あの、未曾有の震災から5年の月日が過ぎた。どこのテレビ局でも追悼だったり検証だったり、と震災に関係した報道を繰り返しオンエアしている。
そんな中でもやはりNHKと、そしてNTVが真摯にそして詳細に取材を重ねているように感じた。
NEWSの小山慶一郎はもはやCXの若手男性アナウンサーよりもスキルが上だ。学歴も鑑みれば彼、やっぱりデスクはもらったほうがいいと思う。
アイドルなればこそ、の感覚や感性が良い方向に出て、私は櫻井君よりも小山君の方がフラットで抑制されているからキャスターに向いていると思っているのだけれど・・・
首相の談話は、いかにも震災復興を重要視している、と言わんばかりの内容だったが、素直にそのとおりには聞けない。
だって、もうすぐだものね、オリンピック。リオじゃない。そう、東京。
国立競技場に聖火台が置けない?エンブレムから始まってまあまあトラブルが連続しているけれど、本音はそっちの方が気になって気になってしようがないのでは?
被災地の方々の気持ちに本当に寄り添っておられるのは天皇皇后両陛下だけかもしれない、ふとそんな気になった。
政治家の中で果たして何人いるのだろう、本気で復興について考えている人は。
広島で起きた中学生の自殺。担任教師の指導(か?)に原因があるとのことで急遽学校で保護者会が行われたが、肝心の担任は姿を見せないままだそうだ。
詳細、をあちこちのテレビで見聞きしたが、いまひとつよくわからない。
何故亡くなったお子さんは主張しなかったのか。それもできないほど教師との関係性に問題があったのか。
自分に非がないと思うなら担任は表に出てくるべきで、謝罪したいならすべきで、いずれにしても事実関係ははっきりさせる必要があると思う、いや、私たち外野にではなく、亡くなられたお子さんの保護者や他の生徒とその保護者などの関係者に対して。
それにしても・・・死んじゃったら終わりなのに。弁明もできないし、言い方は悪いけれど復讐もできないじゃないか。
その教師の現在の心境はわからないけれど、反省して自責の念に駆られて本当に体調を崩しているのか、何もあてつけがましく逝くことはないじゃないか、と責任転嫁して・・・はまさかいないだろうけれど。
家人は広島にいい感情を持っていない(出身者でとんでもない人がいるので)(坊主憎けりゃ、ってヤツです、ちょっと意味は違うか?)のでまあこのニュースを見るたびに怒髪天を衝く勢いでカンカンになって怒っている。
広島といえば。
私が好きだった出岐雄大選手が引退を表明した。
世羅高校から進んだ青学でエースとして君臨した後中国電力に入社。先だってもフルマラソンに挑戦していたが、怪我もあって限界を感じたのだろう。
箱根で燃え尽きたというか、箱根が目標だったことを引退の理由に挙げていたが、これはいろいろ波紋を呼ぶかもしれない発言だ。
日本の長距離界、特に男子の昨今の凋落振りは目を覆いたくなるばかり。
これがもし、箱根偏重主義の風潮が影響しているとすれば、今後陸連も何か対策を講じてほしい・・・と言ってもねえ。
明らかに大学のバリューを挙げるためのコンテンツのひとつだもの、箱根。
青学だって、いまや一般入試で入った選手なんかいやしない(久々にシードを獲って大騒ぎになった年にも10人のランナーの中に一般入試合格者は一人しかいなかった)。
こうなるとスカウティングありき、になってしまい、それができない大学にはまず勝ち目がない。
青学のように調子に乗ってしまえば次から次から優秀な学生をリクルートできるだろう。
まあ、逆に「強豪校では出番がないから」ともう少し下のランクを選ぶ子もいるかもしれないが。
箱根は、あくまでも関東の大学だけ。冷静に考えれば全国から大学が集結する出雲や全日本の方が格上とされるべきなのだが、何故かそうはならない。まあ実際、出雲でも伊勢でも上位に入るのは関東の大学なのだが。
そんな関東の常連校上武大学の花田監督がついに退任する。予選会通過が目標、と揶揄されても仕方ないくらい、本番では全く結果を残せなかったのだから退任もやむなしだろう。というより、新規結成の実業団の監督に招聘されたことがまず先だったのか?
中央大学はあの藤原正和が引退、駅伝監督に就任するのだそうだ(浦田監督はそれこそスカウティングなどの面でサポートするとか)。
最近の中央の低迷振りは、昔を知る者には眼を覆いたくなるくらい。果たして藤原監督はどんな指導と采配をするのだろう。注目だ。
・・・で、来年の箱根駅伝。
私はどこでどんな風に、どういうシチュエイションにおかれながら見るのだろう。
現時点では何一つ決まっていないというこの状況。
とりあえずやること山積みなのでひとつひとつ片付けていかなければ。そういうのが一番苦手なのに!!!!