶えて、電話越しに奥様の声が聞こえてきた。ご主人は留守だったそうだが無事で、家なども被害はなかったとのこと。安堵。
それでも近所のお宅は半壊したところもあり、これからまだ余震もあるそうで、さぞ不安でいらっしゃることだろう。
既に3人もの方が亡くなられ、未だ10人もの方が行方不明だそうで、一刻も早く発見されますよう。

避難所には様々な物資が既に届けられていて、被災者の皆様は淡々とインタビューにも応えていらっしゃる。悲しいけれど「地震慣れ」しているということなんだろうな、日本。
余震が終息し、被災された皆様が日常に戻れる日が少しでも早く来るよう、心から願っております。

日本-タイ戦。
…2得点がどちらもDFによるものだって。大丈夫?FW陣。

欲しくて欲しくて、買いそびれてしまったとある雑誌が、普段は頻繁に通っているのに何故かここ1週間ほど足が遠のいていたコンビニに残っていた。
ラッキー!と喜ぶべきところだが、既にamazonへ発注済…あうううう。もうちょっと待てばよかった…
最近は一事が万事こんな感じで、へこむことが多い。来週は大丈夫だろうなあ。ちと心配だったりして。

| | コメント (0)

面白い本を読みました。

久々に、一気貫通、もとい、一気読みのできる本に出会った。
手っ取り早い(?)面白さとわかりやすい複雑さ(??)を求める私の嗜好にほどよくマッチしたこの一冊(上下巻なので実際は二冊ですが)。

名前探しの放課後」辻村深月著(講談社)
依田いつかは藤見高校に通う高校1年生。ある日、ふと気が付くと、そこはいつかの知る3か月前の世界だった。もとの世界で自殺してしまった生徒を救うべく、いつかは行動を始める……。

非常に綿密に計算し尽されているのは女性ならでは、と言っていいかもしれない。
乾くるみの「イニシエーションラブ」もそうだったけれど、読了してから気づくことが多々あり、私は図書館で借りたが、生憎上巻を返してから下巻を借りたため今臍をかんでいるところだ。あうううう。

文章は平易で読みやすい。言葉に溺れることもなく、淡々と進むストーリーは章毎に名作童話のタイトルが配されていて、それらが微妙に内容と溶け合っている。

えーと、ここから先はネタバレなので、これからこの本を読もうと思われた方は決してクリックなさらぬよう。

(で、↑をスルーされた方はどうぞ↓からお読みください)

腎機能不全の猫に飲ませていたコモンジュニパー(こちらのエントリですな)。
結局効果なし、どころか数値が悪化しちゃった。ということで今日から排除。勿体無い、なんて思ってしまうことのないよう、思い切って捨ててしまった。
こういうのって上手くいった試しがないや。フォルテコールだってダメだったし。
やはりこれまでの薬をこれまでどおりに飲ませることにした。それが一番いいみたい。
良くならないまでも、悪化させないよう頑張る。誓いを新たにした通院日でした。

続きを読む "面白い本を読みました。"

| | コメント (0)

・・・・・・

ほとんどアクセスしない某SNSだけど、今日はとあるサイトで情報を得て行ってみた。
日曜日に起きた凄惨な事件で友人を亡くした大学生の日記。既にご本人のそれにはアクセスできなくなっているが、コピペ転載OKということで数多くの方々が自分の日記で紹介している。

…ここでは敢えてコピペしません。
でも、読んでいて涙が止まらなくなった。その気持ちだけは書いておきたかった。

トリアージの残酷。無責任なオーディエンスの愚行。公権力の無神経。
そして何よりも許しがたいのが、犯人そのもの

彼の気持ちは想像もできない。
目の前で友人を失い、あるいは自分が命を落とすかもしれなかった。
凡そ日常とはかけ離れた経験をしてしまった、それもたった19歳で。

テレビの中では、おバカと呼ばれる3人組が軽妙なリズムの曲を歌い、踊っている。
街に出れば、まだ20時、繁華街にはたくさんの人が溢れているだろう。
一家団欒の中で、あるいは恋人同士で、大切な人と時を過しているだろう。

彼は、しばらくの間、今の時間をあの事件の前と同じように過すことはできないかもしれない。
でも人間の脳は、悲しみや苦しみを忘れるようにできているそうだから、いつか必ず記憶は薄れ、事件で受けた傷さえも癒される日がきっと来る。そうであって欲しいとただ願うばかりだ。

慌しく来客があり、いろいろ説明を聞き、ちょっとした買い物に出かけ、今日はあっという間に終わってしまった。
昨日からはじめた顔のマッサージをして、今日は早めにベッドに入ろうと思う。
明日は猫の通院。そしてとある資料の作成。

ホントに、神様なんていないんだな。この現実だってリアルなのかどうかわからないし。

| | コメント (0)

1箱1000円、かたや制裁金2000万円、何の関連性もありませんが

Jリーグは5月17日に埼スタで起きたレッズとガンバ、両チームのサポ同士の衝突について、制裁を発表した。
内容はホームのレッズが制裁金2000万円と始末書の提出。アウェーのガンバは1000万円と同じく始末書。
運営責任という点からもこの金額の差異は妥当だろう。むしろアウェーの制裁金は初めてだというからまさに喧嘩両成敗、だ。
そして、事実認定についても流石にマスコミなどの思い込み満載報道とは違い、淡々とその時起きたことが並べられていたことにもある意味満足できた(あらわ、があわら、になっているのはご愛嬌)。
勝ち点没収、なんてことにならなくて本当によかった。これだけの騒ぎになることを防げなかった責任は確かに浦和サイドにあるのだが、挑発的行為を行ってきたのはガンバの悪質なサポであることは間違いない。
熱狂的なサポーター、フーリガン、の代名詞だったのはレッズサポだけど、最近は鹿や脚のそれ、の方が問題多いような気がするのは私だけ?

タバコ1箱1000円時代の到来?!
…いいことではないですか。申し訳ないが喫煙経験皆無の身にはいいことづくめとしか思えない。
早速JTの中の人が語気を荒げているのを耳にした(テレビで)けれど、愛煙家の立場をさも気にかけているような言葉はどうにも空々しい。言えばいいじゃん、売り上げが落ちて困るんです!と。言えないか。
前回の増税で禁煙する人が増えたらしいが、それでも2007年度で未だ2700億本も国内で販売されているんだって。(ウィキを参考にしています)

最近は分煙化も進んでいるが、田舎ではまだまだ。ちょっとした飲食店でも分煙どころか全てのテーブルに灰皿が平然と置かれている実態には呆れるばかり。
受動喫煙の害悪については既に事実と認定されているわけで、それでも特に喫煙率が高い北海道では窓を閉め切った車の中で、隣に幼子を載せて親や祖父母が平気でスパスパ吸っている。見ていて心底ぞっとする光景だ。
吸っている本人が肺がんになろうがCOPDになろうがそれは手前勝手な話であり、生きようが死のうが自業自得。でも受動喫煙でヘビースモーカーの夫を持つ妻が病を得るような実態もあるのならもはや場所を選ばない喫煙行為は未必の故意による殺人行為であると言っても言い過ぎではないと思う。

超党派の通称「タバコ1箱1000円議連」が誕生したこともあり、一気に増税の勢いは加速するだろう。
価格が上がることで喫煙者が減る、という副産物も得られるし、更に試算では3兆円の増収が見込めるとか(でもこの手の試算は専らアテにはならない。役人のはじき出す数字は希望や理想に近づけるために策を弄されている可能性が高い)。
そもそも日本のタバコの価格は欧米に比べて驚くほど安いし、食料品や衣料品など生活必需品に増税されるより、嗜好品に増税していただいた方が、政策として国民ウケが良いのは当然でしょう?

結局、タバコが1箱1000円になっても、困るのは未だに26%もいる喫煙者とJTだけ。周囲の人間は健康面でも安心が得られ、更に増税まで免れることができるならもう万々歳!
掛け声倒れにならないよう、議連の皆様にはしっかり議論を尽くし、今秋の法案提出を現実のものにしてください。頑張ってね。

それにしても北海道の女性って何であんなに喫煙率高いのか…くわえタバコでちびっちゃい子供だのペットだの載せて窓を閉めた車を運転しているのを本当に頻繁に見かけるけれど、実に不愉快。
ちょっと前のこと、喘息持ちのおばあちゃんなど数人と一緒に狭い部屋で仕事をしていたら、休憩時、いきなりそこでタバコに火をつけようとした女がいた。
ここで吸わないで、と諌めたら反省する様子を見せるでもなくこちらを睥睨してから外に出て行ったのだが、喫煙女性は往々にして気が強く、周囲の意見を聞かない…そんなヒトが多いという印象を私は持っている。
もちろんそれが100%事実というわけではないだろうが、家族や周囲のヒトを思いやる気持ちがあれば、少なくともタバコを口にするTPOについて、考えることができるように思うんだけどね。

| | コメント (0)

「不条理」書いているだけで不愉快な言葉

昨日の事件。
亡くなられた方や怪我をされた方のみならず、その場に居合わせた人のことも心配だ。
興奮した面持ちで笑顔すら浮かべながらインタビューに応えていたオッサンはさておき、子供や、繊細な神経の持ち主ならどれだけの傷を負ったことだろう。
芸大生の女の子が凶刃に倒れた、と知って私もショックを受けた。
既に就職先も決まりかけていたそうだ。写真で微笑む愛らしい表情が悲しい。
普段は秋葉原になど行かないのに。インタビューに応えていた老婦人は、普段なら同行していたのに今回は誘われなかった、と語り、押さえた口調だからこそその悔しさがより強く伝わってくる。

今回犠牲になられた方々に、誰が様々な補償を行ってくれるのか。
法務省刑事局のページを見た。要は、検察庁が被害を取り戻すためにサポートしてくれるが、あくまでも戦うのは被害者もしくはご遺族自身らしい。
…何とかならないのかな。金銭的な部分も含めて、精神面でもケアをしてあげてほしいと思うのだが、果たして。

一日座り仕事していたら腰がすっかり痛くなってしまった。
しかも、今度はクローゼットの中にアイツらが出没したりして、昼休みは殺虫剤片手に(猫は入れないので)大騒ぎ。物の隙間とか、動かせない大物の陰とかに恐らくまだいるだろうから、明日にでも誘引式毒餌食べさせ器(商品名も言いたくない。そのものズバリなんだもの)を買って、中に仕込もうと思っている。
殺生はしたくないけどこればかりは仕方ないよ。どうしても苦手なんだもの。
苦手と言えば、私にとって最大の敵は「不条理」。アイツら以上に嫌いだし、憎しみすら覚える。
みーちゃんの死だって私にすりゃ立派な不条理。そりゃ死因ははっきりしているけれど、何故罹患したのか。明らかに不条理だ。納得できない。なんでみーちゃんなの?
昨日の事件だってそう。明らかに不条理極まりない。普通に生きて歩いて話して笑って、ごく当たり前の日常の中にいたはずなのに、何の咎も負わないのにほんの数分で被害者、もしくは犠牲者と呼ばれるようになってしまったんだから。

神様なんかいないんだよ。つくづくそう思う。
亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りします。
そして治療中の皆様も無事回復されますよう。ホント、祈るくらいしかできないんだもの。

| | コメント (0)

今日の出来事いろいろ

白昼の秋葉原で起きた通り魔殺人事件。
容疑者の男からは薬物反応などは見られなかったそうだ。
受け答えもできているようで、これで心神耗弱状態という錦の御旗が振られることはないだろう。

2トントラックで歩行者天国に突っ込んだ後、いきなり通行人をナイフで襲う。
市民を庇った警察官が刺された。若い女性も、年老いた男性も、見境なく刺していく。
死者は7人にも上った。

「世の中がいやになった」「人を殺すために秋葉原に来た。誰でもよかった」
恐らくこの男は死刑になる。裁判の期間短縮化が進む中、これだけわかりやすい凶悪犯罪ならそう遠くないうちに判決は出るだろう。
一人の男の手前勝手な厭世観に7人もの人が殺められ、10人が怪我を負った。

…死にたいのなら、一人で、勝手に死ねばいい。何故関係ない人を巻き込もうとするのだろう。

この男が拘置され、裁判を受け、国選弁護人を付けるとするならば、刑が確定して受刑するその瞬間までも含めてその経費は全て国の予算で賄われる。
これだけたくさんの人を手に掛けたら、死刑は免れないことくらい自明の理だ。いわば今回の事件はこの男の自死のために起きたもの。極論を言えば、だけれどその死に至るまでの「経費」を何故私たち国民が負担しなければならないのだろう。
金ならまだいい。
命を落としてしまった7人の方々の、ご遺族の皆様のお気持ちは想像することすらできない。ましてや何一つ咎はないのにその生を奪われたご本人の無念は。

傍目には異常があるようには見えなかったそうだ、犯人は。
どちらかと言えば気弱そうなタイプで、最後は警官に拳銃を突きつけられ観念したという。
そんな、どこにでもいるような人間が凶悪な事件を起こすことが当たり前になってしまったのはいつからだろう。

都会に勤める父や義弟が心配だ。
いや、今の世の中、家を一歩出ただけで誰が刃を向けてくるかわからないから、家にいる母だって、通勤時間の短い妹だって、そう、私自身だって安閑とはしていられない。なんて嫌な世の中になってしまったんだろう。
明日も無事に生き永らえられますように。

ウォッカ、強かった。
勝つならあっさり、と思っていたので意外ではなかったけれど、家人にはそうではなかったらしく、彼の馬券は2着、4着、6着の組み合わせだったらしい。
私はウォッカからグッドババに流したのでアウト。
強かったけれど、宝塚は使わないで欲しいと思う。去年もダービーからのガツガツしたローテで失敗しているのでその轍は踏まないで欲しい。
岩田騎手、上手かったな。でもあの位置取りにはびっくりした。
ああいう乗り方ができることが彼の強み。たまにへぐることもあるけれど、ハマれば本当に上手い。

北島康介選手、スピード社のレーザーレーサーでついに世界新をたたき出した。
もうこれで誰も何も言えなくなるだろう。
もし日本の契約3社がこれでもゴネ続けるなら、3社の企業イメージは著しく低下する。むしろ逆効果だ。
勝つためにできることは何か。水連もメーカーも、そして選手も、しっかりと考えて欲しいし、800m自由形の柴田選手のようにポリシーを持って着ないと宣言する選手もいるのだから、最終的には全ての関係者が納得するような形でオリンピックに臨んで欲しいものだ。

| | コメント (0)

幸せになって欲しいとオバサンは願うのみ

なっち、こと安倍なつみ嬢は現在歌劇「トゥーランドット」に出演中。
共演者に天才女形早乙女太一がいるが、彼に比べて彼女はさほど注目もされずにいた。
…が!
関西系列でオンエアされた番組の芸能情報の中で、彼女の歌唱力が絶賛されたというのだ!
某芸能レポーターは目が点になるほど驚き、いずれは本田美奈子.みたいになるかも、とまで言っていたらしい。
嬉しい。オバサンは嬉しい。
一からボイトレを積み、ミュージカル向けの発声を学んでいるとか。
そうかそうか。そうだよ、元々歌が好きで芸能界に入ったんだものね。いろいろ遠回りや躓きもあったけれど、今ようやく彼女は自分の道を見つけたんだろう。
よかったなあ。本当に嬉しいわ。
またCD出してね。早く生まれ変わった歌声を聴いてみたい。

今日は休みのはずだったのに、朝から大騒ぎ。
そう。ヤツらが来襲してきやがった、朝っぱらから。
家人がソファの下に落としたガムに群がっているらしく、総勢30匹程度か。泣きながら掃除機で吸い取り-薬剤をまくと猫にまずいので-出所と思われる床板の隙間にノズルを入れて薬剤を吹き付ける。ハイ、おしまい。
あーやだやだ。
ヤツ(もうおわかりと思いますが、字面見るのもヤなので敢えて書きません)らが外で歩いている分にはまだ我慢できるけれど一度家の中に入ってくればもう敵以外の何物でもない。
小さい(3ミリ程度)からまだ我慢できるが、もうちょっと大きかったら…あうううう。
よくこんな虫嫌いの癖にこんな田舎にいられるよなあ。それでも昔に比べればかなり慣れたんだけどね。

黒猫クロ、復活。
レトルトを3パック平らげたら再び出て行った。
この時期は本当に太らないな。よほど活発に動き回っているに違いない。
ちびも一緒に来た。こちらは相変わらずころころしている。
これから猛暑になるまでの間だけは外にいる猫の方が幸せかもしれないな。

| | コメント (0)

バイオリズムが低下しているのかな

どうにもすっきりしないことが続く。公私共に。
それらの全貌をいっそぶちまけてしまおうかとも思うのだが、関係各方面(?)に迷惑がかかるだけでなく、こちらのメンが割れてしまうから(比重はこちらの方が重い)できない。
公、の方は当然家人も同様な部分で引っかかっているのだが、なんと!ついに溜まっていたものをぶちまけてしまったらしい。
これは、彼の部下からの切なる要望だったこともあって、いずれは…と思っていたそうだが、言われた方にしてみりゃたまったもんじゃなかったろうな。
だって、ここに至るまで彼はイエスマンだったのだ。よもや陰でそんな風に思われていたとはまさに寝耳に水だったはず。さぞショックだったろう。
まあ、真意が通じたかどうかはわからない。言われた方も辛かろうが言った方も辛いのよ。
とにかく家人の仕事への熱意は日に日に冷めつつある。それだけは確か。

私、のパートも半ば公が絡んでいることもあって、奥歯に物が挟まったような書き方しかできないのがもどかしい。
それでも、再来週には楽しい行事も待っていることだし、何とか頑張って働いてみようではないか。
世の中には計り知れないほど隔たった考えの持ち主がたくさんいる、ということなのだ、要は。
これは家人の話にも共通していて、どんなに折り合おうとしても容易にできることではない。
ああ、なんて抽象的な。

黒猫クロ、今日は来ず。
昨日諸事情があって家に入れてやれなかったのでへそを曲げてしまったのか。明日は来てくれるといいんだけど。
あいつ、本当に愛嬌があってかわいい。愛いヤツじゃ。

明日、楽しみにしている番組がよりによってあの珍奇な祭りもどきのせいで、北海道だけ(多分)オンエアされない!
あんなものひとつの局で持ち回りでやればいいのに、何故雁首揃えてあちこちの局で映像化するわけ?
とりあえずSTVには苦情のメールを入れることにした。本当に迷惑だ。
実家に電話して母に録画を頼んだけれど、VHSなのよねえ…あうううう。

いろんな意味で、バイオリズム低下中。

| | コメント (0)

・・・シトン・・・未練は潰えず

フルミネンセ初の決勝進出へ-あとひとつ勝てばクラブWCへの出場が決まる。
シトンも活躍しているそうだ。うーむ。もちろん嬉しい。喜ばしい限り。でも…あううううう
わかっているの。死んだ子の歳を数えるような真似はしたくない。みっともない。でも…うわーん
エジミウソンや高原はロビーの復帰を待ちかねていたようだ。そりゃそうだよね。でもそんなに上手くことが運ぶのだろうか。不安だ。
ナビスコを落としてしまったことがトリガーにならなければいいのだけれど。
闘莉王や勇樹の怪我も気になる。今ひとつ本調子じゃない啓太も。ロビーも含めてやはり皆昨年酷使されたことが堪えているのではないだろうか。

浦和が“夕張救済”キャンプを敢行-タイトル通り。現地に問い合わせてみたところ事実のようだ。見に行きたいけれど…近くて遠い。っつか意外に足を運ばないところなんだよね、夕張。日帰りできるけど、せっかく行くなら温泉もあるし一泊したい。某身内には声をかけた…おーい、どうだい?

(以上、いずれも本日付のスポニチアネックスに掲載されていた見出しです)

引くなあ。
あれだけ熱心に勧誘されると、さりげなく書かれていてもやはり、引く。
金額にもびっくり。確かに、趣旨が違う制度だからそれはそれで当たり前なんだけど、恐らくペイできないだろう。できるようでも困るし。
…一度説明を聞かざるを得ないね、と家人とも話しているのだが、この金額教えたら家人も引くだろう。
どうしようかな…ま、決定権は私にはないんだけどね。影響力はありますが。へへ。

久々に駅すぱあと(オンライン)をダウンロードしてみた。使い勝手が良くなっているけど、長距離バスって選択肢にないのかな?私の設定が悪いの?

| | コメント (0)

だってパクリじゃん@オバサンはまた怒っている

また珍妙な祭りが始まっている。
この時期の札幌には来ないほうがいいですよ、観光客の皆さん。
浮ついた街は、普段のそれとは違います。今の札幌をデフォルトと思わないでほしい。

高額な参加費や交通費が負担となり、地方からの参加が難しくなっているそうだ。
また、2002年に大賞を取った日高のチームは高齢化などでメンバーが減り解散を決めたが、参加費不要の招待枠(?)で今年も参加できるようになったとか。
聞けばこのような無料枠がいくつかあるようで…甲子園か?!

不透明な金の流れや、スポンサーがついているチームとそうでないチームとの衣装などの格差。
そう、企業と学生など明らかに利害関係が存在するチームがきらびやかな衣装で登場するのをCMで見たりすれば正直不愉快だ。

道内のマスコミはこぞってこの奇祭をもてはやす。
どこでも特番を組んで、その司会にはナックスの連中が出てきたりするが、あの祭りは見たくない。うーん。
あ、唯一私や家人と同調してくださるのが道内では知らない人はいない、かの「日高晤郎」氏なのだ。
うん、もっともっと持論を広めて欲しいと思いますね。

今日は整体と買い物で外出。
ガソリン代が高いからできるだけ外に出る回数を減らしたいけれど、何だかだいって今週はほぼ毎日のように車を使っている。
明日も出かけるし。リッター170円を超されると流石に引くなあ。
産油国だけではなく、消費者との間でどこか、が搾取しているんだ。そうとしか思えない。
暫定税率はさておき、根本的な部分でこの原油高を解消していただかないと本当に生活が破綻しちゃう。
来月は自動車保険の更新、10月には車検。自動車税も先月払ったし、維持費だけでン十万だもの。
満タンで10000円を超える。これを3ヶ月に2回以上。冗談じゃない。

もう最近は怒ってばかりだ。楽しいことも嬉しいこともあまり、ない。
憧れの君とはぽつぽつとメールのやり取りをしているが、これが進展しても実はただのトラブルにしかならないわけで。
いったい私は何を楽しみに、何を生きがいにして生きていけばいいのだろう。うーむ。みーちゃん教えて。

| | コメント (0)

ご覧いただきありがとうございます(殊勝?)

こんな何の役にも立たない、凡そ面白くもないブログなのに、何故かブックマークしてくださる奇特な方々がいる。
偶にアクセス解析を見てみると、絶対に私をオフで知る人ではないと思うのだが、うん、ありがたいことです。

一見さんの場合、何らかの検索ワードでヒットしてここにいらっしゃるわけだが、未だにそれは「たこ」(フルで書いたらまたここがヒットしちゃって申し訳ないから略します)がトップ。過去4ヶ月遡ってみたらなんと23%を占めている。
以下「ペットロス」「光市」「かしわもち」と続く。
それにしても面白いなあ。いちいち書いてしまうとまたそれに引っかかってしまうから書かないけれど、本当に面白い。

猫も杓子もブロガー時代。芸能人やスポーツ選手だってどんどんブログを始めている。
一人で2つも3つも展開している人もいて、何を隠そう(?)私も本業でひとつブログを書いているのだ。
そちらは完全オフィシャルで、私情を一切挟まず、限られた情報の範囲内で書かざるを得ないので、正直つまらない。
でも、その制約をかいくぐってそこそこ面白いエントリをアップできているという自負はある。
もちろん、ここよりもアクセス数は圧倒的に多く、更新した日はカウンターが回ること回ること。
アクセス解析なんぞしてみようものなら、以前も書いたが有名企業や大学などからのアクセスがぞろぞろ出てくるので、いっそBGMでも着けちゃおうかしら、などと思ったりして。嘘だけど。

明日は仕事がたくさんあるのであまり何も考えずに済みそう。
リボトリールは習慣性がないと言うが、効能がはっきりしているとつい手が伸びてしまう。
あんなに買わなきゃよかったかな…

| | コメント (0)

おめでとう、でした。

昨日、我が家の兄弟猫が10歳の誕生日を迎えた。
療法食を食べているくらいなので、ご馳走はなし。いつものウェットを控えてささみをチンしたものにしたくらい。
それでも皆喜んで食べてくれた。
おめでとう。もうママの歳を超えたね。もっともっと長生きするんだよ。オバサンは君たちが大好きなんだよ。
みもざの命と引き換えに生まれた子なんだから、君たちは幸せに健康にこれからも過していかなきゃ。

毎晩のようにベッドに入ってくる可愛い猫たち。
その出産のときから、ううん、発生(?)の瞬間から一緒なんだものね。
もっとずっと一緒にいようね。

腎機能低下中の我が家の猫のために、サプリメント(でいいのかな)を買ってみた。
「コモンジュニパー」(詳細はこちらでどうぞ)
味に敏感な子なので若干心配だったけど、ウェット+純水、に2滴垂らしてみたら何の躊躇いもなく食べてくれて一安心。
とりあえず次の通院日まで続けてみて、成果があれば続行しようかと。
フォルテコールは残念な結果に終わったので、今回は期待したい。クレアチニンは下がりつつあるのにBUNは変化がないので。
顔だけ見ているととても10歳になったなんて思えないくらい可愛いし(親バカ)、仕草もまだまだ子供。でも着実に体は老いているのだ。
私にできることは体にいいフードと水、そして暮らしやすい環境を整えること…それがなかなか難しいんだけどね。
もうちょっと広い部屋が欲しい。toto当たらないかなあ…

さ、仕事行くぞ!
この子たちの医療費やご飯代を稼がなきゃ。

| | コメント (0)

タイトルすらつけられず

天気と一緒。なんとなくすっきりしない。というか、寒い、身も心も。
一気に老け込んだような顔が鏡の中で苦笑いしているのを見て、歳月とは残酷なものだとしみじみ思う。
昨晩は10時間近く寝たのに、睡眠不足は一向に解消されない。

ダービーはディープスカイ。強かった。人気を背負ってあのレースができるのだから鞍上も度胸があったものだ。
馬券はディープ、ブラックシェル、そしてフローテーションの3頭を馬連BOXで買っていたのでハズレ。
スマイルジャックの小牧騎手は勝ったと思って追うのをやめた、って本当?
確かにあの大外から来られるとは考えにくいし実際その影も見えないだろう。残念でした。
でもレベルは低かったと思う。目黒記念の時計と比べると明らか。
ホクトスルタンは強くなった。アルナスライン圧勝かと思ったけれど、ゴール前でグイと伸びたのは成長だ。
来春の天皇賞は期待できるかもしれない。マックイーンの夢を継いで欲しい。

面倒なことだ。
しがらみは確かにあるのだが無駄金をみすみす使うのはやはり腹立たしい。
かといって、今の体制がそれぞれどう動くかは予測がつかず、新規参入を検討している業者は現段階で整っているとはいえ、扇の要である彼が抜けたら組織は崩れてしまうだろうし。
…さて、なんと返事を書くべきか。
やはりここはスルーしておこう。それが一番無難だろうな。でもまた会ってしまうのだ。そのときはその時なんだけど。

明日からまた仕事仕事。忙しい方が気がまぎれていいや。
今日はリボトリールを飲んで早く寝ます。
相変わらず冴えないブログだ。

(追記)
気分転換にと何となくやってみたら、何と!ど真ん中ストライクの結果が!!

のあちさんの憧れの男性について
しょうゆ顔で真面目な感じの男性が好みなようです。

それでは次に、それぞれの項目について詳しく分析をしてみましょう。まず、雰囲気ですが、のあちさんの場合割と寡黙な男性が好みなようです。男は黙って勝負するのが格好良いと思っています。
次に知的属性評価ですが、かなり知的な男性が好みのようです。お酒を飲んでいるときにちょっとしたカクテルのうんちくを語られると抱かれたくなります。
そして、かなり真面目な男性が好みなようです。生徒会長などに飛びつくタイプです。
男性の体型に関しては、細身の男性が好みのようです。スラーっとした体型に男のセクシーさを感じています。

さて、見た目からみた男性的な傾向ですが、時に男らしい男性が好みなようです。昔、男子の制服姿にグッと来たタイプです。
次に顔的な好みですが、血統書付きの日本人顔が好みなようです。時代劇に出てくるような役者が好みです。
そして、相当大人っぽい感じが好みです。ガキは引っ込んでろ!と言わんばかりの大人好きです。一まわり上でも全然付き合える感じです。

そんなあなたにオススメなのは…

1位 玉木宏 (268.9点)
2位 藤木直人 (254.7点)
3位 谷原章介 (254.1点)

【 憧れ男性ちぇっく http://checker.from.tv

…よしよし。こう来なくちゃね。

| | コメント (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »