単純に楽しく見られたあの日が懐かしい(?)
箱根駅伝の区間エントリーが発表になった。
私が一番注目しているのは城西大の1区。え?何で、って?
2区は、駒澤も城西もそれぞれの(笑)村山を配してきた。ここで兄弟対決、それも抜きつ抜かれつのデッドヒートを見たいのなら、駒澤はエースクラスの中村だから、城西の1区が彼に見合うだけの力を持っているランナーじゃなかったら、僅差での襷リレーにならなかったら成立しない。
明治も駒澤も往路で勝負をかけてきた感じかな。
駒澤は馬場がいる。明治は文元か。早稲田は山本、青学は神野。
東洋の服部弾、大東の市田宏、青学の久保田など各大学が隠し球にしている選手の起用も気になるけど、エントリー通りならば往路は駒澤、そして明治と意外に神奈川辺りが健闘しそう。
それにしても。
花の2区とまで謳われたのに、最近では名実ともに5区が主役になってしまった。
山登りと山下りは特殊な区間で、走り方も全く平地とは違うものが要求されるから、一度ハマった選手はそこから計算できるようになるけれど、事前にいくらシミュレーションやトレーニングを重ねて適性を見極めたつもりでの起用でも、いざ本番でとんでもないブレーキになることもある。
結局5区を制する、もしくはそこで大崩れをしない、ということが大事になってくるわけで、そういう意味では東洋、今年はどうか。
私は今年も明治を応援したい。そして上武のシード獲りを見てみたい。
明治は、八木沢不在が痛いけど、文元の5区がちょっと不安だけど、頑張って欲しい。監督が植えたあの月桂樹で勝者のための冠を作って欲しい。
ニューイヤー駅伝のガイドブックも買ってきた。
いやいや、懐かしい顔がたくさんいて嬉しくなっちゃった。
注目はコニカミノルタと日清食品と旭化成。って王道の優勝候補ばかりか(笑)
あんなに鎧坂先輩を慕っていた明治の北は故郷を選んて中国電力へ。出岐と共にぜひ頑張ってほしい。
で、その鎧坂のいる旭化成は、何だか今年卒業の4年生からそうそうたる顔ぶれが入社予定だそうで、彼もうかうかしていられない。ぜひ派手に活躍してほしい。
そして、違った意味で(?)毎年注目していた安川電機。家人共々帝京大時代から応援していた飛び、こと飛松が一線を退いてしまって本当に寂しい。
2011年は忘れもしない。彼がアンカーで、5区の黒木、6区の小畑と大奮闘しちゃって予想だにしていなかった(すみません)トップで襷を渡された!
・・・当たり前のように抜かれてしまったけれど(だって持ち時計が違うもの)、それでも大健闘の4位フィニッシュ、は素晴らしかった。
でも、その4位以降ずるずると成績が下がってきている。来年は何とか巻き返しを図ってほしいところだ。
ちなみにこの会社には、昔仕事で伺ったことがある。かれこれ20年以上前のことだから、様変わりはしているだろうと思うけれど、確か木造の、雰囲気のある社屋だったような。
そんな縁もあって、そこに飛び入社!で応援しているというわけ。
ニューイヤーは安川電機入賞(流石に優勝は・・・)、そして箱根は往路復路どっちでも、もちろん完全優勝でもいいけれど、明治。一生懸命応援したい。
天候は今一つみたいだが、他の選手たちも皆、頑張って!!
昨晩、夕食後何故か胃がむかついて仕方ないので早めに部屋に戻ってソファに腰を下ろした。
そして、ちょうどアメトーーク!の5時間スペシャルが始まった辺りでムカつきが吐き気に変わり、腹痛も始まった。
・・・あの時と似てる。
そう、ン十年近く前のこと、職場で振る舞われた弁当を食べて食中毒を発症したあの夜。
(ちなみにその弁当、隣の課の業務を手伝った代償で振る舞われたもので、4年ほどいた職場では年数回行われるその業務を手伝ったこと、その1回だけなのだ後にも先にも。ある意味大当たりである。あうううう)
その後、大変尾籠な話なので、お食事あるいはティータイム中の方には申し訳ないのだが、洗面器を抱えてトイレとリビングを往復する、という非常事態が約1時間近く続いたと思われる。
ほぼ全て終息した段階で、アメは「出川と狩野」が既に終わり、運動神経悪い芸人がソフトボールをしていた。その間、ほとんど記憶がない。
嵐が過ぎ去れば、熱があるわけでもなく、風邪的な諸症状は一切ないまま、胃液に荒らされた喉の痛み以外はもう回復した。いったいあれは何だったのだろう。
昨日の朝から口にしたもので、家人と共通していないのは甘栗だけだ。約10個。こんなので中る?!
取りあえず今朝はお粥さんにしてみた。怖くて他の物が食べられない。
このまま治まるといいなあ。ダイエットは続行中だけど、お節も食べたいし、珍しく今年は黒豆煮たし、お雑煮も楽しみなんだよなあ(おい)
それでは皆様、良いお年を。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント