採ったどー!
ドロー、か。
うーん、見ていないからなんともいえないけど…
今年最後となるであろうギョウジャニンニク採りに行ってきた。
もうだいぶ伸びていてネギ状態だったけど、ま、それでもそこそこ収穫できた。やれやれ。
たらの芽までもうちょっと、独活はまだまだ。
来月下旬の蕗まで山菜シーズンは続きます。
疲れ目が酷くて。
早く寝よう。
やっぱり崎本大海クンはかわいいなあ。目の保養。
ドロー、か。
うーん、見ていないからなんともいえないけど…
今年最後となるであろうギョウジャニンニク採りに行ってきた。
もうだいぶ伸びていてネギ状態だったけど、ま、それでもそこそこ収穫できた。やれやれ。
たらの芽までもうちょっと、独活はまだまだ。
来月下旬の蕗まで山菜シーズンは続きます。
疲れ目が酷くて。
早く寝よう。
やっぱり崎本大海クンはかわいいなあ。目の保養。
豚インフルエンザ。
…いや、私的には盲点でした(何が?)。よもや豚から発生するとは。
ただ鳥と違ってほとんど行動範囲が限られている動物(家畜)だから、感染源に関してウイルスの廃絶は比較的容易にできそうなんだけど、人→人の感染が起きているとなると…
以前香港への入国時に件の体温センサーを見たけれど、あんなんで果たして感染、発症者を発見できるの?
中には体面を重んじて症状を隠している人も居るだろうし。
とりあえず我が家は医療用のマスクとリレンザ、無洗米、水くらいは備蓄しているけれど、多分今回はパンデミックにはならないだろうし、フェーズ3程度のままで(少なくとも日本は)収束するのではないだろうか。希望的観測に過ぎるかな。(追記:WHOは4に引き上げると発表しました。これで航空機や船舶などの移動制限が始まるそうです。事態は深刻さをいや増して来ました。日本国内で発症者が出なければいいのですが)
基礎体力はある方だから、万が一豚、否、鳥インフルに罹っても私は死なないと思うんだけど、それでもパニックに陥って右往左往する人たちを見るのはイヤ。
最近とみに現実感が薄い。希薄。生の実感がないとでも言おうか。
すべきこともしなければならないことも見えていて、それらをつい先延ばしにしつつ現実逃避している毎日。
でも、この現実が果たして本当に存在しているのかどうか、実は自分以外の誰にもわからない。
だって、生を終えて意識がなくなった時点でそれから先も世界が続いているかどうか少なくとも自分自身にはわからないんだから。
そう考えたら突然命を絶ったとしても、その人にとっては正に「後は野となれ山となれ」、ということな訳で。
あ、自殺願望は全くないです。臆病な私にはまずそんなことできないし、これだけ猫抱えてたら全くもって。
ただ、取引先の社長が…とか、あの芸能人が…とかそういう話を耳にする機会が最近多くてねえ。
こういう負のエネルギーにはつい引きずられてしまいがちなので、ともすれば暗いエントリに…なってるか(^-^;
GW、例年通り地味に過ごす予定が急遽某身内夫妻が来ることに。
もう連れて行くところも尽きた(笑)し、そもそもどこ行っても混んでそうなので近場でまったりしましょうね。
…木村洋二さん、どうしてるのかな?
1×8見ていて気になったのが、ワイプで抜かれている相方大泉洋の表情。
そう、所謂傑作選がオンエアされているのだが、何故かそこに笑顔がない。むしろ深刻そうにモニターを見つめているのだ。
休業に入る前の顕著な痩せ方を見ていろいろ勘繰ってしまうのはやむを得ないことだろう。
早く元気になって復帰して欲しいが…
フローラS。
…買わないと、ホント当たる。
事前の予想は、勝ち馬ディアジーナ、そしてワイドサファイアが2着。まんま。ま、大してつかなかったからまだ諦めがつくけれど。
今から書いておく。オークスはブエナビスタと今日5着に来た馬だ(名前忘れた)。
今日は寒かったなあ。
思わずストーブつけちゃった。だって猫がこれ見よがしに固まって恨めしそうにこっち見るんだもん。
雪よ、雪。4月下旬に。ざけんな、的な。タイヤがなあ…あうううう。
ま、氷点下には流石にもうならんけど、これだから北海道は油断できない(?)
明日早いので今日はさっさと風呂入って寝ます。
お供はこないだ録画してまだ見てないアメトーークの「○○じゃない方の芸人」。
何を隠そう(隠す必要もないけど)オードリーの若林が好きなの。ああ楽しみ!ちなみにナイツは土屋贔屓。
一晩経って。
徐々に腹立たしさが増してきた。
まず赤坂署!
…犯罪は確かに犯罪。でもあそこまで得意げに事を荒立てるほどのことか?
もしあれがタダの30代のお兄ちゃんだったなら、それでも同じように留置所に放り込んだのか?
更には家宅捜索?薬を疑ったのだろうが、じゃあ何かい?赤坂署では酔っ払い保護したらそいつの家宅捜査を必ずするのかい?
芸能人だから、そんな色眼鏡がなかったとは言えないでしょう。
年輩の、世間を良く知る老獪なお巡りさんが懇々と諭し、そっと背中を押してもとの世界に戻してやっても罰が当たるような行為では決してなかったはずだと私は思うが、如何?
次にマスコミ!!
何?その鬼の首でも取ったような吊るし上げぶりは!!
己が罪を犯していないものだけ、石を投げていい、とまではいいませんよ。
でも何ですか?よってたかって彼に同じような、しかも答え難い質問ばかり繰り返す。
彼は起訴すらされていないし、迷惑をこうむった近隣住人以外に彼を責める権利がありますか?
そして最後に鳩山総務相!!!
あんたこそ何様だ?
これまで彼をさんざっぱら持ち上げておいて、手のひらを返したばかりでなく人格までも非難する。
こんなに人間としてブレの大きい、子供のように感情をむき出す人を果たして大臣にしておいていいものか。
お友達のお友達にアルカイダがいるんでしょ?この人の発言は国益を左右するわけで、そんな人を要職に就けておいたら危なくないですかね。
…それもこれも、彼に同情票を集めるための算段かもしれないぞ。
私の周辺でも今回の件について彼を責める声が聞こえてこないから。石原都知事だって庇ってるし。
良くも悪くも、彼は芸能界ズレ(?)してないのかもしれないな。不器用そうだもの、他のSMAPのメンバーと違って。
憔悴しきった彼の会見はもう見ていられなかった。途中でチャンネルを替えてしまった。きっとあの後もどうでもいい質問が延々と繰り返されたのだろう。
鳩山総務相には苦情の電話が殺到したそうだ。そりゃそうだよ。自業自得。調子に乗ってペーラペラ喋ってるとこうなる。自明の理。いい気味。
早く事態が収束して、彼があの取ってつけたような笑顔で(褒め言葉ですよ。彼はいつも照れくさそうに笑うから)テレビに帰ってくる。その日を待ちたいと思います。だってくどいけど、これエガちゃんなら笑い話なのよ!
ホント、立ち位置違うと世間のリアクション違うなあ…
…えらく大げさな話になっちゃったな、というのが正直な感想。
でも、そもそも彼は好青年のイメージが売りだったし、これがエガちゃんやデガワだったら「あーあ、やっちったよ」的諦観(?)を持って世間にも受け入れられるんだけどね。
そういやデガワが「俺が止めてあげられたら」といった発言をしていたけど、案外そんなものかもしれないな。運がなかった。
そう、誰か彼の知人が通りかかっていたら…
薬が発見されなかったことには安堵した。恐らく起訴猶予か不起訴処分になると思うんだけど、タレント生命が絶たれる可能性も否定できない。
ま、ジャニーズだから。恐らく以前の「某メンバー」の時同様数ヶ月の謹慎、ってことで終わるんじゃないかな。というよりそうであってほしいと願う。
彼の声は稀有だ。演技力が優れているとは言いがたいけど、彼の存在感はやはり一種独特で、失うのは惜しい-ちょっと偉そうな言い条でしたか。
ストレスでもたまってたのかな。あるいは某所で読んだけど、罠にはめられた可能性もあるかも。
鳩山大臣の反応も妙にヒステリックだ。この人はどうしても劇場型で大げさなリアクションを取り過ぎ。デガワといい勝負じゃないの?
映画は公開していい、と私は思う。
冷静になって考えたらそれほどの事件じゃないのに。
昨日も書いたけど、私は彼を好きでも嫌いでもない。だから正直どうでもいい。
ただ、あまりにも過剰反応しすぎではないだろうか。マスコミは。
それだけ彼の芸能界に占めるポジションの大きさを物語っている、ということかもしれないけどね。
風邪はどうやら引っ込んだ(?)みたい。
あのドリンク剤効くなあ。
熱っぽかったし、体は疲れていてもアタマが妙に冴えきっていて眠れそうに無かったので、リボトリールを通常の2倍、2錠飲んで21時半にベッドへ。
…いやあ、目覚まし鳴るまで超熟睡!!全く夜中に目が覚めず。で、実は今でもまだ醒めきってないかもしれない(゚ー゚;
気分はまずまず。熱も平熱の範疇に戻った。
と思っていたら…何、これ?!
(追記)
そう、ここで件のニュースのテロップを見たわけですよ。
彼、が逮捕された、と。
でもそれほど好きだったタレントでもなし、ファンはショックだろうけど。
ただねえ…それほど酷いことしたとは思えないんですが。酔って脱ぐ。結構オトコってそこそこ同じ類のことしているんじゃないの?
ま、それはさておき。
今日は懸案事項も幾つか片付いたものの、午後からまた体温が上がってカラダがダルい。
明日は買い物行きたいし、いろいろすることもあるので免疫力がアップするというドリンク剤を飲んでさっさと寝ることにしよう。
野久保っちの順位を見届けてからだけどね( ^ω^ )
今日ランチ用に作ったのはスコーン。
いろいろオンラインで調べて厳選したレシピで作ったら、初めてにしてはそこそこ美味しかった。
何でそんなものを、って?
実はクロテッド・クリームが手に入ったからなのだ。
札幌の某デパ地下で手ごろなサイズのこれを発見。中沢乳業製品がもっと手ごろな量だし価格も安かったんだけど最近見なくなってしまったからしばらく食べてなかったの。
…うん、ちょっと値段が高い。そして…うーん、味も今ひとつかも。
それでも久々のスコーン&クロテッドは美味しかった。食べ過ぎた感もあるけれど、まあ偶にはいいでしょ。
思い立って調べたら、あら、中沢のクロテッド売ってる店あるじゃん。
ということでその店のメインであるスコーンと共に早速発注。しばらくはこれ朝食にしようかな。もちろん私だけだけど。家人は和食党だしね。
うーん。テンション上がらん。
反比例して体温が上がった(!?)ので早々にベッドに入ろう。
こら軽部!
亡くなられて方の名前を間違えるなんて!!
この人は本当に失礼極まりない。敬語もろくに使えないし。
清水由貴子さんが自殺された。まだ49歳。
ご尊父の墓前で、自らの命を絶ったのだそうだ。
正直、引退されていたことも知らなかったし、それほど注目していたタレントさんでもない。
欽ちゃんバンドは好きだった。ドラマでの、あのキャラクターそのままに明るい笑顔で振舞っていた姿だって見ていた。
だからこそ、その笑顔と自殺という行為はどうにもそぐわない。
でも、所詮「テレビの中の人」。こちら側にいる私たちには決して知ることのできない表情があるはず。
野久保直樹クンの新しいブログが見られなくなっている。
独立を知らしめるエントリに「大丈夫?」-豪華客船からはしけに乗り換えるようなものでしょう?あの事務所を飛び出すなんて-と不安感を抱いたファンも少なからずいただろう。私のように。
案の定、所属事務所から契約は継続中であり、独立の事実はない、とするコメントも発せられていて、そこにはトラブルの気配が…
厳しい言い方だけれど、特に芸が達者なわけでなく、キャラだって特別2枚目でもなければ演技力があるわけでもない。今の人気がどこまで続くか、本人がそれをどう感じていたのか。
これはあくまでも想像だけれど、彼が信頼を置く(置いてしまっている)誰か、が背後にいるのではないだろうか。
上手くいかないね。
他の二人が器用に泳いでいるのに比べて、どうも彼はあちこちで座礁しているみたいで。
私はそんな彼が3人の中で一番好きだし、応援したい。でも、そんなファンの思いから乖離していくような、そんな進展がなければいいんだけど。そう、芸能界という海の中で溺れてしまわないよう。
清水由貴子さん。ご冥福をお祈りします。
疑わしきは被告人の利益、だっけ?
刑事訴訟は、灰色なら、というかクロじゃなければシロ、だったと思うんだけど…
本当に彼女が犯人なのか、それとも冤罪(まだ刑が確定していないけど)なのか。
注目の最高裁判決は…
確かに、この事件で裁判員制度が機能していたら、そして私がその場にいたらと考えたら…いや、どうしたものだろうか。うーん。
昨日採ったギョウジャニンニク。
微妙に毎年場所をずらしているんだけど、やはり手の届きやすいところにあるものはつい採っちゃう。
だからあまり太くなってこないんだよね。やっぱり我慢しなきゃ。
日当たりのいい場所ではかなり成長しているけど、日照時間の短い場所はまだまだこれから。
我が家の定番調理法で人気ナンバーワンは「生で刻んでしょうゆとみりん漬け」。だがこれは食べるととにかく臭くなる。呼気も排泄物も(すみません尾篭な話で)。
昨日もたっぷり作ったからキッチンが臭くて臭くて(ρ_;)
後は湯がいておひたしとか卵とじとか。
今朝は早速それらをフルコースでいただきましたわ。
あと2、3回は収穫できそうなので、家人も何故かやる気だし早速明日にでも行ってこようかな。
ああ、どうなったんだろ。気になる。
でも…聞くのも怖いし。最悪の結末を知るのはまだもう少し後でいい。
もちろんそうでないことを祈るけれど。
今日は昼休みに山菜採りしてきた。
画像もあるんだけど、アップするのがめんどくさい。もう眠いの。
いろいろありましたが、まずは大団円でしょう。
ギョウジャニンニクを1キロ弱。
刻んでしょうゆ漬けにしたり、湯がいて冷凍にしたり。
もういいや。後は明日だ。
ホッキョクグマ 双子の赤ちゃん水遊び
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090419-00000009-maip-soci
プール再挑戦の双子ホッキョクグマ…今度はダイブ成功
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090419-00000605-yom-soci
…とうとう水に入れたね。よかったよかった。
これで少しは白くなるかも(え?)
皐月賞。
終わってみれば…微妙な予想だったな、うん。
2着のトライアンフマーチが実は私の穴馬だった。
じゃ、当たったろ、って?それがさあ…
アンライバルドが本命で、トライアンフ、そして…だから、何でノリは競馬を辞めるの?!←後述
そう、この2頭にロジを加えた3連複を、と思っていた。結局買わなかったからいいんだけどさ。
ただ、言い訳がましいけれど、パドック見てロジは来ないような気がした。とはいえそのパドックで一番良く見えたのがリーチなんだもの。つまりどっちにしても当たらなかった、と。あー買わないでよかった。
で、ノリ。
彼の悪いところは、もう望みがないと感じたらそこで追うのを辞めちゃうこと。
今日は4コーナー過ぎてから、勝ち馬がスッとインに切れ込んでいった辺りでその現象が発生(?)した。
馬主にしてみれば、1頭でも抜いて、勝てなければ2着、ダメなら掲示板、そこもダメならせめて8着。そう、賞金を咥えてきて欲しいはず。ああいう乗り方は腹立たしいものではないの?
ダービーも今回の2頭が強いと思うけど…トライアンフの鞍上は替えて欲しいなあ。
フィフスはもう上がり目もないだろうし、こっちにアンカツさん乗ってくれたら鬼に金棒なんだけど。
今日はコンサドーレが4-1で圧勝!しかも相手は首位を走っていたセレッソときた。
こりゃ来年はレッズのゲームを札幌ドームで見られる、という福音(?)が現実のものとなるかもしれないぞ。
頑張ってください。久々にレッズ以外のチームに声援を送っちゃった。疲れました。
ああ、埋立地か。
縁のないところに住んでいるけれど、恩恵を被ったことがないわけではないし。
それでも…あれだけ山を切り崩してまで作る必要があるのかな。
図らずも、「人間って凄い」と呟いたもりちえみ嬢の言葉が深かった。決して賛辞ではなく警鐘として口にしただろうことは明白だったんだけど、私もその感覚は正しいと思う。
人間って本当に凄い。凄くて…なんか、傲慢。
天気も良いのでちょっとドライブ。
目的は道立帯広美術館で開催中の「ポスター&ポスター-ロートレック、ミュシャから現代グラフィックまで-」。ちょっと前に帰宅したんだけど、ほぼ10時間近く運転しっぱなしだった家人はグロッキー。おみやで買ってきた豚丼を温めて食べたらもうベッドに入っちゃった。お疲れ様でした。
この美術館、動植物園、記念館、池などが隣接し、周辺には桜がたくさんあるから、開花シーズンにはそれはそれは見事な景色となるらしい。
土曜日の昼下がりだというのに観客は私と家人だけ。
シン、と静まり返った展示室は貸切状態だったので、もうツッコミまくり(笑)
リトは色彩も実に鮮やかで、メイドインおフランスなら当然書かれている文句もフランス語なのだが、内容は「第一回配本は6サンチーム(当然ここは「ディ○ゴスティーニか?!」ですな)とか「おいしい○○」とか、実に、宣伝しているのである。そう、本当にふつーのポスター。
酒あり観光地あり本あり酒場あり、と宣伝対象も多様だったが、ふと思ったのは果たしてこんな芸術品が市井の人々が行き交う街角などに貼られていたのかどうか、ということ。
だって、どう見ても貼られていたくさい形跡がないのだ、どれもこれも。
室内の椅子に、さながら置物のように坐っていた初老の職員さんに話しかけると、そこはそれ、貸切ですものすぐ学芸員さんを呼んでくださいましたヽ(´▽`)/
…やはり、これくらい芸術性が高いと収集家が登場し、多ければ1000枚単位で刷られているそれを横流し的に入手していたようなのだとか。
もちろん実際に貼られていたものもあるらしいがその辺りは定かではないとのことで。
ロートレックは酒場かなんかだったかな。でもミュシャはサラ・ベルナールのポスターを描いていて、これがまたなんとも美しい。
色彩も豊かでこれはぜひ有料のパンフレット(えーと、正式名称あると思うんだけど忘れちゃった)を、と館内の方に伺ったら、「作っていないんです」申し訳なさそうに言われてしまった。残念。
帰路、楽しみにしていたのが「道の駅なかさつない」(http://www.michinoeki-nakasatsunai.jp/)
ここの売店「花水山」で売られている野島さん家の加工品「ビーンズマリネ」と「タンドリーチキン」がとんでもなくオイシイのだ。値段…忘れちゃった、というか家人が買ってくれたので。両方で1000円ちょいだったかな。
豆資料館の「ビーンズ邸」も小奇麗で楽しい。
また、道の駅の建物前売店で売られている鳥のから揚げがこれまた美味。あとを引くこの味はどーやって調味されているのか知りたくなった。
あ、思いやり牛乳という非加熱の牛乳も若干お高めだけど、牛乳の概念を打ち破る味です。お勧め。
レッズは辛勝。やれやれ。
世界フィギュア国別対抗戦は真央ちゃんが自身初となる1試合3回の3アクセルに注目が集まったけれど、フリーでの2度目、コンビネーションが回転不足となってしまった。それでもダントツ。
これは私の勝手な思い込みかもしれないけれど、真央ちゃんは恋愛経験をもっと積んだら…なあんてね。
本屋で買うからいいや、と高を括っていたらどこ行っても見つからない、グイン・サーガの最新刊(涙)
仕方なくセブンアンドワイで発注しちゃった。
これ、非常に便利なんですの。行き付けの7-11に届くから、たとい300円の本であっても送料は不要。
早く読みたいけど、ここは待ちます。
助手席に乗っているだけでも疲れる、長時間のドライブは。
今日は早く寝よう。
本当なら見たいんだけど…スケート。
どうしても解説の方が好きになれない。どうしても。現役の頃から、そう、金メダルを取られたあの演技ですらあまり好感を持てなかった。うーん。
やはり日本の女子フィギュアスケートは八木沼純子さんが一番上手な解説をされる。でも、やはり現役時代の実績がモノをいうんだなあ。うーん。
ちなみに、実況はテレ朝の方が数段イイ。CXの某アナの何、あのポエミー度(ナンじゃそりゃ)。聴いていてあまりにウザ過ぎるので音声消しちゃうことも屡だ。
やはりシングルの女子だけは見たい。
おおっ!真央ちゃんすごいぞ!!!明日(かしら?)も頑張って!!
某所で(笑)クレープの話題が。
私もバターシュガー(シュガーバター?)が好きなのですが…?
クレープと言えば原宿。
竹下通りのマリオンクレープは都会に近いところに居住する田舎の少女にとって憧憬の、崇拝の的だった。
初めて行った時は高校生だったかな。歳がバレるか(*´Д`*)
そして大人になってから、クレープと言えば某ターミナル駅。
帰宅が同方向の職場の同僚と、二人でクリームだのフルーツだのがたっぷり入ったそれを頼んでは、ボックス席のある電車-なければグリーン車に乗ったりして-に乗って、人目も憚らず頬張っていたっけ。
更に歳を重ねて、今やクレープは全くと言っていいほど縁のない存在になってしまった。年に一度食べるか食べないか。
それでも、何故か無性に食べたくなる時があるんだよなあ。
そういう時は最近、最寄のイオンに入っているサーティワンに行くことにしている。
サーティワンのアイスクリームは中学生の頃に初めて食べたんだっけ。
某店で初めて食べた時一緒に居た女友達は忘れてしまったけれど、その美味しさはまだ記憶にうっすらと残っている。
食べ物の記憶って、口にした時の情景や立ち位置を伴って脳裏に焼きついているんだよね。
明日はちょっとした仕事で半日お外。寒いのか暖かいのかここんとこの気候は全く読めないので着ていくものが本当に困るのだ。
涙雨。
タイヤ交換に行こうかな、と思ってたけど、履いていたスタッドレスはビニールで包んでからしまうので、やはり乾燥させておきたい。
ということで、朝から予定が狂っちゃった。今日は何しようかな。いや、家事はするんですけど。
元憧れの君とちょっとしたメールのやり取り。
相変わらず素っ気無い内容の返事を読みつつ、それでもその素っ気無さからいろいろと感じ取ることができて何となく嬉しい。
思わず品庄か!?と突っ込みたくなったけれど(謎)、ま、いいです。何が?(更に謎)
偶に見るとやっぱりイイ顔していらっしゃるものだ、と感心しちゃう。
楽しみにしていたトロのDVDが届いた。これまた嬉しい。
早速今晩の半身浴のお供にしよう。
いろいろあってすっかり忘れていたけれど、もうすぐ母の日だ。
早めに手配しないとこれ、と思ったものは売り切れてしまう。
毎年鉢植えにしていたけれど、今年はプリザーブドにした。
母にはバルーンのついた可愛らしい、ガラスに密閉されたタイプのものを、そしてお世話になっている母のいとこにはお菓子のついた小さめのものをそれぞれ選んで発注。どちらも混みあう母の日当日を避けて前日に着くよう指定した。
業務連絡。
先生は、オマケと共に明日にでも発送予定。ゆうパックね。
それにしても、だ。
どうして自分がそういう扱いをされるかということを何故、顧みないか。
他人を非難するばかりで、それならそいつを見返してやろう!と、そのために自分が向上しようとは思わないのかな。
特定の県の出身者を、同じ資質で一括りにするのは如何なものかとは思うけれど、比較的近いところにいる、「反省」と言う言葉が語彙に存在しない2人は同じ県の出身者。偶さかなことかもしれないけれど、強ちそうとも言い切れないぞ。
明日、家人はバックレるそうだ。汚いぞ!私も逃げちゃおうかな…
萌ちゃんのブログが大変なコト(笑)になってます。
…そうか、このオッサンもレッズが好きなのね。好感度アップ!!
シロクマのみならず、レッサーパンダやオオカミ、ユキヒョウなども出産予定だそうで、こりゃやっぱ年間パスポート買っときゃよかったか。
なにしろこの不況下において国内でも唯一入園者数が増加しているんだから、札幌円山動物園。
よし、次は夏休み前だな。ゼッタイ行かなきゃ。
禍福はあざなえる縄の如し。悲喜交々。いいこともあれば、悪いこともある。
わかってる。わかってはいるんだけど…
今日はお酒でも飲んで寝ますかね。
今、北の大地で最も注目を集めている動物。
…それはシロクマ!(多分)
性別が間違っちゃってて大騒ぎになってみたりとか、結果的に増えたメスのシロクマに嫁入り話が来て盛り上がったりとか、そして何と言っても最大の目玉は、札幌円山動物園で生まれた双子のシロクマだぁ!!
ということで、晴天の今日、行ってきましたよ。円山動物園。
大人気なくも開園ダッシュでシロクマのいるエリアへ。
…いたいた(o^-^o)
やはり朝、外に出たばかりだからよく動くこと動くこと。
いや、2匹でよかったと思う。子供同士で遊ぶから相手しなくて済むお母さんのエネルギーが保たれる(笑)
ホントにやんちゃ。見ていて飽きない。
こっちの仔は好奇心旺盛で、細いところを歩き回ってた。落ちようものなら下まで数メートルあるからお母さんも心配顔。
授乳時ってこういう姿勢なのね。
猫とも馬とも違う。座ったまま。1匹ならまた違うのかな。
あまり時間がなかったんだけど、それでも駆け足で園内を見て回り、童心に帰った一日でした。
それにしても。
日曜日の動物園ってもっと混んでると思ったからさ、せっかくの休日を早起きして開園時間に間に合うよう出かけたのに駐車場もガーラガラ(流石に引き上げる頃にはいっぱいでしたが)。
こんなにカワイイ双子たちをもっと見に来てあげてくださいな。旭山より近いぞ!
で、動物園を出た後は近所のマルヤマクラスで軽くお食事と買い物して帰りました。
ルピシアがちっさいんだもの。もう少し品揃え欲しいところだ。
桜の季節にミモザは咲きませんでしたねえ。
さて。
奥様!昨日の「した」ご覧になりました?
-そう、あの猿たちが一夜限りの再結成!
記憶喪失(マジ?)なのにそこそこ踊れる人あり、ろくすっぽ歌詞も覚えてない人あり、殆どの皆様が薄汚く猿以前のお姿に戻られてらっしゃいましたけど。
…泣くか、自分?いえいえ、意外に冷静に見られました。
うん、メインボーカルの二人は明暗分けたかな。やはりライブなんかやっちゃってるちっさい方の方はほとんど変化なかった。相変わらず可愛らしいこと。
で、ドレッドさんはと言えば。
-全体的にダサめになられましたわ。あうううう。
大道具弟も変化なしか。ちゃんと踊れてたし。そして特効さんは…大丈夫なのかな。
流れ的には事故はホント、記憶喪失はウソ、と読んでますが。でもちっさいさんのブログがマジモードなのよねえ。
あの時の情熱。今はもう昔。傍にいたみーちゃんもいないしね。
今夜の半身浴、お供はもちろん猿。
昨日の、ではなくてグレイテストヒッツ。うん、今日は泣くかもしれない。
東京都下水道局が作成したワッペンのデザインが規定に反するという理由で製作しなおすことになった。その費用3400万円。
某お坊ちゃま都知事はご立腹だ。その(担当職員の)律儀さは世間には通用しない?この人は都知事という職に就いていることが理解できているのかいないのか。
そういう規定を作ったのは誰?
そもそも、公務員は鉛筆一本買うにも規則に縛られる。
会計書類は部数やそこに押捺される印鑑など細かい決まりごとがあり、これを民間の業者に理解してもらうのはなかなか難しい。
裏金を肯定するつもりはないけれど、会計法上どこにも属さないが個人負担させるに忍びない、という出費をどうするか。
結局がちがちに法で縛られているからこそ、その抜け道を探さざるを得ないという現実もあるのだ。
都が作った都の職員のための規則は、都で改廃すべきであって、法は遵守しなければならないし、責めを負うのはそんな法を作り、そのまま放置していた都の最高責任者たる都知事でしょ?
法に則って粛々と業務を行った職員を責めるのはお門違いもいいところ。
福祉よりもオリンピック。弱い者には目もくれない。
この人の治める東京都に住んでいなくて本当によかった、とつくづく思う今日この頃だ。
結局、バタバタとしているうちに昨日は終わってしまった。あうううう。
今日も仕事が押しているというのに午後から整体の予約を入れているから何とか午前中にやることやらねば。
昨晩は今年最初のたけのこご飯をいただいた。
具材はメインのたけのこにとりもも肉、そして松山揚げ。味付けはみりん、日本酒、しょうゆのみ。
味がしみるまで煮て、煮汁を混ぜて炊いたご飯に具を混ぜて完成。我ながら上手くできました。
で、おかずはうどの酢味噌和えにうどの皮のきんぴらにうどの葉のてんぷら。なんだこのヘルシーさときたら。
ちなみに今朝はぶり大根を作った。主婦してます。
なんとか仕事も全て片付き、作るべき書類もできた。でも会社のサイトは未だに更新できず。だってデータ処理ができないんだもの。面倒くさいんだよねえ、FTP。
それでも明日にはアップできます。お待たせしました…って誰に言ってんの?
仕事の合間を縫って買い物へ。
そこで偶々見かけてチョコエッグを買ってみた。なんでも猫なのだそうだ、オマケ(っつーかこっちが主かむしろ)。
2個買って、一つはリアルなロシアンブルー。で、もひとつはなんだか冴えない座布団の上の子猫。
なんだこりゃ…ん…まさか!?いきなりシークレット引き当てちゃった。
こういうところでツキ使いたくなかったんだけどな。
昨日のヘキサゴンを見ていて、改めて崎本クンの可愛らしさにノックアウトされちゃった。あうううう。
いいねいいね。かーわいい゜.+:。(*´v`*)゜.+:。あの目、だ。最大の魅力は。
これからずっとレギュラーで出演して欲しいけど、モナさん復帰したら追い出されちゃいそうでちょっと不安。
いっそ爽やかバカ野久保クンとユニット組んでほしいなあ。ちゃんとあの番組でポジションを作って少しでも多く出演して欲しいです。
生写真、買っちゃおうかしら(おい)
今夜、「した」で何かが起きるらしい。それまで起きていられるかどうか自信ないなあ…
肺結核。
割と好きなお笑いコンビ、ハリセンボンの細い方、箕輪はるか嬢が感染、発症して現在入院中とのこと。
周辺では空気感染、という言葉に戦々恐々としている人も少なくないだろう。
過去の病気、と思っていた人も少なくないかもしれない。
でも、最近でも助産師が感染していた、という記事を見たし、今テレビでも1000人に一人は保菌者であると報じていたから、きっと知らないだけで実は比較的身近な病なのだ。
数年前、酷い咳に1ヶ月近く悩まされたことがあった。
これは現在でも続いているのでもはや平熱なのだろうと開き直っているのだが、毎晩体温が37度を超えていたし、漠たる不安で家人に思わず「私、結核かも…」こう打ち明けると、
「そんな太った結核患者はいない」
…ちっ!返す言葉もないぜ( ゚д゚)、ペッ
確かに、彼女も羸痩といってもおかしくないほど痩せている。以前テレビで見た彼女の食生活もおよそ満足な栄養摂取とは思えず(ネタでなければ、だけど)、あれじゃ発症しても不思議ではないかもしれない。
極めて不謹慎な言い条だけど、この病気が芸能界で一番そぐう人だったかも。
2ヶ月の入院加療が必要?かなり重症なんだ。
早く良くなって、そしてもうすこしふくよかになった方がいいと思うので、しっかりとご飯を食べて欲しいな。
一日も早い回復と復帰を祈念しております。
二日続きで寝不足だ。
昨日なんかCXの特番見ちゃった。だってあまりに豪華なゲスト陣だったんだもの。
あれ、敢えて突っ込まないことが共演の条件だったんだろうけど、反町夫妻よ。更に言えば渦中の人(?)水嶋ヒロよ。
面白かったのは、他の人の主演ドラマを見ているゲストの顔。
素になって笑っているところを見て、「踊る-」コンビは決して不仲ではないんだな、と。もしかしたらあの降板騒動があんな形で面白おかしく伝わってしまったのかもしれない。
番組の最後で、キムタクがゲストの中の誰かとの共演権を取得。ボールによるくじ引きで唐沢寿明が選ばれた。あれ、ガチなの?
見た限り、疑惑の赤玉(わかる人だけ笑ってください)とは違い、不正はできそうになかったから予定調和ではなかったんだろう。
いや、楽しみですね。どんなドラマができるのか。ていうか、ホントに作るの?作れるの?
今日の予定は未定。これから業務の進展状況によって外出するか事務所でコツコツ(?)か、考える。
天気もいいので遊びに?残念ながらそういう選択肢はありません(u_u。)
今週はどうやら忙しくなりそうだ。
月末の締めを全くやっていないので、まずはそこから。
その他、細かい年度替りのあれやこれやで作ったり直したりしなけりゃならない書類が山積み。
だのに、テンション全く上がらず。
先日も、顔見知りのライターさんから「最近愚痴ばかりじゃないの。大丈夫?」と心配されてしまった。あうううう。
「飛翔体」は宇宙に何も残さず海の藻屑となったらしい。
今日は一日バタバタしていたので、気付いたら終わってた。そんな程度の騒ぎで済んだのは幸いだったんだろうな。
あの国の技術は信用できない。そんな国にあんなものを発射させた責任は何処に?
…ダイエットなんかクソ食らえ!
眠れそうにないのあちさんはこれからホットミルクを甘~くして飲みます。
またネムー買い置きしておこうかな。
レッズの藤口光紀社長が解任された。
サポからは早期解任を望む声も多くあったけれど、いざこうなってみると…
レッズ創世記を支えた人だった。
企業に配った年間シートに空席があるかどうか試合の度に自分の足でスタンドをチェックし、それを一般販売に回すよう企業へ働きかけていた、という逸話を以前読んだことがある。
1993年のJリーグ発足から今日まで、彼は立場を変えながらも今日のレッズを作り上げて言ったといっても過言ではないだろう。
ただ、彼に対して良い印象しか抱いていなかった私にとって、ファンの意向を汲まずに行われた、オジェック続投→突然の解雇&ゲルト昇格→ゲルト解雇→ギドを切ってまでのフィンケ招聘という流れは意外なものだったし、もっと彼の本意を聞いてみたかった気がする。
一部スポ紙ではフィンケが後ろ盾を失くしてしまった、との憶測も書かれていたけれど私はそうは思わないし思いたくない。
彼がドイツの小さな田舎町のチームを大きく成長させた手腕こそ今のレッズには必要なんじゃないかな。
とにかく、腰を据えたチーム作りをして欲しい。
さて、今日は久々のホームゲームだ。今スタメンを見たらアレも復帰しているし、ここはひとつ、様々なもやもやを払拭するような快勝劇を見たいものだ。
…と、ゲーム前に書いたのはここまで。
終わってみれば…えーと、結局レッズの選手によるゴールシーンはなかったわけですね…_| ̄|○
インターネットラジオを聴いてただけなので画が思い浮かべられないんだけど、優位に立っていたように聞こえました。
これから浦議行ってみよう。
何となく銚子、じゃなくて調子が悪い(何故地名が先に出たか。銚子電鉄の濡れせんべいが食べたくなったのでヤホーで検索してみたのだった…思い出したよ)。絵に描いたような不定愁訴だ。
いろいろ嫌なこともあり、顔も見たくない客もあり、でテンションは最大限に下がっていたのだが、家人があれやこれやとフォローを入れてくれたりしてキレることなく過ごすことができた1日だった。
愛読ブログに書き込まれていたコメントから辿り、一時は行方不明になるものの、半ば根性で再び出会えたとあるお嬢ちゃんのブログ。
なんと、彼女の恋のお相手が私と家人、共通の知人だった。
なんかヘンな感じ。
へえ、あのお兄ちゃんがねえ。ふうん。
確かに、ちょっとした見栄(みば)の好青年。口数こそ少ないものの、人間性や仕事における能力も、あの社でリーダーを務めているわけだから太鼓判を押せるわけで。
最近は業務的に関わりがないけれど、夏ごろにはきっとあるだろう。どうする?行ってみたらカワイイお嬢ちゃんがいたりしたら。どうもしませんが。ん?
明らかにこのブログ、「あの人」が書いている!…この広いインターネット網で偶然知人のブログに出会うそれこそ浜の真砂。
そうそう憧れの君(懐かしいなあこのフレーズ。今はもう憧れでも何でもないんだけど)との邂逅もあったっけ。
知人に辿られることのないよう、敢えて特定のキーワードを書かないようにしているこのブログ。
だが訪れてくださるのは殆どが(多分)とある商品を検索して、の結果なのだ。書きませんよ。書くとまたそれがサーチされちゃうから。
それにしてもあの商品は未だにニーズがあるわけか。ふうん。ま、実際私も使ったわけだし。
実は、あれ、日本人の遺伝子の中に奥深く刻み込まれている言葉なのだ(ウソに決まってるでしょ)
色見たら引きますが、効き目は確かでした。
本音を言えば、も一回使ってみたかったりするんだよな~
大噴火の瞬間は感動モノ。ベイビーフットでの皮むきと双璧かもしれない(すみません尾篭な話で)
…ところで。
冒頭に登場した件のブログ、今朝急に消えちゃった。
そりゃあれだけ個人を特定できるような内容書いていたら横槍も入ろうもの。
また手がかりができるかな。
-ていうか、彼って既婚者じゃないの?そもそも。私の思い違い?