禍福は糾える縄の如し
昨日喜んだら今日はへこまされる。
幸せって長くは続かないものだと痛感させられた。
いろいろと、取らぬ狸の皮算用、とばかりに先々のこと(?)を家人と楽しく相談していたのに、全てパー。
別の意味でいろいろなことを考えて、決断しなければならなくなってしまった。
本当に思い通りにはならないのだ。改めてそれを実感し、しばし落ち込む二人。
畳み掛けるように、アイツらがまた出現。今度は、5ミリくらいの異種族がいて更に落ち込む。
恐らく、据え付け型のストーブの裏に穴があるのだろう。
小さい連中が空けた穴が、大きい連中が通れるほど拡大されて…冗談じゃあない!
かと言ってストーブ外すことも難しいし、もうできることと言えばそこめがけて殺虫剤を打ち込むことくらいか。
本当に嫌い。ダメ。生理的に受け付けない。
生理的に受け付けないと言えば…ナショナリズム、というレベルではなく、感覚的に苦手な国が4つある。オリンピックで日本選手がその国の選手に負けると悔しくてたまらない。
そのうちの2つの国は日本人が観光に行きたい国のランキングで上位にいるそうだが、私は無理、ゼッタイに行きたくない。だって信用できないから、国家も国民も。
後の二つの国は、理屈が通らないし国家が国民を不必要に制御していて、更に独裁者がいるから嫌い。
でも、この国の人たちって国を背負っているという自負心が日本選手以上に、異常に強い気がする。その強い気持ちから生まれるモチベーションの高さには驚かされるばかりだ。
開幕まで興味がなかったロンドンオリンピックだけれど、気づくとチャンネルを合わせてしまっている。そしてそれら4国の選手が登場したら、その対戦相手を応援する。我ながら大人げない・・・
今日の北海道は昨日に引き続き気温が高かったが、昨日よりは湿気が少なく爽やかだった。
夕方なんて窓を開けていたら涼しかったし、エアコンも日中少し使っただけで済んでよかった。
それにしてもだ。
昨日今日のようなお天気の日って、道内ではあまりない。土日はやらないと決まっている計画停電だけど、ほくでんの、管内の電気使用量をお知らせするサイトでも、本日の電気は全く問題ないレベルだった。
どれだけ暑くなったら計画停電に踏み切らざるを得ないレベルになるというのか。
現実問題として、真夏の日中でも、9月まで可能性があるわけで、そのころになれば日もかなり短くなっているから、電気もない中でどうやって時間をやり過ごすのか。
泊原発を稼働させるために、なんだかだこじつけて、デモンストレーション的に一度はやりますよ、なんて話を先だってしてきたけれど(ちなみにその相手は88番なので停電あっても送電は止まらない)、どうかなあ。そこまで阿漕にやるかなあ・・・やりかねない?!
電気って本当に大事だ。それは分かっている。わかっているのでとりあえずこのエントリもお仕舞。このまま一度も計画停電ありませんように!
| 固定リンク
コメント