入った!が、しかし・・・
勤務先のサイトはFrontPageで作成している。タグとかHTMLなんかわからないし(開き直り)。
PCのOSはXPだから、サポート終了に伴って買い換えることを考えているのだが、そこで困ったのがサイトの更新だ。
とにかく速度が遅く、ちょっとバタつくとフリーズしてしまうので、私物のPC(Windows7)を持ち込んで仕事に使っている(ちゃんとHDDをパーティションで区切って公私は分けてますが)現状があり、そうなると果たしてFrontPageは動くのか。使い慣れているImageComposerはインストールできるのか。
やっちゃってみて私のPCに悪影響が出るのも困るのであれこれ調べてみたが、明確な答え(実際インストールして使っています、的な)が書かれたサイトはない。多分、そもそもこのソフト自体が少数派だったからではないかとは思うが、今更他のソフト(ビルダーは持っているけど正直使いこなせていない)で作り直すのは嫌だ。
諸事情あって時間もないので、えーい、ままよ、とばかりまずFPの方をインストールしてみた!
・・・あら、できるじゃないの。あっさり入れることができちゃった。あ、立ち上がったけど・・・
起動の都度画面の右下にメッセージが出る。カスタム?既定?何なの???
言われるがままダブルクリックしてみると・・・スキーマ?何これ??え?IEのバージョンってもはや9なんだけど、選択肢にないじゃん。どういうこと?だからそもそもスキーマって何?
これはもはや私の手には負えない。いっそヘルプを、と思っても・・・ちょっとね(謎)
会社用のPCのこともあるから、私のPCをカスタマイズしてくれた近所の業者さんを呼ぼうかな、と今思案中だ。
それでもまあ、何とか使えそうなので見切り発車しちゃおうと思う。
通りすがりのどなたか、「バカやってんじゃねーよ」と思ったらご教示を。
台風の被害が甚大で驚いている。
ニュースの映像を見るだけで、私のような素人にすら土壌が火山灰土だとわかる。
水はけが良い土が表面に覆いかぶさっているような形だったから、表土が水で浮いて滑っていってしまったんだろう。
これまでだって台風などによる豪雨はあったはずだけど、今回は未曽有の降水量だったそうで、この被害を想定しろ、と言われても難しかっただろうな。
夜中の避難が危ない、という言い分もわからないでもないけれど、その前にも、日中、避難勧告を出すタイミングはあったようだし、そもそも台風接近が予測されている中で町長のみならず副町長までが島を離れているのは如何なものか。
そういう事情なら会議を急遽欠席しても責められることもないだろうに。よほど行きたかったの?とつい勘ぐってしまう。
土砂に埋もれながら生存が確認されていた76歳の女性が、ついに力尽きてしまわれたそうだ。
この方のことは、昨晩存在を知ってからずっと気になっていたのだが、本当に残念でならない。
懸命の救助作業をされていた皆様も意気消沈されていることだろう。考えるだに胸が痛む。
そして、まだ多くの方が土砂や瓦礫の下におられるという。
陸自やハイパーレスキュー隊など、多くの救助隊が島に入っているようだが、どうか二次災害のないよう、一日でも早く全ての行方不明者が発見されることを祈るばかりだ。
北海道は、甚大な被害こそなかったものの、台風の置き土産で季節外れの積雪が見られた。
こんな時にでも峠越えをしなければならないお仕事の方は本当にお気の毒。
日勝や野塚は早々通行止めになっていたが、石北は通れたようで、タイヤチェーンを装着している大型車のドライバーが映し出されていた。
私の住む街は、例年なら11月に入ってからでも十分間に合うタイヤ交換も、この異常気象続きの中にあって、少し早めにしなければ、と考えている。
今週末は箱根の予選会。
来年は記念大会の上に学連選抜がないので、参加44チーム中13チームが本戦への切符を手にできる。
更に言えば、インカレポイントも廃止されたので、文字通り10人の結果だけの勝負となるからわかりやすい。
毎回惜しいところで涙を呑む新興勢力、あるいは約30年ぶりの予選会スタートとなる古豪中央や、去年はエースを欠いて本戦出場ができなかった東海などの名門、果たしてどの大学が箱根路を疾走することができるのか。
生憎当日は外出してしまうので、録画しておいて後日ゆっくり見るつもり。ま、多分途中経過をケータイで追いかけてしまうから結果はわかってしまうけれど(笑)
| 固定リンク
« 雨は降る降る | トップページ | 真珠色の憎いヤツ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント