« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

私は鏡(アッコちゃんじゃないです)

ワイン、結局こちらから再度電話して解決。
あまり接客のスキルが高くない店らしく、謝罪したい気持ちはわかるけど言葉になっていない。オマケの一つでもつけて欲しいところだが、こちらはクレーマーではないので、とにかく早く、レゼルバを送ってほしいだけ。
次からの購入は、元々頼んでいたお店に戻そう。価格はほぼ一緒だしね。

最近採用した従業員が逃げて(?)しまった。
構造的に人手不足のこの業界、やっと得た金の卵だったのに。よもやこんなに短期間で音を挙げられてしまうなんて・・・ああ。
救いは、社会保険の資格取得届をまだ出していなかったこと。
いや、正確には、封詰めして切手を貼って、配達の方にお願いしようとしていた矢先のことだったので、本当にギリギリセーフ。
いや、危なかった。給与も発生しないし、取り消しするには日数が経っているし、で、もし投函後だったらえらいことになっていた。

社会保険と言えば、算定基礎届の提出用ディスクに不備があって戻ってきたのだが、何故かディスクの入らないサイズの返信用封筒が入っていた。
いや、そんな封筒が入っていたことにも驚いたけど、疑問点があって電話したら、担当者がとても丁寧で、親切、明快な回答をくれたから更にびっくり。
・・・そもそもこちらのミスなのに。確かにFDと比してCDは脆弱だから届いたディスクのデータが破損している可能性もあるけれど、だからと言って、プリントアウトでいいですよ。こちらで入力しますから、と仰っていただくと、こりゃ何が何でも無事にディスクを送ってあげたくなるってものではないか。
今度は相手が恐縮されていたが、いいですいいです、と告げて電話を切ると、間違いのないようにディスクを作成、ついでに賞与の分も作成して送られてきた時の保護シートを更に補強、2枚のディスクをエクスパックで発送した。

今回の方のような対応をされれば、単純、もとい素直な私は頑張ってしまう。要は鏡みたいなものだ。綺麗なものは綺麗に移す。汚いものは汚くしか映らない映さない。
木で鼻をくくったような応対をされたら、それなりにしか対応しない・・・って社会人としては如何なものかと(自覚はあります)
出来る限り、そういう時でも慇懃な態度を取っていようとは思うのですが。うーん。

私も、週に1度だけだけれど、接客業務がある。できるだけにこやかに対応しているつもりだけれど、中には「何、この人?」的なカスタマーが稀にだがいて、そういう時は素っ気なくなっているかもしれない。
ただこのネット社会、迂闊なことはできないからなあ。実際、カスタマーからの質問に対してメールで答えたら、それをほぼ全文ツイートされてた日にゃ、もうこりゃ個別のお返事はやめよう、と思いましたね。

今日も北海道は蒸し暑い。湿気が多くて体も気分も重い。
東京も暑いだろうなあ・・・ああ、生きて帰ってこられるかしらん(謎)

| | コメント (0)

楽天ってけっこう当たり外れあるからなあ・・・

先日発注した家人用のワイン、開けてみたら別物が入っていた。
何度もこの店からは同じワインを頼んでいるのにこの体たらく。もうここからは買うのをやめよう。
メールと電話を入れておいたが、営業時間外だそうで、明日の連絡を待つことにする。
被災地にあるお店だし、価格も安いし、商品発送までの時間も短いし、といろいろな意味でいいお店だった・・・

今日はよたの通院日。
CREは横ばい、BUNはやや下がり、これはアゾディルの効果かもしれない。
で、れあもついでに連れて行って爪切りを・・・と目論んでいたら、昨晩のうちにキャリーを綺麗に拭いたりしていたのを見られたらしく、今朝はごはんを食べたら私の手の届かない、食器棚の上に上がってしまった。ちぇ。

いいんだよ、別に。オバサン困らないもん。困るのは、爪があちこちに引っかかってれあ本猫だもんねー。

ま、そのうちとっ捕まえて他の病院に連行しよう。んとにねえ、野良出身のちびやのんでさえ私に切らせてくれるのにねえ。
れあの癇性の強さにはほとほと参る。これで腎臓でも悪くされたら、とてもじゃないけど皮下輸液なんかうちじゃあできないもの。投薬だって無理だし、多分療法食も食べないだろう。

午後からは整体に行ってきたのだが、先生に、放射能汚染の恐怖についてとくとくと語られてしまった。
そんな中、不謹慎極まりないと思いつつ・・・今週の「SPA!」、冒頭の某評論家のコラムが私と全く同意見でびっくり。更に、対韓国に関しても、他の方がこれまた全く私が家人に同意を求めたことと同じことをおっしゃっていた。
よかった。大筋で間違ってない、ってことだよね。
外交をもっと強気で堂々と進められる人が総理になってほしい。そういう人材がいる政党こそが日本丸を操舵するべきだ。
・・・ていうか、そんな人どこにいるんですか?

| | コメント (0)

飲みたい・・・あうううう

なんとも皮肉なことに、今週いっぱい禁酒中(笑)の家人の下に、出入りの業者さんから暑中見舞いでこれこれが届いた。

・・・やーいやーい、飲みたいだろぉ!
あたしゃ別に禁酒する理由もないし、飲んじゃおう・・・と言えるほど阿漕なオンナではないので、ま、週明けまで封は切らずにおきましょう、ということになった。
でも、目の毒。
来客用に氷も買ってあるし、ボルヴィックも実はしこたま買い込んである。飲もうと思えばすぐに美味しい水割りができるというのに。あうううう。

今日のように蒸し暑い日はビールもさぞ美味しかろう。家人も、俺に遠慮せずに飲んでいいぞ、と言う。でもここは我慢だ。
エアコンを軽く効かせて、暖かいお茶でも飲んで早めに寝ることにする。
今週は今日も明日も明後日も、そして金曜日、土曜日も全て外出の予定が入っているので正直体力勝負。
何とか乗り切らねば。

懐かしい人に会える今週末。
手土産探しをするのをすっかり失念していた。明日から考えなきゃ。うーん、何にしよう。

| | コメント (0)

つまらないエントリですが

残暑が続く。澄み切った青空が秋色なのにもかかわらず、気温は30℃近くまで上がっている。
今日は一日事務仕事なので、エアコンを25℃にセットした部屋の中で汗もかかずに・・・なんて目論んでいたら天罰覿面(?)、外にお茶を運んで来るように命じられて、一転。
慌てて塗った日焼け止めも汗でたちまち流れだす。届けたアイスティーのグラスもたちまち汗だらけ。
それでもキンキンに冷やしてから更に大きめの氷を入れたので、お客様にはたいそう喜んでいただけたようだ。

事務室に猫を2匹ほど仕込んで(?)いるので、彼らは非常に恵まれた環境下で呑気に昼寝を決め込んでいるが、自宅にいる4匹は多分ぐったりとしていることだろう。
窓は開けてあるけれど、構造的に風が通りにくいから在宅時は扇風機を使って通気を良くしているが、流石に不在時は危なくて運転させっぱなしというわけにはいかない。

ペットの熱中症に注意、という記事を見かけたし、少し前にはテレビにも出ていた人気犬が車中で熱中症に罹って亡くなった。
くれぐれも、そういう事故のないよう気を付けたいものだ。

家人は今週後半に定期健診を控えている。予期できたことなのだが、今朝になって急に今週いっぱいは酒を飲まないと言い出した。
酒のつまみ的なものなら実は簡単で、手抜きもふんだんに(?)できるが、がっつりとご飯を食べると言うのならそうもいかない。
健康のことを考えれば好ましいけれど、休肝日はせいぜいが週1くらいにしてもらいたいところ。
それでも、動機がいささか不純であってもまあ体には良さそうだから仕方ない。
早速今日から、メニューに困ってしまった。買い物に行っている暇もないし。
冷凍庫から、とっときのタンドリーチキンを出して現在解凍中。それに豆腐の味噌汁と、納豆とお漬物とサラダ。何とも統一感のないメニューだ(笑)
明日は買い物にいかなければ・・・

| | コメント (0)

一口に猫と言っても

今日は久々に命の洗濯とやらをさせていただいた。
猫三昧と言ってもいい1時間が、ささくれた心には本当に嬉しかった。
晴れ渡った十勝の空の下、抱き上げたその体は、様々な要素を孕みつつ、危うい状態のその場所にあって一際暖かかった。
何があっても、大丈夫。そう言ってくれているかのように細められた眼差し。
・・・いや、でも意外にヤキモチ焼きで、子供じみた所作も見せてくれたよね。

また会いに行きたい。
ぜひ、おいでください。と社交辞令でも言っていただけたので厚かましくきっと出かけていくだろう。
お土産は気に入ってくれたかな?
覚えていてね・・・なあんて、無理か。やっぱりその場で食べさせてあげたかったなあ。

かたや、愛されながらのんびりと暮らす猫がいて、かたや、虐待や無知(無恥)という人為的な要因で命を落としたり、惨いことをされる猫がいる。

十勝管内で保護猫の里親探しを、猫カフェ形式で行っている「Cat Cafe Wish
こちらには1度しか伺ったことがないのだが、サイト、そしてブログはほぼ毎日読ませていただいている。
文字通り悲喜こもごも、のエントリを、こちらも一喜一憂しつつ開いているのだが、今日のエントリから飛ぶリンク先のエントリには、読後、涙が止まらなくなって困った。

私も、残念ながら亡くなられた方に哀悼の意なんか持てない。
全く存じ上げない方だが、一瞬にして憎悪の感情を持ち、その最期にいっそ爽快感すら覚えてしまった。ごめんなさい。とんでもない罰当たりです。

いかなる理由があったとしても、どんな深く暗い闇がその人の心の中にあったとしても、自分よりも小さく、非力で、しかも法律的には「モノ」でしかない、それでも懸命に生きている命に対して残虐な行為をはたらくなんて絶対に許せない。
被害に遭った猫が現在、幸せに生きていることが全て。そう思えるほど私は人間ができていない。

いじめ、もそう。
今は某大女優の娘、とやらが某有名私立中学校で行われたとんでもないいじめの主犯格だ、という噂が喧しく騒がれているけれど(既にその女優が誰か、ほぼ特定されているようだが、彼女が出演している学園モノのドラマが放送中止なんて事態になりませんように!主演のアーティストが好きなので、あまりにかわいそう)、いじめの内容もどんどん悪質化しているように感じる。

そう言えば、昨日行ったスーパーで、またも見てしまったのは口角泡を飛ばしてレジの女性を罵倒する老人。
前に見たヤツ人とは違っていたけれど、わけのわからない、言いがかりじみた口調は共通していた。周囲が皆不快感を持っていても、彼は、私が4000円程度の買い物を会計していただいている間ずっと怒鳴り続けていた。

何だか、今の日本って荒んでいる。
政治が不安定だから。経済が衰退しているから。あの未曽有の天災(一部人災)があったから。盗人猛々しい国々相手の領土問題があるから。それ以前からの問題もあると思うけれど、かてて加えて、情報過多、というのも要素としてあると思う。

情報だけは簡単に手に入る。ケータイから、更に高機能なスマートフォン。テレビだっていつの間にか終日何らかの番組を流す局がほとんどになった(節電ってどうなってるの?)
でも、情報が多すぎて何を自分が欲しているかわかりづらくなってしまったのでは?
そして、欲しいと思っても手に入らないものも同時に増えていく。ジレンマ。
常に皆がそんなジレンマやいら立ちを隠し持ち、そのはけ口を求めている。
だからクレーマーやモンスター○○(ペアレント、カスタマーなど)が増える。弱者をいじめることで憂さ晴らしをしたくなる。

極論かな。

今日は何となくテンションが高い。その一方で悲観的な自分もいて、非常にちぐはぐな精神状態だ。
それでも、お礼のメールに画像を添えて送る、という最大のミッションを終えたのでまあ良しとしよう(?)
とっとと顔を洗って寝ます。
そしてわが家の猫たちを、嫌がるのを承知でぎゅっと抱きしめてこよう・・・ってこれも彼らにとっては虐待行為かも・・・あうううう。

| | コメント (0)

でもアッタマくる~!!

腹を立てたら、理性を失ったらそれこそあちらの国と同じレベルに堕ちてしまう。
そう思っても、本当に、だって本当に嫌な国なんだもの。民度の低さが生理的に嫌。
くだらないブームの先駆けとなったドラマが今となっては恨めしい。
短絡的なのあちさんは、いっそこの際だから(?)北と手を結んで、上手いこと唆して拉致被害者の皆様を取り返しちゃえ!共通敵がいると結びつきやすいし、返してもらっちゃえばこっちのものだもの(酷い?んなこたない)

お人好し過ぎるんだ、日本人。日本国。毅然とした態度を国際社会に見せつけてやりましょうよ!
アメリカにとってどちらが大事なパートナーなのか、ま、ここにかこつけて(か?)牛肉輸入問題で難題を吹っかけてくる筋もいるけれど、ふざけんな、ですよ。
個人的には、多分石破さんや石原都知事も同意見だと思うんだけど・・・ここには書きません。
でも、原発は反対なんですけどね。


まだ暑い。残暑が続く。来週も暑いらしい。
そんな中、明日はちょっと遠出して会いたかったあの人(?)の処へ。
手土産も用意した。運転は家人だし、ゆっくりとドライブを楽しんできます。ふふふ。

| | コメント (0)

・・・・・・

戦闘地域で命を落とされたジャーナリストの女性。心からご冥福をお祈りします。

彼女に直接手を下したのは政府軍だが、本当の意味での犯人はアサドを通り越して中国とロシアだ。
この2国が、国連の取れる手段を全て骨抜きにしてしまった。拒否権なんか、東西の冷戦もない今、もう不要なはずではないか。

反体制派が銃で撃ち落とした(?!)のはミグだ。ロシアや中国にとって、アサド政権は崩壊しては困る存在。
だからといって、このまま手をこまねいていたら更に戦火は拡大してしまう。
亡くなられた方が最後まで撮りためていたのは戦地にあってなお無邪気に笑う幼子や女性たち。何の罪も咎もないこの人たちまでが無作為に無造作に殺戮されているという事態を知っていないとは言わせない。

ただ、どちらの国も国民のことなんか後回し、一握りの権力者たちが甘い汁を吸っている賄賂社会だから、ましてや他国でのこと、何人市民が死のうがどうしようが知ったこっちゃないのだろう。本当に嫌な国だ。

一刻も早く、シリアに春が訪れますように。あのいかにも神経質そうな独裁者が、裁きの場に立たされる日が来ますように。そして、無辜な命の犠牲がなくなりますように。

先日のメダリストパレード。
私の嫌いなスポーツライター(とにかく何でも全否定。自分だけが正論を吐いているかのように非常に上から目線が不快)が、ひとつだけ頷けることをおっしゃっていた。

「何故パラリンピック終了まで待たない?」

パラリンピックの選手団だって日本代表だ。優勝すれば金メダルも授与されるし会場に君が代が流れる。
金銭面での苦労もされている選手の皆さんに少しでも脚光が当たれば、いろいろなことが好転するだろう。リオからはぜひ!

北海道は今日も暑い。暑い。暑い。
外はもくもくと入道雲がわき、空が高い。冷房の効いた部屋から外を見れば秋の気配だが一歩外に出たら・・・夏真っ盛り。あうううう。
今日は買い物に行かなければならない。招かれざるくそやくたいもない客が来るので。
いろいろ面倒くさいけれど、これも仕事だ仕方ない。
・・・いや、こんなことで不平不満なんか言っていたら罰が当たる。こうやってのほほんと生きていられるのも、私が偶々今の時代の日本に生まれたから。
もし、中東やアフリカの地に生れ落ちていたら今頃生きていなかったかもしれないのだから。
せめて今日一日くらいは、全てのものに感謝しながら過ごそう。ああ、殊勝。

| | コメント (0)

暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い・・・あ、溶けてきた

処分、処分、というけれど、そう簡単に出来ることではないのだ。頭が痛い。

今日はメダリストたちのパレードの日。当然のことながら現地には行けないけれど、テレビやラジオで様子を見聞きしたい。
お目当ては・・・なでしこの近賀ゆかり選手かな。後はボクシングの村田選手とか、レスリングの兄貴、もとい吉田、伊調の両金メダリスト。
いいなあ。いいなあ、現場にいることのできる人が羨ましい。
それでも、職場を少し抜け出してリアルタイムでテレビ観戦(?)できるからまだいいか。家人なんか仕事だもの(って自分も仕事中だろが!?)

・・・と、ここまで書いてから本当にパレードをザッピングしながら見て、買い物に行って今帰宅したところ。今日は北海道らしからぬ猛暑(30℃近いぞ。本当に暑いぞ)に見舞われ、車内やエアコン部屋から出たくない。
夏はどこかに出かけていて、気まぐれに帰ってきやがったようだ。もう会いたくもなかったのにさ。

パレード、印象的だったのはメダリストたちの表情。とにかく楽しそうに弾けていた。
手を振りながら飛び跳ねているヒーロー、ヒロインたちの中でもフェンシングの太田選手やなでしこ、中でも澤選手は心底あの場を喜んでいたのがわかる。
いや、他の選手たちだって、50万(もっといたように思えたが?)の歓声に、笑顔に、どれほどメダルの重さと価値を感じたことだろう。

私は今の都知事が嫌いだ。
思い通りにならないと、すぐに口汚く相手を罵り、他人の気持ちを慮ることのできない心の狭さがどうにも許せない。
でも、W杯制覇という偉業を成し遂げたなでしこジャパンにパレードを、と公の場で言ったのはこの人だけだった。
(領土問題に関しても、実はほとんど意見が同じだったりするんだけど)

東京オリンピック、いいじゃありませんか。招致しましょうよ。
どうせその頃には都知事だって交代しているだろうから。でもあの方は、杖ついてでも聖火ランナーくらいやりそうだ(笑)

録画しておいたパレードの様子を家人に見せてあげなきゃ。これからDVDに落とします。
でも昼のニュースでほとんど見たらしいけど。
現場に行かれた皆様、お疲れ様でした。

| | コメント (0)

ツいてないね、ノってないね・・・あうううう

昨日はせっかくの休日がくだらないトラブルの所為でパーに。
買い物行っただけで終わってしまった。
何となくツキに見放された感のある今日この頃、しかも暑さがやや戻りつつあり、26℃だもの。あうううう。

近頃の若い者は口ばかり達者だ。要領がよくて、詭弁を繰り返し、努力を惜しむ。
皆が皆そうだとは言わない。懸命に汗を流し、愚直なまでに働く子もいないではない・・・多分。
そういう人は他社にきっといるんだろうな。うらやましいことだ。
じゃあお前はどうなんだい?と聞かれると分が悪いのも確か。大して働いてもいないしさ。
それでも、嘘はつかないぞ。小芝居はしないぞ。

平然と嘘を付かれると正直恐ろしい。何を信じたらいいのかわからなくなる。

取りあえず、一からやり直しだ。今更ジロー(古)だが、仕方ない。
本当に人って難しい。

青なんばんを買ったので、なんばんみそを作ることにした。
少しかじってみて、辛さが強いようなら種を取った方がいい、とネットで調べたレシピにあったのでかじったら・・・辛い!!
全ての種を取って小口切りし、青しそのみじん切りと共にごま油で炒め、みりん、砂糖、みそで味付けしてから胡麻を混ぜてハイ、出来上がり。
改めて味見をしたら・・・辛くない!!?
かじったなんばんだけが偶々辛かったのかもしれないけど、これじゃパンチが足らないぞ。
家人は辛いモノ好きなので文句を言われそうだ。でも仕方ない、作ってしまったのだから。
せっせと食べてもらいましょう。

今週もいろいろと慌ただしい。ポカのないように落ち着いて仕事をしよう。やれやれ。

| | コメント (0)

田舎暮らしの泣き所

もうねえ、何を書こうと思ってもさ、あの国の批判に繋がってしまうのよ。
そもそも私はブームに背を向けていたし、そもそもあの国は好きじゃあなかった。
焼肉もキムチも好きだけど、国民性も政府の方針も何もかもいやだった。

・・・ほーら、いきなり批判ばっかりでしょ?だからもうやめる。書かない、この件に関しては。

来週の月曜日、メダリストたちが銀座をパレードするそうだ。
行きたいなあ。でももちろん行けないしなあ。こういう時に田舎のねずみは都会のねずみへ羨望の眼差しを送るのだ。
競泳陣、蟹江ちゃん、村田選手、愛ちゃん、ALSOKの美女コンビ(笑←我ながら失礼なヤツ)、フェンシングの4人(淡路クン必須!)、内村選手・・・ああ、生でご尊顔を拝したかった。
晴れやかな笑顔を見たかった。
つべとか誰かアップしてね。お願い。あ、テレビ中継してくれるだろうきっと。これは必見だ。

現在、窓の向こうが大変なことになっている。
雨上がりの湿った空気が呼び起こす、アイツらの大群・・・そう、羽蟻である。
大きめの窓ガラス一面にびっしりとうごめく姿に思わず失神しそうになりながらこれを書いているのですよ。あうううう。
というわけで、とっととここを引き上げます。
今日は蒸し暑かったなあ。日中26℃まで上がったもの。道産子の融解限界温度。堪えました・・・

| | コメント (0)

一家総出でにゃっとう

あの(どの?)「にゃっとう」、近所のイオンから姿を消してしまってから数か月。やむなくこれだけはすまい、と思っていた「熊本から空輸」をしたのが今月初旬のこと。
いつの間にか、にゃっとうには家族ができていた。

D1000926
向かって左から妹、パパ、ママ

D1000931
和の食材であるにも関わらず、せつ、という日本的な名に関わらず、呼び名は「ママ」

D1000932
いくらカレー味だからって、くしゃみ、って名前はないだろう。何このネーミングセンスのなさったら。それともこれってシュール?

D1000933_2
さくらちゃんは妹。ちなみにキャラ単独の商品もある。

D1000934_2
それが、これ。極小粒納豆。

D1000930_2
ちなみに、にゃっとう、が正式名称だったはずのメインキャラには「とら」という何ともシンプルな命名がいつの間にかなされていた。

そして、今日。イオンに行ったら・・・復活してるし、にゃっとう。えー!何でよ!!
実は、ホッカイドウ競馬を見に行った時、少し足を延ばして入ってみた農協系のスーパーにも彼がいて、多少遠いけどここにくれば入手できるのね、安心したところだった。
送料返せ!と言いたいところだが、今のところオシキリさんも本家本元しかライセンス契約していないみたいだから、家族と遭遇できたことだし、まあ良し、としましょう。

ここのところ気分が滅入って仕方がない。
うえうえも復活してしまったが、家人曰く「検診の前辺りからだな」とのこと。
そうか、私そんなにこの検診について気に病んでいたのか。自覚症状なかったけどな。
取りあえず結果を持って病院へ行って、とのことなのであと2週間くらいは猶予がある。
それまでに病院をまず探さなきゃ。どうしたものか。何を誰を信じればいいのか。
いろいろな意味で、自己嫌悪感も含めて滅入る。にゃっとうファミリーのように能天気に生きていきたいのに(って彼らにも彼らなりの悩みや苦悩があるのかもしれないけどね)

| | コメント (0)

やっぱりイライラする。あの国は嫌いだ。

呆れてものが言えない。韓国国民の民度の低さにはもう目を覆いたくなるくらいだ。

オリンピックは平和の象徴とも言うべきスポーツの祭典。
韓国の皆さんは自国が関係しないことには興味を抱かないのかもしれないが、世界中に領土問題は多々あることはご存知ないらしい。

今回の開催国イギリスは、思いつくだけでもフォークランド、北アイルランド、ジブラルタル、と多くのきな臭い問題を抱えていてそれでなくとも敏感になっているのに、そこでアホ面して堂々と領土問題どストライクのプラカードを掲げた韓国の選手。
もし、この行為を許すならば、見てなさい、リオではあちこちからこの手のプラカードが飛び出して大騒ぎになるから(ってそんな民度の低いことをする国もそうそうないか)。

今回はこのプラカードを掲げた当該選手のみが問題視されているが、他の選手たちも止めるどころか笑顔で見守っていたではないか。これって全員同罪じゃないの?
全ての選手からメダルを剥奪することも、ぜひFIFA、IOC共に検討してください。逆に不公平だもの。

街頭インタビューで、この件について尋ねられた韓国の市民はほとんどがこの選手の行動を肯定した。それどころか英雄とさえ称えた。
逆に日本では、インタビューを受けたほとんど全ての市民が五輪憲章の精神を知っており、不快感を示した。
・・・この違いが全てではないだろうか。

韓流韓流と騒いでいる人たちにとって、こんなことどうでもいいのかもしれない。
憧れのあの方が仰るなら、竹島なんかあげちゃってもいいわ、くらいに思っている人も少なからずいるかもしれない。
そういう人はいっそ韓国に帰化したら?非国民、とまでは言いませんけどね。(思ってはいるけど)


それにしても。
今朝のめざましテレビではロンドンオリンピックの感動のシーンを、街頭インタビューで通行人に投票してもらい、順位づけしていたのだが、1位がバレーボールの銅メダル、たという結果には驚いた。
・・・そんなはずないでしょ?
内村航平、吉田沙保里、あるいは競泳男子400mリレー、なでしこ、もっと上位に来る種目はあるというのに何故バレーボール?
穿った見方をし過ぎているかもしれないが、バレーボールはフジテレビが予てから力を注いできた競技だったし、それまでメダル獲得の瞬間をライヴでオンエアできていなかったという経緯も手伝って、「フジテレビの中では」圧倒的1位だろうとは思う。でも。
まあ、この程度のことに目くじらを立てる必要もないかな。確証もないわけだし。でもなんだかすっきりしないなあ。

今日は久々いい天気。日差しはキツイけれど風はひんやりと涼しい。もう北海道は初秋です。

| | コメント (0)

終わってしまった・・・

時差との戦いだったロンドンオリンピックも、今朝終焉を迎えた。
テロもなく、大きな混乱もなく(小さいのはそこかしこであったみたいだけど)、終わってみればあっという間だった気がする。

不思議なもので、五輪の東京招致を今は支持したいと思っている自分がいる。
やはりあの熱気を、迫力を、時差なく、できることならライヴで見たい。
ちなみに、武豊騎手は女子サッカーの決勝戦だけ、チケットを入手できたそうだ。
「持っている」人はやっぱり違う。あ、シャーガーカップ、世界選抜チーム優勝おめでとうございました(ってここなんか絶対に見ているわけないが)

レスリング66キロ級、米満選手の対戦相手はお腹を下していたそうだ。
でも、勝敗は時の運。体調管理なんてものは運だのみではなく自己管理の範疇だからこれは仕方ない。
恐らく、これを知った多くの人が思ったに違いない。
「マットの上で大惨事が発生しなくてよかった・・・」(不謹慎ですね、すみません)

日本人選手は、やはり団体競技になると強い。
競泳もそうだし、女子サッカー、女子バレーボール、女子アーチェリー、男子体操、そして女子卓球。
フィギュアスケートだって、今度のソチ五輪から団体戦が導入されるが、その前哨戦で対照的だったのが高橋大輔とカナダのパトリック・チャン。前者が完璧な演技を見せたのに対して後者はミスが目立った。
国のため、と個人のため。どちらが彼らにとって重要なのかが見えた・・・穿ち過ぎかしら?

今日は雨が降っている。でも気温はそこそこ高い。なのに何だかうすら寒い。また、風邪?冗談じゃない。
今年は夏らしい日がほとんどなかったから、良くも悪くも不完全燃焼の夏だった、ってところかな。

| | コメント (0)

いや、似てないでしょ?

眠気なんか吹っ飛んだ!おめでとう村田選手!!そして奥様も!!!

実は、3Rなんかもう怖くて怖くて見ていられなかった。肉を切らせて骨を断つ戦法?もう肉切られ過ぎて出血過多寸前だったじゃないのさ。
そんな中、解説者もナイスガイ小笠原アナも、「出た!」と絶賛した起死回生のヒットがあったそうなのだが・・・え、どのパンチ?

とにかく、終わった瞬間、私は思ってしまった。ああ、ダメだこりゃ、と。

でも、上がったのは青。レフェリーが無造作に掴みあげたのは村田選手の左手だったのだ。
次の瞬間、うぉー!と叫んだ私の傍から4匹の猫がすっ飛んで逃げて行ったのは言うまでもない。
勝ったのだ。正直、48年ぶりということ以外にその勝利の価値がよく呑み込めていないのだが、解説と実況が快挙だ快挙だと大騒ぎしているのを聞いてその凄さがようやっと理解できた。

家人は、カズシゲ(注:ミスターの初仔)に似ているというが、そんなことないと私は思う。
村田選手の方が「いい顔」しているもの。
清々しいけれどどこかやんちゃな笑顔には思わず引きつけられてしまう。
今は周囲も喧しいし、あちこち引き回されて難儀するかもしれないけれど、少しでも早く奥様と息子さんと一緒に寛げる時間を持たせてあげてほしい。
いや、本当におめでとうございました。朝から良いモノ見せていただきました。ありがとう。


レスリングも66キロ級で米満選手が決勝進出!メダルの個数では歴代五輪のトップなんですって?今回が。
色はさておき、頑張った人がそれだけたくさんいたということ。素晴らしいです、日本人。
それにしても、オリンピックに政治を持ち込んだ馬鹿者が、表彰式参加を拒否された。当然のことだ。
故意じゃなかった?今更そんな言い訳が通用するとでも思っているのか?
この選手だけメダルをもらえない、というのは実は不公平だ。何故なら他の選手たちもその手のパフォーマンスを考えていたそうだから。この連中は五輪憲章の存在など知らないらしい。
いっそ当該競技の全選手からメダルをはく奪してはどうか。そして、大いに反省してほしい。いや、日本を繰り上げ3位にしろ、とは言っていない。そういう問題ではないから。
これでますます、私の中でその国への嫌悪感が強くなった。
国内世論に媚を売るため領土問題をクローズアップする大統領のいる国だもの。
・・・でも、日本の政治家も似たり寄ったりだったか・・・正に目くそ鼻くその世界。情けないなあ。

| | コメント (0)

・・・・・・所詮猫だもの

今日は、またもやこちらへ。可愛くて賢い看板猫みーちゃんに癒してもらうはずだった。だったのに。

・・・玄関先でどことなく険のある表情をした猫が座り込んでいた。
みーちゃん、と呼びかけても億劫そうに顔を少し上げるだけ。鳴き声もどこか投げやりだ。

受付の女性の話では、オーナー一家が来場、滞在中で、さんざっぱら構ってもらって楽しく遊んでいたのに、一同が外出してしまったためおいて行かれたことを不満に思っているのだとか。

まあ、わかってはいたのだが、彼は単に人が好きで構ってもらいたいだけであって、決して職務を遂行しようなんて思っていなかった。
だから、嫌というほど構われてさえいれば、別に来場者に愛想を振りまくことはない。

そっかあ。それならば仕方ないや。
諦めつつ、それでも未練がましく抱き上げればそこそこ大人しくしているのが健気。でも下してあげたらとっとと外に出て行ってしまった。

絵を一通り見てから辞去することにしたが、車に乗った時ふと思った。

いや、おいて行かれてさびしい、とかではなく、単に構われ過ぎてうんざりしていたのではないか、と。一人の時間をエンジョイしているのではないか、とも思ったのは・・・穿ち過ぎ?

客の数が少なくて、まったりと過ごせたのはよかった。でも・・・ま、どんな理由であれ、やはりお盆は大人しく家にでもいる方がいいらしい。
あっちの猫(笑)の方にしようか、とも話していたんだけど、きっと帯広だって普段よりも交通量が多かっただろうし、まあ、お楽しみは夏が完膚なきまでに叩きのめされてからにしよう。


たった今、バレーボール女子が宿敵韓国をストレートで打ち破って銅メダルを確定させた。
時期が時期だけに嬉しさもひとしおだ。
やっぱり兵役の存在が、男子と女子とでモチベーションに差をつけてしまうのかしら?
ボクシングと男子マラソン、レスリングも頑張れ!

| | コメント (0)

五輪は続く、私の寝不足な日々も

久々にとある検診を受けてきた。いろいろ言われて少しへこむ。
来月にでも病院行かなきゃな。気乗りはしないけれど、仕方ない。

オリンピック、何なの、あの吉田という素晴らしい女性は!
もう強いとか強いとか(ん?)そういう問題じゃない。強くて強くてびっくりだ。
家人なんか彼女の戦いぶりを見て、「42.195キロ走った金メダルと、ちょっと後ろ回り込んで押さえて金メダル、って不公平じゃない?」とまで言い出す始末。要はそれだけ楽に勝っているように見えるということなのだが。

華奢、と言っては語弊があるが、あの、無駄な贅肉の全くないウエストラインときたらまあなんと美しいこと。
戦っている時の彼女は実に綺麗。いや、普段も十分可愛らしいけれど、マットの上の彼女は神々しくすらある。
監督を高速タックルでマットに沈め、セコンドの父を担ぎ上げ、喜びを全身で爆発させる姿に多分見ていた日本人は皆スカッとしたに違いない。
昨日の伊調馨さんといい、小原日登美さんといい、浜口京子さんは残念だったけれど(余談ですが、あのお父さんはもう少し子離れした方がいいと思う)、日本の女子レスリングって凄いなあ。栄監督の凄さでもあるんだけど。

レスリング、男子も負けずに頑張ってほしい。今のままじゃ影薄いし・・・

個人的に今大会でハマった(?)のが十種競技の右代啓祐(この名前、よもや順大監督の沢木啓祐氏から採ったとか?関係ないか)クン。爽やかな笑顔、何より心底オリンピックをエンジョイしている感じが見えて、見ているこちらも楽しかった。
結果は伴わなかったけれど、早くも4年後を見据えているのが頼もしい。メダル、取ってください!オバサン応援しちゃうよー!

それにしても、早く終わってくれないと身が持たない、ロンドンオリンピック。
次のリオは時差12時間。これって比較的楽かも?
(同じことを考えている人が多いらしく、やふーの予測変換でリオデジャ、まで入力したら『リオデジャネイロ 時差』が出た)
次はパラリンピック。そして冬季。2年後、4年後を語ると鬼ではなくて何が笑うのだろう?

| | コメント (0)

秋の空?

連日の熱戦が睡眠を妨げる・・・じゃあ見るな、って?そりゃ無理でしょう。
昨晩も、女子レスリング48kg級と63kg級を準決勝まで見てしまった。
流石に決勝までは起きていられないし、多分後者は間違いないだろうから、と眠りについたが、やはり気になって気になって。
これで女子サッカーもあの時間でしょ?今日は用もあって昼寝できないし、何だかもう仕事にまで影響出そうだ。あうううう。

オリンピックと言えば、関係あるっちゃあるしないっちゃない(どっちだ?)、ショックな事実を知ってしまった。
ご存知でした?水泳選手って、プールの中で放尿しちゃうんですって!

・・・もうショックで、当分プールに入れない。

子供の頃友人の家で何故かみんなでお風呂に入ったとき、出てから一人の子が「あたしお風呂の中でおしっこするの好きなの」とのたまい、「ふうん、洗い場でするのか。ならトイレ行きゃいいじゃん」と腑に落ちない思いでいたら、どうやらそうじゃなかったことがその後の他の子との会話で判明。
実は、未だに大浴場が苦手なのはその時のトラウマみたいなもので、家人は温泉好きだから風呂さえよければ料理も部屋も、どうでもいい人なのだが私は風呂なんて正直どうでもいい。
温泉宿の風情が好きなだけなので、極端な話、部屋風呂で十分なの。

海水浴場ならまだ許せる。分母が大きいし、循環しているから。でもプールやお風呂は・・・あうううう。
我ながら、ずぼらでだらしないくせに、妙なところだけ潔癖でいやんなっちゃう。


話はガラリと変わって。
せっかくスカパーe2に加入したのに、いくつかのチャンネルが酷いブロックノイズで視聴に耐えられない。
調べたら、高い周波数のチャンネルばかり。
住宅自体の混合器分配器が古かったので交換してもらった。アンテナは対応している。
そこで思い当たったのが、部屋の中で使っている分波器だった。
これがまた見た目にも古いタイプなので、よし、とばかりにノイズレスを謳っている新しいタイプのものをケーブルと共に購入。さっそく交換してみた。

・・・うわ、映る。旅チャンネルすっごく綺麗。
実はこのチャンネルこそが一番高い周波数だそうで、これが映ればよほどの障害がない限り大丈夫らしい。
たった数千円できれいな画面になってくれたのだ。もっと早く手を打っていればよかった。
これで日テレG+も大丈夫。箱根関係はばっちりよぉ!(そこが目的だった)

後はPCにテレビチューナーを入れるかどうかなんだよなあ。
隣室からアンテナケーブル引いてきて、何とかできれば・・・どうだろう。1TBものHDDの、まだほんのわずかしか使ってないから、ここに録画できればと思わないでもない。
ま、それはおいおい、の話だ。

今日は秋晴れ。っておい。夏は完膚なきまでに叩きのめされてしまったのだろうか。

| | コメント (0)

じゃあ猫だって出してやってよ!

卓球の女子団体。負けて悔いなし、とばかりに満面の笑みで表彰台に上っている3人を見ていて顔がほころばない人がいたらその人はどこかおかしい。

おかしいと言えば、この団体戦。
対戦する各国の選手が皆中国人のような顔立ちをしているのだ。いや、実は似ているのではない。本当に元中国人らしい。
代表になれないから、という理由で他国に帰化してその国の代表になる。そんなのアリ?
そんな中で、純日本人、の3人が銀メダルを獲ったのだ。価値が違う、と思うのは私だけじゃあるまい。

男子のサッカーは負けちゃった。連戦の疲れなのか、メダルの重圧なのか、とにかくそれまでの動きではなかった、と一部スポ紙が書いている。見ていないからわからない。
テレビ局掛け持ちで頑張っている松木安太郎氏は清武の途中交代を批判していたが、確かにあの選手が軸だから、もしまだ動けたのなら出すべきではなかったのでは?結果論だけど、あくまでも。

まだ金メダルの可能性は女子に残っている。アメリカの方がくみしやすい、と私は思っているのだがどうだろう。
カナダのシンクレアは凄かった。あの舞台でハットトリックなんてやろうと思ってできることではない。
ただ何となく後味が悪いのは、カナダの選手のハンド。あれはどう見てもよけようとした腕にボールが当たっただけにしか見えない。不可抗力だ。
あれを採るなら、アメリカだって・・・いや、もう言ってもどうにもならないんだけど、何となくジャッジがアメリカびいきに見えてしまった。
決勝戦は、フラットな目でジャッジしてくれる審判が当たりますように。

さて、いよいよレスリング始まったか。
ここまで期待されていた競技で金メダルが取れていないから、ここで稼いでもらいたい。
・・・でもメダルの色が全て、というわけでもないし、悔いのないように戦ってください。
私たちは精一杯応援して、エールを送って、勝利を祈っていますから!

| | コメント (0)

あひるの日

昨晩は男子サッカーを最後まで観戦。そして今朝は競泳男女のメドレーリレーを早起きして観戦。今、眠くて眠くて。
・・・早く終わらないかなーオリンピック。もう体が持たない・・・あうううう。

それにしても、男子のサッカーはどうした?
前評判を覆すどころか、3往復くらいひっくり返した感じのあの強さは、いったい何だ?
下馬評では1つ勝てりゃ御の字、女子のプレミアムエコノミーと男子のビジネス、エアの席を交換しろ、なんて口さがない声すらあった。実際私もそう思ったけど。
それが、だ。いざ始まってみりゃ無敵艦隊スペインは撃沈しちまうわ、あんなに守備陣が批判されていたのにここまで無失点だわ、と、まあいい試合ばかり。

想定外と言っても過言ではないその快進撃に、今や国民が手のひらを返したようにエールを送り、メダルメダルと騒ぎ始めた。私を含めて(笑)
なんでも、男女両方がベスト4に残ったのは日本だけなのだそうだ。万が一にもアベック優勝、なんてことになったら・・・そんな前例はあるのだろうか。調べてみたら、なかった。
そもそも女子サッカーがオリンピック競技に採用されたのは1996年のアトランタから。
過去4回のうちアメリカが3回、ノルウェーが1回、そして男子はそのどちらのチームも優勝経験はない。
偉大な初記録を達成する可能性が、今回は日本にしか残されていないのだ。

どうかこのまま勝ち進んでいってほしい。時間帯がちょっと厳しいからリアルタイムでどこまで観戦できるかは・・・だけど、応援しています。いいゲームを見せてください。


雨、あまり降らないなあ。もう少し降ってくれないといろいろな意味で困る。
気温はもう上がらないみたいなので、過ごしやすいことは過ごしやすいけれど・・・
お天気は関係ないけど、今日はあの北京ダックをいよいよ食べることにした。
もう半年以上、フリーザーの場所ふさぎでしかなかった彼(もしくは彼女)、お祝いごとがあったら食べようと思っていたのに、なくて(涙)、この先も当分なさそうなので(わかる人だけわかってください)いっそ食べてしまうことにした。

取りあえず現在冷蔵庫内にて解凍中なのだが、その後冷蔵庫から出して、200℃~230℃に温めたオーブンで10分ほど焼いてから、大きめの中華鍋に油を熱し、そこにあひるを入れてから熱い油を回しかけて表面をパリパリにする。
後はそれを切り分けて、カオヤーピン(クレープみたいなもの)でネギやキュウリ、甜麺醤と一緒に包んでいただくのだ。

上手くできるかどうかはわからないけど、もうサイは投げられた。やるしかないのだ。
(ちょっと大げさですが)(でもそこそこのお値段なので失敗できないのよ)
本場香港でいただいたような味じゃあないだろうけど、まあそこはそれ。家人も初めての体験だから期待しているみたいだし、頑張ろう!

| | コメント (0)

夏は何処へ。帰ってこられても困るけど

驚くべきことに、今日、日中の外気温は24℃前後。夕方は窓を閉めなければならないほど涼しい風が吹き、もはや空気は秋の気配だ。
あまりに極端な気温の変化に体がついて行かない。
それでも来週からはまた気温も上がるそうで、全くもって北海道の、というか今夏の気象状況は読めないし喰えない。
今日は近所のイオンで買いものがてら昼食を取り、ついでに道の駅を覗いてきた。
極めて平凡な一日。マックでお茶して、本屋とコンビニ寄って、帰宅後ものんびりだらだら。
今頃ロンドンでは選手たちが頑張っているというのに、こんなことでいいのだろうか・・・と殊勝にも思いつつ、やはりだらだらと過ごしている自分が情けない。

さて、男子サッカーの続きを見てこよう。
女子が勝ち進んでいるのだから男子だって負けられない。
レッズの選手がいないのはさびしいけど、ふん、いいんだもんね、Jでその分頑張れるんだからさあ・・・ってドローかいっ!
どーしてこのチャンスを生かせないのかねえ・・・

| | コメント (0)

今日は涼しい。いや、いっそ肌寒い?

無気力試合・・・確かにあれは露骨だった。
気のないサービス、気のないリターン。やり過ぎにもほどがある。
今回から採用されたトーナメント方式は弊害もあるが、日本の女子サッカーのように、協会側も「証拠がない」と言えるくらい、そもそも気取られない程度になら仕方ないかもしれないが、あそこまであからさまに勝つ気がないことを周囲に気づかせるやり方はないだろう。

中国側もあっさりと処分を受け入れ、当該選手の一人は引退を表明した。
韓国(とインドネシア)の反応はわからない。
今大会、韓国はジャッジに泣かされている。知る限りで柔道、フェンシング、そしてバドミントン。
フェンシングに関してはわからないが、そもそもあの柔道は最初の判定がおかしかった。
覆る、というよりは是正。それに対してヒステリックなまでに騒ぎ立て、記事の捏造までして見せる韓国のマスコミは異常で、恐ろしささえ覚える。
このバドミントンに関してどんな報道をするのか、知りたい気もするが・・・知らない方がいいかも(笑)

でも、そもそもこのトーナメントの組み方って良くないのでは?
いっそ、決勝リーグは決勝リーグで再度組み合わせ抽選を行ったらいい。
日本の女子サッカーの場合は、監督曰く、相手がどうのではなくて試合会場の関係(1位通過なら飛行機移動が待っていた)で2位通過を狙ったそうで、実際選手からも歓迎の声が上がっているらしい。
一部報道ではこのある意味「無気力試合」を巡って選手と監督の間に軋轢が生じているとも書かれているが、私はそんなことはないと思っている。ま、どちらが正しいかは今日の試合の結果が教えてくれるだろう。

オリンピックにはそれほど囚われていないつもりだが、それでもここ数日、エントリのほとんどがそれがらみ。あらら。
実際、見ている時間はそれほど多くないけれど、頭の中には今日のスケジュールがだいたい入っていて(笑)、ああ、もう少ししたらネットで結果速報が出るな、とか、この時間帯なら中継あるはず、とか、常に意識が向いているのだ。

陸上がやっと始まる。トランポリン男子、伊藤クンも楽しみ。内村クンはまだ種目別が残っている。
テニスは残念ながら錦織クンが負けちゃったけど、バドミントンの女子ペアはなんと!棚ボタとは言え決勝進出だもの。
明日は休みだし、今夜は夜更かししちゃおうかな・・・(十分囚われてるか。あうううう)

なんだかなあ、急に涼しくなっちゃった。正味夏は数日くらいしかなかった感じ。
何せ思い出して扇風機を出した途端にこうだもの。扇風機使用時間はトータルで30分程度だもの。
カバー外して、埃をふき取って、で、もうしまわなきゃ。あると邪魔だから。下手すりゃ使ってる時間よりも出し入れする時間の方が長いくらいだ。
北海道って本当に気候が読めないからいろいろな点で困ることが多い。
着るもの、夕飯のメニュー(鍋か冷麺か、という選択を1週間のうちに行うことすらある)、掛け布団の厚さ等々、極端な判断を迫られるのだから。

このまま秋になってくれれば、暑がりデブには都合もいいけれど、農家の皆さんにはそうもいくまい。
干ばつのアメリカ、日照不足の北海道・・・いや、いろいろな意味で仕事にも響いてくるわけで(?)、何とかならないものだろうか。これだけ科学が発達しているというのに、気象のコントロールくらいできないの?って、これはもはや神の領域か・・・

| | コメント (0)

まだまだ五輪雑感

「メダルのための戦略的ドロー」・・・こんな見出しを見かけた。いろいろ批判する向きもあろうかと思うが、私は佐々木監督の作戦を支持する。
それが結果に結びつけばよし、万が一にもブラジルに惨敗したとしても責めを負うのは監督であって、選手たちではないから・・・そう考えてみれば実に周到に練られているではないか。
ここまで選手を大事にする監督っていそうでいない。どうだろう、いずれ浦和に来てはくれないかなあ。

今朝は3時過ぎに起きて、水泳を見てしまった。何だかだ言って、どっぷりと五輪に浸っている。
今日は卓球女子シングル、日本初のメダルを目指して残り一つの椅子を争う石川佳純が出場。
こちらは何としても1位通過したい男子サッカー。
そして3連覇のかかる平泳ぎ男子200mの北島康介と、期待の新鋭立石諒。
柔道ももちろんあるし、体操の個人総合では内村航平に期待がかかる。

・・・えーと、これら全部見ようとすると大変なことになりそう。文字通り徹夜しなきゃ。
後で時間をしっかり調べて日常生活に差し障りがないよう予定を組みましょう。テニスの錦織圭だって気になる。気になるけど、2時じゃなあ・・・


北海道は久々の雨。恐らく農業関係者にとっては恵みの雨、だろう。だってぱさぱさに乾燥していたもの、どこもかしこも。
我が家の車も、金曜日に洗車して翌日には埃で真っ白。あうううう。
ただ、台風の進路がまたひねくれていて、中国大陸から折り返して北海道付近にやってきそうなのだ。何あれ?
降るならがっつり降る、降らないなら徹底的に降らない、じゃ困る。ほどほどに降ってほどほどに晴れて、って訳にはいかないの?って誰に聞いても答えようもないことは分かっていますが。

猛暑の昨日に比べれば若干涼しい今日。でも、やはりエアコン部屋からは出たくない。
贅沢ですみません。ただいまエアコン設定24℃。

| | コメント (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »