« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

カミナリマンか。確かにそう聞こえるかもしれない

トレカ、ダーイシだった…orz

聴けば聴くほど好きになる、ああ、さすがDJ OZMA。すごいわこの曲。サビがなんてキャッチー(死語?)なんだろう。
歌詞も字面で見ればメッセージ性があったりして、聴いたら耳が痛い人もいるでしょう。

「ニホンノミカタ -ネバダカラキマシタ-」(AVCD-31350/B \1300)

いいです。この企画。
何しろ歌舞伎座は歌舞伎町にはないのだから(え?)

で、プロモで出まくってる3人の母子(爆)ですが、笑っちゃうのはとんねるず、もといマミーと次女が超自由人なのに比べて長女が自分的に大誤算らしいこと(笑)
だって完璧に言葉失ってるもの。もうあの二人のテンションについていけない風情がありありなんだもの。
実はいちばん綺麗(エイベックスの歌姫嬢に似てると思いませんか?)なのに一番オシが弱い。

でも仕方ないって。
とんね…じゃなくて、ってもう面倒くさいや。とんねるずのあの破壊力と確信的空気の読めなさに対抗できる芸能人って和田アキ子くらいじゃないの?
なんたって美空ひばりに自宅へ招待されてリサイタルのビデオを見せられたら、彼女が席をはずした隙に早送りしちゃう人たちなんだから。

野猿は思わず引くくらい真面目に取り組んでいたダンスユニットだったみたいだけど、どっちかっつーとこっちの方がとんねるずらしくていいかもしれないな。
紅白、狙って欲しいけど出禁の人いるし(笑)どうでしょう。あ、そういやとんねるずも一時期NGだったんだっけ。しょーもないユニットだ、NHK的に。

昨日のいいともも面白かったけど、きっと鼻についた人も少なくないだろう。
私は面白かったです。風船割っちゃった時は一瞬空気が白くなったように感じたけど、あれやって許されるのってあの二人だけだろうな。
うたばんでは設定そっちのけで母校の写真に釘付けになってたり、うん、楽しそうでいいや。

さて、ダーイシトレカって位置的にどうなんだろう。全5種類、これからあちこち回って画像を探しにいこう。
ということで、この曲は当分パワープレイです。売れるといいな。

| | コメント (0)

効果があるかどうかわからないけど、ま、もらってうれしくないわけではないですよ

総額2兆円の定額減税、給付金方式で。

-意味ないと思うんだけど。しかも10年くらい前の地域振興券と同じような形式にするって?その券の印刷や配布にかかる経費はどーするの?よもや2兆円に含まれてはいないだろうな?

使用期限を設けることでタンスにしまわれるのを防ぐことはできるだろうし、低所得層にも支給できる、というメリットは確かにある。あるけど…

1世帯当たり凡そ38000円。それが景気回復の呼び水になるとは到底思えない。そんな単純なことではなく、もっともっと根深いところに所謂庶民の不安はあるんじゃないの?

この措置が選挙対策、それも公明党主導で行われていることに気付かないほど私たちもバカじゃない。
でも金融不安の発端がアメリカにある以上、こちらが何をどうしても、アメリカの景気回復がなされない限り事態は改善されないんじゃないかな。

それにしても1ドル97円?!(10/30午前7時現在)
確か、1ドルが100円を切る日、というテーマでかのいしいひさいち氏が漫画を描いていたけど、オチは「日銀の武力介入」(なんだそりゃ)だった。つまり、あり得そうでもあり得ない、と。
そりゃ皆外貨買いに走るわな。
輸出産業は大打撃。埋蔵金もパー。でもこれこそ日本ではどうすることもできないしねえ。
とにかくアメリカには早期の景気回復を!お願いしますよ。我々構造不況業種としてはもう祈る気持ちしかありません。

カメ騒動はどうやらヤマを超えたようだ。
昨日買ってきたカメ専用殺虫剤が恐ろしく良く効く。これまで使っていた一般(?)のそれではどうやら仮死状態にしかならないようで、調べたら御臨終まで数十分近くかかるとか。
ところが!専用と銘打たれているだけあってかけると正に即死状態。しかもその噴射力たるやスプレーした瞬間カメはすっ飛んでしまうからそーっとボタンを押さなければならないほどで、侵入口と推測される窓に外からかけたら隙間のごみまで取れちゃった。
気温が下がったこともあるんだろうけど、とにかくこれで枕を高くして眠れるぞ。やれやれ。

今日は月末の締め。午前中は馬車馬のごとく働く予定。

| | コメント (0)

いいのかなあそれで。うーん。

果たしてイチローにとって本意だったのだろうか。WBC日本代表監督人事。
彼自身は出場の意思を表明しているそうだが…
確かに、たとい西武が日本一になったとして、率いているのはルーキー監督なわけで、当の本人だって選ばれたらたまらん、とばかりに事前にベテラン監督の名を挙げていたのだからまあこれは妥当な選択なんだろうとは思う。
思うけどさ。でも…「原日本代表監督」ってのはどうなのさ?
確かに巨人は今年メイクミラクル(?)でリーグ優勝を成しえたけれど、果たしてそれは監督の采配によるものだったか、と聞かれれば誰しもがうーん、と考え込んでしまうのではないだろうか。
金かけて獲った強打者がボカスカ打って勝った、そんな印象がどうにも拭い去れないのは私だけではないはずだ。
大丈夫かなあ。ま、王さんが背後霊のごとく寄り添って支えるとのことだがそれならいっそ王さんが監督やればよかったのではないか、と。で、原さんなり渡辺さんなりがヘッドで脇を固める。これ最強だと思うんですけど…

まあサッカーでも似たようなケース―要はタレントは揃っているのに肝心なところで勝ちきれない某赤いチームのことですが―があって、そちらは勝てないのだから比べたらまだマシなのかもしれない、結果が出てる分だけ。

前回はメキシコの奮闘で勝ち得たと言っても過言ではない栄冠。今回は実力で、韓国も打ち破って連覇を果たしてください。頑張ってね、原JAPAN(何かしっくりこないけど)。

昨日輸液をやめたら今朝は食欲が多少戻った陽太。果たして因果関係があるのかどうかは不明だが、とりあえず今週いっぱいはやめてみよう。どうせ来週にはまた通院だし。
唯一(となってしまった)の外猫ちびはコンスタントにご飯を食べに来ているけれど、冬将軍の到来までに少しでも脂肪をつけてやりたいのでそろそろドライを高栄養のものに変えなきゃ。
家人のご飯より気を使う…ってのはここだけの話ですが。

相変わらずカメは出没する。昨晩は洗面所で2匹、室内で2匹をそれぞれ屠った。
確かに家人お奨めの殺虫剤は効く。効くのだがどうやら断末魔の瞬間にあの臭いヤツを出すらしく、洗面所の2匹はいずれも臭気を放って息絶えたからたまらない。
亡骸は排水溝へと流して差し上げたがその後も悪臭は残り、洗剤で足跡を洗い流してみたり、排水溝にパイプスルー入れてみたり、と深夜12時過ぎに一人大騒ぎしてしまった。
どうにかならないもんですかね。うーむ。

今日は午後からお出かけ。天気もまずまずなので溜まっている用事を全てこなしちゃう予定。頑張るぞ。

| | コメント (0)

文句ばっか言ってるし

左肩というか背部と左腕が鈍く痛む。
こういう症状は心臓疾患があるときにも出る、と知人に脅かされ近日中に循環器科(なんだって、心臓は)へ行くことにした。ま、大したことはないだろうし、きっと整形外科に行け、と言われるオチになるだろうかと。そうでなきゃ困る。

というのも、陽太の食欲が廃絶状態なのだ。今日は全くと言っていいほどご飯に口をつけてくれなかった。
恐らく、輸液が途轍もないストレスを彼に与えているのだと思う。まさに今日がその日だったのは言うまでもない。

今日の輸液は中止して様子を見ることにした。
実際、輸液を始めてもクレアチニンの数値どころか最も顕著に変化がわかるはずのBUNのそれまで下がらなかったのだから、正直なところ効果に疑問を感じていたところではあった。
とりあえず1週間は輸液を行わずに様子を見たい。明日獣医に相談してみよう。
何とかなだめすかして少しは口にさせたけれど…

かつて時代の寵児ともてはやされ、現在は被告人となっている某社の元社長が書いているブログ。
快哉!と思わず叫びたくなったエントリがあった。うんうん。
このエントリを見てお気づきの方もいらっしゃるだろうけれど、そう、「行間」が多少増えている。試みですが。
それでも、人気ナンバーワンでギネスに登録されたというタレントのブログにくらべりゃ屁のつっぱりでもありません(?)
…あのブログは読む気にならない、というのが本音だったりする。
どうしてあんなにたくさん行間を空けるのだろう。読みづらいし、とても間が抜けて見えるんだけど。
これが所謂ジェネレーションギャップなのか。あうううう。
私も、あの徒に空いた行間が理解できない一人です。

私が常識だと思っていても、世間的なそれとはズレがあるのかもしれない。
例えば「おります」
ニュースなどで、「○○議員が××しております」…いつから○○議員はあなたの身内になったの?
おります、は謙譲語だ。いっそ××しています、でいいと思うんだけど。
かと思えば、「△△さん(系列局のアナウンサー)に伝えてもらいます」…えーと、視聴者に対してはその人、身内ですよね?どうして丁寧語使うの?「△△がお伝えします」じゃない?
若いおねえちゃんアナだけではない。流石に某国営放送はどなたもほぼ正確に敬語を駆使されているが、民放、分けてもCXは中年中堅の男子アナまで平気で間違った日本語を垂れ流しているのだ。

ま、いちいち苛々しても仕方のないこと。
以前はローカル局の女性アナウンサーの言葉遣いがどうしても気になって投書(メール)したりして、でも、その投書が功を奏したのか後に彼女はかなり正しい日本語(私の判断し得る限りですが)を使うようになられた。
ただもう最近はいちいち目くじら立てても仕方ないと諦めの境地。悟った、と言ってもいいかもしれないな。
ていうか偉そうだな、私。

ここのブログは行間あまりないです。読みづらいでしょうけれど、もし何かの拍子に迷い込んだゲストさん、書いてるのはオバサンなのでご容赦を。

| | コメント (0)

赤い人たちの話そのほか

かろうじて萌ちゃんのゴールで勝った昨日のアルビ戦。
でもスポ紙紙面を賑わすのは、火の玉キャプテンが直訴してゲーム中にヒラとポジションを変えたことや、2代目ミスターレッズの不帯同など、決して明るいニュースではない。
ゲルトはいい人だと思う。夕張でも彼は明るく、選手たちと一緒になって体を動かしていたし、正に和気藹々といった様子でチームに溶け込んでいた。
だからこそ、彼はやはり参謀タイプだったのだ、と今更ながらにして思い知らされている。
そもそもは昨シーズンでオジェックを解任しなかった―現場の温度に気付かなかった―フロントに責任があるのだろう。
今だってサポや選手とゲルト&フロントとの温度差は大きく、歯がゆい思いをしているのは決して9番だけではないはず。
9番さんには残ってもらいたい。彼が他所のJチームのユニ着ているところなんか想像もできない(海外なら話は別ですが)。
今、私のPCのデスクトップではレッズの選手が11人、飛びっきりの笑顔を見せているが、果たして来季、この中の何人がいなくなるのだろう。これまた想像したくもない話だな。

菊花賞、気持ちよく外れましたが、印象的だったのは3着の馬。
前にいて残ったのはこの馬だけだったと思う。覚えておこう。こういうこと書いても大抵忘れちゃうんだけどね。

今日はパンを焼いた。ソーセージが賞味期限切れてしまったので使わなきゃ、と焦って考えたら急遽パンが食べたくなったので。そう、出来上がったのはソーセージロール。
こねる、という一番大変な工程はパン焼き器に任せて(え?)、第1次発酵後から作業を始める。うん、ラクだ。
ソーセージの数だけ生地を切り分けて、一つ一つ丸めてから円錐状にし、それを二等辺三角形に伸ばす。
その生地でソーセージを巻き、霧吹きで水を吹きかけてから最終発酵させる。
後は焼いたら出来上がり。焼きたてはかなり美味しいのだ。冷めると若干硬くなるけど。

輸液を始めた頃と時を同じくして陽太の食欲が落ちてきた。
食そのものへの意欲は決して失われていはしないのだが、いざ食べ始めると2口3口ですぐに食べるのをやめてしまう。
家人曰く、「どう見ても美味そうではない」腎機能低下猫用ウェットは、確かにそのとおりで私も可哀想だとは思う。思うけど長生きしてもらうためには我慢してもらわなきゃならないこと。ここまで心を鬼にして給餌し続けたのだが流石に根負けせざるを得なかった。だって、あの食欲の塊だった猫がご飯を前にしてため息をつくのだから(これホント。もともとなで肩だけど、その小さい肩を更に落として『ふう』と息をつくのだ)。
獣医に相談したら、クレメジン飲ませているし多少普通のご飯を混ぜても構わないとのことで、昨日から以前食べさせていた缶詰を、療法食の缶詰に少し混ぜてあげている。でも…戻らないんだよなあ食欲。どうしよう。
明日から体重測定しなきゃ。これで顕著に体重の減少が見えてきたら輸液に栄養分を混ぜるなりする必要も生じるし。
ああ、難しいなあ。猫って本当に難しい。闘病は闘病だけどみーちゃんとはまた別のケースだから…ふう。

半身浴してもう寝よう。今日はカメ出ませんように。

| | コメント (0)

カメとの攻防そのほか

ここ3日ほど窓を開けられない生活が続いている。
というのも、例年なら1年に数匹しか室内で発見しない「カメムシ」が、今年はなんと1日に最大5匹も!
どうやらこの時期には異常ともいえる気温の上昇で、ハエとカメムシが大量発生したらしい。
で、窓を開けていたら網戸なぞ何のその。隙間をぬって入り込んで来てしまったようだ。
そうなるともう怖くて窓を開ける事はできないというわけ。実に困った。

どうやらカメムシ(以下カメ)は夜行性らしく、夜になると照明器具の周辺を飛び回り、床を這い、その存在をアピールするのだ。
最初の1匹には尋常でない悲鳴を上げた私も、次第に冷静な対応(?)ができるようになった。

<退治方法その1>掃除機で吸い取る
 長所:お手軽
 短所:集塵パックが臭くなる…orz
<退治方法その2>ガムテープで捕獲する
 長所:廃棄しやすい
 短所:高いところにいたら手が届かない
<退治方法その3>殺虫剤をかける
 長所:良く効く!
 短所:猫がいる場所では使えない

どの方法も一長一短。ちなみに、現在我が家の掃除機の中には推定6匹のカメが入ったままになっている(涙)
今日は天気もあまりよくないし、気温も上がらないようなので窓を開けることはしないで済みそうだが、換気ができないと息苦しく思えてならない。
早くカメの死に絶えるような外気温になって欲しいけれど、それはつまるところ冬の訪れを意味していて、あまり喜ばしいことではない。タイヤも交換しなきゃならないし。
それにカメの越冬隊はこの時期室内に潜り込もうと必死になっているそうで、最悪極寒の時期ですら要領のいいヤツを室内で発見、なんてことになりかねないらしい。
昨冬はネズミ禍。今年はカメか?…嫌な冬になりそうな予感…あうううう。

黒猫クロの皮膚病は良化傾向にあるが、今回は薬の効きがいまひとつでなかなか綺麗に治らない。ステロイドに対する感受性が前回の投薬時ほど顕著ではないのはやはり耐性ができてきたからだろうか。
それでも、首の付け根にある大きな瘡蓋は剥がれたので、後は頭頂部と臀部の2箇所にあるだけ。早く治るといいね。痒みが治まっただけでもまずはよかったよかった。

曇天の下、仕事に明け暮れる今日。菊花賞は人気薄の3頭をボックスで買ってみました。
当たれば大きい!でも当たらない確率の方が高そうだ…

| | コメント (0)

無題

ひどくテンションが下がってる。
こーいうときに限っていろいろあるんだよな。
ミスターレッズ2代目が…とかそれ以外にもいろいろ。
背中の痛みも治まらないし、陽太は食欲なくすし。
早く寝よう。起きているから見えてしまうものだってあるのだから。

| | コメント (0)

うーん…

昨日は日高で繁殖牝馬のセリがあった。
見に行くことはできなかったが、主催者のサイトで結果を見て…思わず目を覆いたくなった。精肉、畜産…何と生々しいのだろう。2007年には1頭もいなかったのに、今年は13頭もの繁殖牝馬が精肉業者に落札されたのだ。
もちろん、毎年1、2頭はそういった業者が落札するが、これだけまとまった数というのは初めて目にした。それに、そもそも個人名で落札するものだと思っていた。よもや「畜産精肉」という名前をそのまま見るとは。
手数料さえ取れれば、仲介する商社としてはどんな業種が参入しても構わないということなのだろう。それを浅ましいと感じるのは所詮こちらが門外漢だから仕方のないこと。
その値段であっても、「その後」がどうであっても売却したいという上場者の台所事情があるからこそ取引が成立するのだから。
総売り上げ額も平均額も著しく低下している。あの社台グループも相当数上場していたが、売れ行きは芳しくない。
ホッカイドウ競馬では旭川競馬場での開催が幕を閉じた。盛岡競馬は日本ユニシスと決裂したそうだ。
中央競馬の売り上げも年々減少しているし、日本の競馬に未来があるのか。
アメリカの金融不安が世界中に飛び火して、これから日本を含め世界が未曾有の恐慌時代を迎えるかもしれないという時にたかが競馬、なんて言っていられなくなるのかな。そうだとしたら…

レッズ、完敗。
ACL連覇の夢は潰えた。
タカの先制点が裏目に出た―そう言ったら元も子もないか。
これはあくまでも個人的な感想だけど、ゲルトには確かに監督としての能力の高さはないのかもしれない。
でも、そもそも今のチーム状態(啓太の不振、達也、闘莉王などの負傷他)は前任者によるものが大きい。
スタメンを固定せずもっと若手を使うなりすればこれほどレギュラーメンバーが不調に陥ることはなかったと思うし、シトンや伸二など、起用法を巡って不協和音を奏でる選手も出なかったはずだ。
オジェックを1年で解任しなかったこと、すなわちフロントが現場の声を大事にしなかった。そう言い換えても間違っていはしないと私は思う。
ロビーは頑張っているけど、最近常に「?」という言葉を背負っているように見えてならない。
闘莉王も頑張っているけど、常に空回りしているように見えてならない。
勇樹が焦っているように見えたり、啓太がモチベーション低いように見えるのは…思い込み?
早くも(むしろ遅い?)スポ紙には後任にギド、とか中澤獲るとかいろいろ書かれていてゲルトの解任は既定路線のように報じられているけれど、現実問題としてフロントも入れ替わらないと何も変わらないんじゃないかな。
サポーターがいつまでも甘やかしてくれると思ったら大間違いだ。
でも、サポーターのブログの中で、「試合後選手に向かってブーイングしたら親子連れに睨まれた」とあったが、良い時はそれを称え、ダメな時は抗議の気持ちを伝える。それでこそサポーターだと思うんだけどなあ。
どんなゲームを見せられても、頑張ったねえ、とばかりに拍手を送らなければならないの?それじゃ選手もサポも成長しない。

11月8日、かなりテンションの下がった状態で観戦することになりそうだ。

| | コメント (0)

愛いヤツらめ。

1泊2日で家を空け、帰宅したら猫たちがこぞって甘えてくる。かわいい。
陽太なんかろくすっぽご飯も食べなかったそうだ。ごめんね、わがまましちゃって。
体も心も休めてきたはずなのに、何故か疲れがどっと出てきた。さっさと寝よう。

そういやふと気付いて調べたら、今年の箱根駅伝を振り返ったエントリで、ちゃんと「学連で活躍した各大学(個人的には真魚クンの上武大)に突破して欲しいものだ」と書いてるんだよね。
うんうん、先見の明あり。本番は応援するぞー!頑張ってね、真魚クン!

| | コメント (0)

週末…うーむ。

第85回記念大会の箱根駅伝。予選会が昨日行われた。
結果を見て驚かされたのは3位通過の上武大。
今年の箱根、学連選抜で5区を好走した福山真魚(まお)クンの所属する同校はあの花田監督を迎えてからたった5年で箱根を掴んだのだ。
弱小チームのマネージャーが花田氏に送った一通のメール(メール、ってのがいかにも現代っ子。もはや私たちの常識は通用しない、と思い知らされた)がきっかけで招聘されたそうだが、早大の渡辺、城西大の平塚、櫛部コンビや大東大の只隈など、私が箱根にハマッたときの名ランナーたちが今、指導者として活躍しており、そんな中での快挙。
野球などで、名選手=名監督ではない、という声を聞くが、こと陸上、それも駅伝に関してはそれは事実ではないのかもしれないな。
とにかく、来年の箱根は例年以上に楽しみになってきたぞ。
33年ぶりという青学にも期待したい。襷を繋ぐことは最低限、でシード獲得をも目指してほしいものだ。

明日はちょっとした(?)お泊り。また羽を伸ばしてきます…って最近伸ばしすぎかも(笑)
家人には迷惑かけます。ごめんね。いつもありがとう。

秋華賞?
ああ、そんなレースあったっけ。
…あーいう馬券を買える人ってのはまぐれか何らかの語呂合わせ(?)しかないと思います。
当たりっこないじゃん!!

| | コメント (0)

明日は頑張るぞ!そして赤は低迷する

ユキチャンの鞍上ユタカだって?
上村だと思ってたのに…某師のいぢわる(嘘です)でポルト除外になっちゃったから仕方ないか。
勝ち負けは難しいと思うけど、まあ頑張ってください。
とりあえずエフティマイアから入ろうと。相手は…難しいけどマイネレーツェル、レジネッタ辺りかな。
穴っぽい、といっても人気になりそうだけどレッドアゲートも押さえたい。
そして最大の穴馬は…ブライティアパルス!!これがなかなかデータ的に面白いのだ。人気あまりないしね。
流石にそろそろ当てないとヤバいので明日は真面目に馬券買います。

えーと…どうして今日のベンチにホスト、もとい9番さんがいないのか。
確執、が事実であったとして、この状態が続くのならきっと彼も去年のシトンのように出て行ってしまうだろう。
そんな損失はもうシトンで十分。二度と繰り返して欲しくない。
もっと言うなら、あくまでも確執が事実であるとするなら、だけど、長い目で見てレッズに必要なのはゲルトではなくて永井だ。
フロントは現在の危機的状況を鑑みて早急に改善策を講じるべきだと思う。
ちなみに、今日のゲームについては見ていないから何も言えません。ただ、あちこちサポのブログなどを見ると不満は大きいみたい。そりゃそうだわな、1-0で負けたんだから。
なんだかなあ。昔のレッズに戻っちゃうのかなあ。いっそ札幌と一緒に降格しますか?そしたらまた来年も札幌でゲーム見れるし(本気じゃないですってば)

今日は天気もそこそこよかったので海産物などを扱う、公設市場近くのお店へ。
またまた生のししゃもを買ってきちゃった。性懲りもなく、から揚げにして食べる。美味しい。最高ですな。
で、その近くにとても有名な食堂があるのだが…いつ行っても人が並んでて、実は未だに入ったことなし。そんなもんです。東京に住んでる人が東京タワー上ったことないのと一緒。違うか。
なにせ家人が行列嫌いなもんで。美術館とかなら我慢して並ぶんだけどね。やれやれ。

悩みは尽きない。
いろいろ、困ったなあ…

| | コメント (0)

何事も遅きに失するようじゃねえ(?)

朝、めざまし見てたら「オシムJ監督就任熱望」(若干文言は違いますが)という記事が!
いや、これはもうぜひ手を上げるべきでしょう。うかうかしていたら他所に持っていかれちゃう。
タレントがせっかく揃っているのにこの現状。指導者が変わることによって化学反応(?)が起きる可能性は大なんだもの。
ゲルトはやはり名参謀なんだな。人格者であることはわかるけど、指揮官として適任かどうかは…エラそうなことは言えませんが。

昨晩は腹立たしいやら悔しいやらかわいそうやら、でなかなか寝付けなかった。
自分の面子ばかり大事にする愚かで阿呆なヤツらのせいでとんでもない惨事が起きてしまっていた。それが明らかになったのだ。
確かに周囲にも責任がないではない。でも…えーい、くそ。腹が立つ。そいつらがその分不幸になればいいのに。
何か打開策があるか。それは既に我々からじゃどーにもできない部分ではあるのだが、家人が一発逆転の発想(というか相手の言葉尻を掴んだようなことなんだけど)で提案しようと思っているコトが上手く通れば何か変化が起きるかもしれない。
とにかく今は、わずかでも可能性があればそれに賭けたい。あとは神頼みくらいしか既にこちらには打てる手がないのだから。
神様、お願い!(基本的には信じてないんだけど)(それがいけないのかなあ)(でもみーちゃんのときはご利益なかったし)

早いもので、コンサ―レッズ戦まで1ヶ月を切ってしまった。
あのさあ、某身内ちゃん。のあちさん欲しいものがあるんだけどさあ…お一人様限定1セットオンリー、行列必至、なんだけど…買って来てくれて一緒に喰う、ってのどう?
(どーなつじゃないよ)(もっと日持ちします)

いろいろ忙しくしていたら仕事が立て込んでしまった。そのどれもがちまちまちまちまとデータを記入するもので、性格的に超がつくほど苦手。
でもやらなきゃやらないで済ませられる話でもないのでしぶしぶお仕事中(といいつつこんなの書いてるわけで)
さ、頑張ろう。

(追記)
こちらが「聞けやコラぁ」と構えていたことを相手側から提案いただいて軽く肩透かし。でもおかげでどうにか「倒れるときは前のめり」的ではあるが話が進みそう。手をこまねいているうち諦めざるを得ない事態になることだけは避けられそうな勢いだ。
どうやら「にぎやかし」(=私)も一役買ったみたいなんだけど、ひとえにこれも家人の人望のおかげだろう(違うってば)
結果はどうであれ、可能性に賭けるんだ!やれることは全てやる。社長の許諾も出た(なくてもやるつもりだったけど)ことだし、さあ、後は任せた!!(誰に?)

| | コメント (0)

東はどっちだ?

柳葉魚-ししゃも。
この時期になると、太平洋沿岸を中心に北海道に水揚げされる。
すだれ干しは有名だが、道内では干されずに生のままスーパーの店頭に上がるのだ。

早速買ってきた。脂の乗り切った、ぴかぴかでなまじっかなアジより大きい(ん?)それ、は大きい4匹を酢〆に、残りは塩コショウしてから粉を振って揚げ、レモンをたっぷり絞る。

-ああ美味。いいなあ、この味。内地じゃあゼッタイ味わえない。

今日は鴨のハリハリ鍋、レバニラ炒め、そして柳葉魚の料理2品、というそこそこなラインナップの夕餉だった。
所要時間、30分。我ながらよく頑張りました。
ここのところ(というか恒常的に?)手抜きばかりの家事。
来月は某身内も来ることだしそろそろ本気でお掃除しなきゃ。道具は揃ってるんだけどね。

クロ、粟粒性皮膚炎に罹ったようだ。
アレルギーだろうと先生は仰る。ステロイドを処方された。確かに服用している間は肌も綺麗になるんだよな。
ということで、一度はやめた薬を再び飲むことになってしまった。
ま、この猫の場合、どんな薬でも粉末になっていれば猫用ミルクに溶かしゃいーんだから苦労はない。
問題は短期間限定ではあるが、ふうの投薬。
ちょっとしたことが原因で2週間ほど粉薬を飲まさなければならなくなってしまった。
初日は缶詰に混ぜたらあっさり食べてくれたのだが、2日目は×。ったく、無駄にグルメなんだから。
さて、明日はどうしようかな。カロリー制限中だからなあ。
そう考えると陽太はつくづく薬を飲ませやすい猫なんだ。これがみーちゃんだったら…考えるだにふるふる恐ろしい。
もうここ2ヶ月で猫関係でいくら支出したことだろう。最近家人はそういった金銭絡みの話を聞かないようにしているらしく、私がこんなにかかったの、と話そうとしても遮るんだものねえ。実際私のパート代でまかなっているからいいんだけどさ。

さ、これから半身浴してさっさと寝よう。でも最近なんだか眠れないんだよなあ。

| | コメント (0)

たまには主婦のブログっぽく(画像くらい載せろ、というツッコミはなしの方向でお願いします)

プチトマトを一山いただいたので、早速調理してみた。

<プチトマトのマリネ>
材料
 ・プチトマト 適量(30粒くらい?)
 ・バルサミコ酢 大さじ3
 ・オリーブオイル(エクストラバージン) 大さじ3
 ・グラニュー糖 大さじ1
 ・粒こしょう 10粒くらい

①プチトマトは湯むきする
②冷凍保存用バッグに皮をむいたトマト、その他の材料を入れてできるだけ空気を抜いて冷蔵庫へ。

以上。
…実に簡単だけれど、デザートともサラダともつかないような微妙な美味しさが病みつきになること請け合い。

デカイつぶ貝を魚屋さんで見つけたので、お店の方に殻から出し、危ない部位(あぶら)も取り除いてもらった。
生で食べてももちろん美味しいけれど、たまには違う食べ方を。

<つぶ貝のエスカルゴ風>
材料
 ・つぶ貝 大きめのを1つ
 ・オリーブオイル 大さじ4
 ・にんにく 1~2片
 ・バター 10グラム
 ・パン粉 適宜
 ・乾燥バジルorパセリ 適宜

①つぶ貝は3センチ大程度にぶつ切り
②切ったつぶ貝と、みじん切りにしたにんにくを、分量のオリーブオイル、バターで炒める。
③耐熱のココット容器などに炒めたつぶを入れ、上からフライパンに残った油をかける。
④バジル(パセリ)、パン粉を載せて、250℃のオーブンで焼き色が付くまで焼く

以上。これもまた簡単。なんとなくプロっぽい味(へ?)で、見栄えもいいです。

今日は何となく食べたくなってお赤飯を炊いてみた。
気分的には腸煮えくり返り中のままなのだが。
何故煮えているか?燃料は米のテロ指定解除、某元社長の縊死、職場の無責任な人の存在、の三つ。
ブッシュは最後の手柄が欲しかったのだろう、最初から日本の立場なんか慮ってはいなかったのだ。
某元社長は最後まで自分勝手で、自分本位で、自己中心的な人だったと思う。死者に鞭打つようなことは書きたくないからここまでにするけれど、あの文春の「疑惑の銃弾」という記事を当時、学生だった私も貪るように読んだことを覚えている。劇場型犯罪の草分け的存在ではないだろうか。
職場の話は…具体的には書けないけど、自分の面子ばかり気にし、ミスをこっそり解決しようとして更に傷を広げてしまい、とうとう手をつけようのないくらいの事態へと陥ってから助けを求めてきた。要はそんなこと。
もはや手遅れに近い状態で、悲観的な状況だが、とりあえず打開策を求めて同業他社にアドバイスをいただくことになっている。少しでもいい方向に向かえばいいのだが。
あ、そうだ!もうひとつ!!
昨日のレイズVSレッドソックス戦、延長11回の裏、確か1アウトでランナーが二人出ていた場面、ネクストバッターが岩村という「ヒーローになって頂戴」的シチュエイションで、レッドソックスバッテリーは何と敬遠!
恐らく視聴していたすべての日本人がずっこけたのではないだろうか。ありゃないよねえ。
個人的には悪魔が抜けて(?)絶好調のレイズを応援したい。頑張れ!岩村!!(大して好きでもないけど、野球)(でもルールはわかります。フィルダースチョイスとかも知ってるし)

最近、白髪が増えてきた。
以前は年に数本だった発見率が、最近は1ヶ月に数本。昨日なんか一気に2本も見つけちゃった
まだ外から見てもわからないからいいけど、いずれは染めたりしなきゃならんのかな。うーん…

| | コメント (0)

逃げたわけで

うーん、びっくりした。
所謂ロス疑惑の主人公がL.A.の留置場で縊死したそうだ。
…ズルイ。
彼が殺害したとされている元妻の親族の方たちがどれほど口惜しい気持ちでおられるか。
ニヤリとほくそ笑むショットをどこかの局のニュースで見たが、最初からこういう結末を迎えることを想定してL.A.への移送を承諾したのだろうか。そうだとすればあの表情も合点がいく。
死人に口無し。この事件は永遠の謎となって時の淀みの中に封印されてしまうのだろう。虚しいな。

車が車検から帰ってきた。金額を聞いて腰が抜けそうになった。
私の表情を見て懸命に説明を始めるディーラーの担当者。いや、内訳見ればわかりますけどね、何がどう修理され、交換されたのかは。
しかも今回はボディの小傷も直してもらっているから仕方ないってのもわかってるの。
それでも…あうううう。当初の見込みの約8割増し。あーあ、まだまだ猫関係でもお金かかるのに、業種は構造的に不況なので増収の見込みもなしときたもんだ。
どうして今年はこう物入りが続くのだろうか。どこかでお祓いでもしてこようかな。

昨日は2時(今朝の)までドラマを見てしまったので既に眠い。顔洗って寝よう。

| | コメント (0)

出会いは風の中…(?)

諸事情があって詳細は書けませんが、非常に疲れました、出張。
こっちに書こうかあっち(どっち?)にしようか迷いましたが、アクセス数の違いを鑑みてあちらにいろいろ書いてます。リアルでお知り合いのアナタ(どなた?)ぜひご覧ください。

出張先で思いがけない出会いがあった。
そこの施設内にいる方のお子さんが、家人の学生時代の友人の親友だったのだ。
感慨深く話をさせていただく。ホント、どこで何があるかわからんなあ…

出張先や旅行先で最近マイブームになっているのがリフレクソロジー。足裏の反射区を押圧する療法…早い話が足裏マッサージだ(厳密には違うんだけど)。
今回も頼んだ。基本は20分だけど、10分単位で延長できる。初手から最低30分は頼もうと思っていたのだが、やってきた施術師を見て驚いた。なんと!むくつけきひげ面のお兄ちゃんだったのだ!!
これまで何度となく施術を受けたけれど男性は初めて。いや、普通これって女子の仕事なんじゃないの?!
端から女子が来るものと思い込んでいたためバスローブだもの。ベッドに横になる際、思わず使って濡れているバスタオルを足にかけちゃいましたよ。
で、肝心の腕前というと…正にこれが「足裏マッサージ」そのもの。普通は膝下まで施術してくれるんだけど、きっぱりと足の裏だけを揉み解して彼は帰っていった。もちろん延長はなし。
これも一種のセクシャルハラスメントかな?でも、すべての職種を男女等しく採用する必要はないと思うし、うん、エステに行って今回の彼が出てきたら…やっぱり引くと思う。餅は餅屋…ん、ちょっとニュアンスが違うかな。
それでもそれなりに効果はあったようで、腕もそこそこ確かだったようで、指摘された腰と目の疲れはビンゴ。おかげで熟睡できました。でももしあのホテルに次泊まってもリフレクソロジーは頼みませんが。

陽太の輸液、一日ズレて今日。比較的上手くいったと思う。
痛いのかな?痛いよね。ごめんね。でもあんたのためなんだよ。わかってね。
明日は通院日。数値が少しでも下がっていますように。

| | コメント (0)

・・・・・・

急遽明日、出張が決まった。ちょっとハードだけどあまり余裕がないけど…半ば私が望んで決まった話なので仕方ない。
おかげで猫のご飯の準備だのなんだの準備が大変だ。
家人から買ってもらったバッグが早速活躍することになる。うん、ま、ゆるゆる行きましょう。

最近またイライラすることが多くなってきた。
原因は…わかっているようないないような。うーん。

半身浴でもして早く寝よう。明日も早朝の出発だしね。

みーちゃん、今何してる?もう傍にいないのかな。頭がカラッポになってしまいそうで不安だ。

| | コメント (0)

謹んで…おめでとうとお悔やみと

芸能界関連で二つのショッキングなニュースを目にして唖然、呆然。時系列で。

加勢大周が大麻、覚せい剤所持で逮捕-嫌いではなかった、ううん、むしろ好きな俳優だった。
ドラマ「きらきらひかる」では悪人の役だったけれど、高岡早紀と盲導犬のドラマ(タイトル失念)では優しく彼女を見守る役どころ。善悪どちらの役回りであってもあのはにかむような笑顔が印象的だったのに。
どうしたのかな。やっぱり数年前に起きたトラブルのせいなのかな。どうしてドラッグになんか逃げてしまったの?
彼が出演していた昼ドラは当然打ち切り。ヒロイン役の女優がインタビューに応じていたそうだが、彼女も含めたキャストやスタッフの悔しさはいかばかりか。
立ち直って欲しいけれど…大丈夫かな?

緒方拳死去。
-文字通り急死、だ。大病を患われていらしたという記事もあるようで、もしそうならあのドラマのクランクアップ会見の時には既に体調は悪化していたのだろうか。そんな様子は微塵も見せていなかったけれど。
それにしても皮肉だな。遺作になったあのドラマは死に向かう男の話を描いたもので緒方氏はその男の父親役。恐らく息子の死を看取ることになるのだろう。
不謹慎だが、既にクランクアップしていると聞いて安堵した。倉本ドラマはあまり好きではないけれど、このドラマだけはちょっと興味があったから。
ご冥福を祈ります。

愛用のキーホルダーが壊れた。具体的には書けないけど、ま、肝心要の機能が麻痺した、と(?)
買い換えるにしても同じブランドの、できれば同じモノを使いたいのでネットであれこれ探してみたが見つからない。
とりあえず似たようなものを見つけて発注したら…在庫切れ?!ざけんなよっ!(すみません、短気なもので)
振り出しに戻り、再度必死に探すこと小1時間。
なんと!壊れた愛用品と全く同じ商品を発見!!ああ、よかった。
とにかく速攻で発注。すぐに受注確認のメールが来た。でもこれで安心はできないのが実店舗展開もあるネット通販業者の欠点。実店舗で販売されてしまっている可能性もあるのだ。
明日、そう、明日にはきっと購入の可否がわかるはずなので…今はただ待つことしかできない。うーむもどかしいぞ。買えますように。いい返事が来ますように。

最近眠れない日々が続く。
ううん、眠れないというか正確に言えば「ベッドに入りたくない」、か。
寝てしまえば朝になる…いつからだろう、明日に希望を持てなくなったのは。
さあ、でもさすがに寝なければ。昨日、一昨日、と日付が変わってややしばらくだったから、就寝が。

あ、日本人3人がノーベル物理学賞受賞!?
「社会的なお祭り騒ぎ」-益川敏英京都大名誉教授のこの言葉が印象的。30年以上も前に発表した理論が受賞したわけで、何を今更的な気持ちもおありになるのだろう。益川氏と同時に受賞された高エネルギー加速器研究機構の小林誠名誉教授が記者会見中に電話で会話されていらっしゃる図は、我々には想像もできないほど難しい理論を構築した方々とは到底思えないほど茶目っ気たっぷりで、見ていて実に微笑ましかった。
南部陽一郎米シカゴ大名誉教授は本命中の本命で、今まで受賞されなかったのが不思議なほどだったとか。

ノーベル賞始まって以来の日本人3人独占受賞(こう書くとなんか安っぽいけど)は暗いニュースばかりの日本に、久々に差し込んだ光。
これが直ちに株価に反映されるとは思えないけれど、社会的には好影響を与えると思うし、そうであってほしい。

| | コメント (0)

ちょっと競馬の話なんぞを

昨日の札幌6R、3頭も落馬したが、その原因を作ったのがホッカイドウ競馬の五十嵐冬樹騎手だ。
彼の騎乗していた馬が4角で大きく外に膨らみ後続の馬(藤田伸二騎手騎乗)がそれに接触して転倒、さらにその転倒した馬に躓いて2頭が落馬。幸い人馬ともに致命傷は負わなかったが、札幌リーディングがかかっていた藤田騎手にとっては大きな痛手だったことは想像に難くない。
その後痛むであろう体で7Rを勝ち、勝利数は同じであるも2着の回数でかろうじてルーキー三浦皇成騎手を振り切ったからよかったものの、落馬した馬は一番人気。藤田騎手の悔しさはいかばかりであったろうか(流石に痛さを我慢できなくなったのかあるいは安堵して気力がなくなったからか最終Rは乗り替わっている)。

五十嵐騎手には(書き方はあまり良くないが)前科がいくつかある。
中でも降着にこそならなかったが、福永祐一騎手の「福島」発言を生んだとされる去年の秋天での騎乗は素人目にも酷かった。
かわいそうだったのは降着になった柴山雄一騎手騎乗のエイシンデピュティで、確かに直接の原因を作ったのはこのコンビではあるが、そもそもそれは五十嵐騎乗のコスモバルクが大きくヨレたことがきっかけだった。
「福島」発言が本当にあったのかどうかはわからないが、福永騎手の怒りは最もだと私は思う。カンパニーの被った被害はそれだけ甚大だったから。
左回りでヨレる癖があるとわかっているなら位置取りを工夫すべきなのは五十嵐の側であって、そういう癖のある馬に近づくのが悪いという意見も聞かれたがそれは筋違いも甚だしいのではないか。
他の人馬に悪影響を及ぼすとわかりつつ自分の馬の勝ち負けだけを考えて乗っているのならそれは開き直りの確信犯と言われても仕方がない。
実際、何年か前の札幌開催で、降着なしの騎乗停止という極めて珍しい処分を受けているのも、そもそも五十嵐騎手自身に自分の騎乗について反省の気持ちがないからではないだろうか。言いすぎかな。
勝つためなら何をしてもいい、とまではよもや思ってはいまい。でもそう取られかねない騎乗が多いと思うのは私だけではないはず。

以前、実際に五十嵐騎手と話す機会があったが、正直好印象は持てなかった。だからと言って彼の人間性まで問うつもりもそもそもそんな資格も私にはない。
でも、これからもこのような騎乗を繰り返すならやはり中央では乗って欲しくないと思わざるを得ないし、それによってホッカイドウ競馬のイメージダウンに繋がってしまう可能性だってないとは言えない。
とりあえず昨日の当該レースにおける彼のコメントを読んでみたい。

いよいよ今週末は毎日王冠でウォッカが始動する。3歳牝馬のGⅠもある。
3歳牝馬のGⅠと言えば今年のオークスでの池添謙一騎手の騎乗ぶりがすぐ思い浮かんでしまうのが悲しいところだ。
秋華賞はぜひ綺麗に騎乗して、トールポピーへ誰からの謗りも受けないような勝利をプレゼントしてほしい。
スプリンターズSは位置取りがあまりに後ろすぎていたし、この人、もっと上手くなると思って期待してたんだけど、もうピークを超えてしまったんだろうか。

黒猫クロ、家猫然としてきた。最近ではあまり抱っこされても嬉しそうな顔しないでやんの。肩にも飛びついてこなくなったし。
相変わらず食欲はあるが、運動量が落ちたこともあってこれまでどおりに食べさせたら大変なことになるだろうこと請け合い。
ということで、今週からドライをr/d主体に切り替えた。ああ、ますますお金がかかる…あうううう。

| | コメント (0)

今望むことは

競馬もダメ、そしてレッズも。あうううう。

-啓太って、どうしちゃったの?梅途中から入っていたけど、ちゃんと機能できたの?
-闘莉王の脚は大丈夫?

エメもシトンも戻りたいというのなら戻して欲しい。
梅もっと使って欲しい。
ボランチは萌ちゃんじゃだめなの?

サッカー音痴といっても過言ではないオバサンの戯言なんだけど、強ち間違ってもいないと思う。

今のレッズは、見ていて点を取れると思えない。中盤でボールが面白いほど(?)つながらないし、形になってないように見えるのは私だけ?
ゲルトは参謀が似合っているのかもしれない。最近とみにそう感じる。そういった意味ではギドが去る際にゲルトではなくオジェックを監督に据えた人事は間違っていなかったのだろう(オジェック自体の評価はさておき)。
今年の埼玉西武ライオンズは強い。そして明るい。
その躍進の陰には名参謀と謳われるデーブ大久保の力があるそうだ。
だが、彼に監督が務まるかと聞かれると…人には人それぞれに器があって、直径が大きくても浅い、とか小さくても深い、あるいは楕円だったり多角形だったり、と様々に向き不向き、つまり適材適所なのだと思う、要は。
特に、コミュニケーションを重んじない監督といういわば「敵」たる存在があればそれに向かって選手たちの団結心は高まるし、そんな中にあって選手と監督との橋渡しをしてくれるゲルトが存在の大きさをアピールできたことは言うまでもない。
今のレッズは、風通しこそよくなったかもしれないが肝心要、指揮官の能力不足(ああ、書いちゃった…すみません。上から目線で)という問題が大きくクローズアップされてしまっている。
ま、闘莉王の怪我や啓太の不振などは前監督の置き土産とも言えるわけで(…うーん。オジェック昨シーズンで解任してればシトン残ってたかもしれないしなあ)。
私はよくその辺わからないんだけど、サポ間ではフロントへの批判も相当強いみたい。
このまま離れていくサポのいるのかな。だとしたら悲しい。
フロントを含め、監督、そして選手にももっと危機感を持って欲しいと切実に思う。
このままじゃタイトルひとつも取れないままシーズンが終わってしまうだろうから。

今、ダビスタDS買おうかどうか迷っているところ。面白いのかなあ。何をいまさら、っつー感じもしないでもないが。
ちなみに、ファミコンの関東版からPC、スーファミ、とやりこんでるんですぐに順応できるとは思うんだけど…面白いのかなあ…

| | コメント (0)

我勝てり。されど…

結論から言えば、チケット争奪戦はほぼ不戦勝に近い圧勝だった。
販売開始時間ジャストにアクセス。片手にマイケータイでローチケ、もう片方は家人のケータイ、チケぴ。
…あれよあれよという間にローチケはつながりサクサクと進むがチケぴは全く動かず。
で、至極あっさりとローチケでお目当てのチケットをゲットし終えたとほぼ同時に、内地で頑張っていた某身内からも任務遂行の連絡が来た。
やはりチケぴはアクセスできなかったらしい。こりゃローチケは穴場だな。会員になっておいてよかった。

その後、チケぴもつながったがすでにアウェイはほぼSOLD OUT。ローチケも自由ビジターは終了。
こりゃ試合当日はどっちがホームかわからん状態になるだろうこと請け合い。あうううう。
席はあまりよくないけれど、これを逃したらもう後はないから(たぶん、いや間違いなく)頑張って応援しに行こう。

夕方、どこからともなく猫の声がする。
…まさか?!
慌てて我が家の猫、点呼。1、2、3、4。OK、全部いる。
あっち(どっち?)の猫、点呼。1、2、3。こちらもコンプ。
懐中電灯を持って恐る恐る外に出るが、何も気配はしない。あれ?
家人ともども首をかしげつつ、しばらく辺りを探し回ったが結局声の主は見つからなかった。
すっきりしないまま、家人は就寝のため離れへ。で、そういえばつけっぱなしだったっけ、とパソコンの前に座ったらそこからあの声が!?
…なんのこっちゃない。開きっぱなしだったとあるサイトからエンドレスで聞こえてくるのはやけにリアルな猫の鳴き声だった。なんだよー!心配しちゃったぢゃないかー!
道理でうちの連中がリアクションなしだったはず。そう、ホンモノの鳴き声だったらみんな大騒ぎだっただろうしね。
いろいろ考えていろいろ悩んで、ホント、馬鹿みたい。ま、ナニはともあれ安堵しました。やれやれ。

明日は秋のGⅠ第一弾、スプリンターズS。
キンシャサ、トウショウ、ガルダン、の3頭ボックスで行こうかと。買い方はまだ考え中だけど。
スリープレスナイト(上手いネーミングだよなあ。クロフネ産駒)には中山の坂、キツイんじゃないかな。だから切ります。カノヤザクラにはGⅠって敷居が高いと思うし、スズカはノリと手が合わないと思う。
今日の札幌2歳Sはネオユニ産駒が勝利したけれど、日高にたーくさんいるネオユニつけちゃった生産者たちは一安心なのでは。オータムセールの売り上げにも少なからず影響するでしょうから。
それにしてもすっかり競馬に興味がなくなったなあ。最近は馬券すらめったに買わなくなっちゃった。
スターホースもいないし、社台勢ばかりがのしてきてつまらないったらない。
ま、当たらない馬券なんか無駄遣い以外の何物でもないので、このまま競馬からF.O.しちゃおうかな…

| | コメント (0)

偶然の確率?

実は、先日誕生日が最近ありまして(笑)
家人から、と身内から(これはまだ届いてないけど)プレゼントを貰った…というのは既出のとおり。
で、一昨日内地の友人から「お誕生日おめでとう。今日ちょっとしたものを送りました」とのメールを受信、果たして今日小さな小包が我が家に届いた。
夕方だったので、晩御飯を作るのももどかしくわくわくしながら開けてみたら…おおおおおっ!

全く、同じ、柄。レスポの。

…救いは、家人からは3種類買ってもらったバッグのどれともバッティングしていなかったこと。
でも、それにしても、あれほどたくさんある柄の中で、これを選ぶなんて。すごいなあ。すごい偶然。
家人に、お礼の電話するときこのこと言った方がいいかな、って聞いたら「やめといた方がいい」…そりゃそうだあね。
えーと、今回届いたタイプは若干大きいのでデイリーユースはやっぱり家人から貰った方にしようかと。
そういや2、3年前だったか、クリスマスに、と彼女が贈ってくれたケーキがその数日前に取引先の奥様からいただいたものと全く一緒だったっけ。うーん、もしかしたら彼女って超能力者?!(…だったら同じものにはしないよな)

週末は決戦の土曜日。なんのこっちゃ、って?
恐らく今年が最初で最後になるであろうコンサ-レッズ戦のチケ発売日なのだ。
ドーム会員になったのはそのためだったのに、肝心な先行発売がホーム/アウェイの指定できないんだもの。
ということで、ナローバンドのPCは捨ててケータイで挑むことにした。
ああ、うまくつながりますように。予約できますように。ちけぴの神様(?)ろーちけの神様(??)どうぞよろしくお願いします。
もう参戦予定の某身内はエアの予約を取り、こっちは札幌でホテルも押さえたのに肝心な試合の席がないんじゃねえ。頑張るぞ!!

今朝、黒猫クロのお尻(っつか、ま、率直に言えば肛門です)から恐怖の白い糸が…
私の悲鳴を聞きつけて家人が来てくれたので、すぐにそのナニを取ってもらい、常備してあるドロンタールを飲ませた。あうううう。2回も駆虫薬飲ませたのになあ。
あー思い出してもぞっとする。今度こそクロの体内にいるヤツらを撲滅できますように。

| | コメント (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »