« よろしくお願いします。 | トップページ | フルーツトマトをたらふく食べたい »

強けりゃいいってもんじゃない

私はそもそも彼が好きではなかった。
強ければ何をしてもいい、そんな意識が風貌にも所作にも表れていて、それは先輩力士である某解説者に対しての尊大で侮蔑を含んだ態度と共に、不快極まりないものであった。
だから、今回の事件を見聞きしても違和感はなく、むしろここまで彼を野放図にさせていた相撲協会の在り方こそ不思議でならなかった。
白鵬関の「力士の手は刀になる」という言葉が全てではないか。
示談が成立しようがどうしようが、犯罪は犯罪。警察はぜひ本人に事情聴取を行い、犯罪として立件して欲しいと思う。そうでもされなければ彼の中にある「誤解」は一生そのままだろうし。
事件が事実なら解雇もやむなし。むしろそれくらいの措置ができないなら相撲協会なんて存在価値はない。

今日は協会の理事選だそうだ。結果が注目されるけれど、誰が選出されようとまず今回の事件について真相を明らかにし、場合によっては彼を厳罰に処してほしい。
そして、事なかれを気取っている師匠をも処分して欲しい。この元人気力士に人を育てる力はないということは既に露呈しているのだから。

朝青龍。この力士に関しては内舘牧子さんの目線が正しかったことは今回の一件で証明された。
そういえば某競馬解説者(予想屋)が正に強さこそ全て、とばかりに、内舘元横審委員の容貌を引き合いに出すという卑怯な手段を使ってまで彼を擁護していたけれど、最近のエントリでは全くこの件に触れていないことが面白い。

ただ、彼に好き放題の振る舞いを許したのは日本人力士の不甲斐なさも理由としてあると思う。
強く、人気を集める存在がいなくなるのは相撲界にとっても大きな痛手であって、それを、こうなる前に阻止すべくもっと協会も師匠も厳しく彼を教育すべきだったのだ。
ある意味、彼も気の毒だったかもしれない。正しい方向に導かれさえすれば、こんな事件は起こさず、当然厳罰(恐らく解雇だろうという見方が強い)など受けずに済んだのだから。

この事件ですっかり小沢幹事長問題はかすんでしまった。
そう、押尾被告の事件とノリピー逮捕、みたいな感じかな。
マスコミも、そしてそれに踊らされる私たちも何と移り気なことか。

でも、小沢問題は検察の信憑性のないリークがあったとか、朝青龍が起こした事件も、そもそも被害者は殴られていないと言ってる、など情報が錯綜しているようで、果たしてマスコミはどれだけ曇りのない真実を報道してくれるのだろう。そして私は何を信じたらいいのだろう・・・

|

« よろしくお願いします。 | トップページ | フルーツトマトをたらふく食べたい »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。