エクセルなんか怖くない@といつかは言いたい

何故か今、Excelに嵌っています。
3級、2級、と検定準備問題を紐解いていますが…ちっともわからないぞ。

パソコンに関してキャリアだけはあります。
ドットプロンプト。黒い画面にピコピコとカーソルが動いていた時代(DOSですな)にinputだのprintだのと打ち込んで遊んでいたのはかれこれン十年前のこと。その後職場で細々と今は亡き(かどうかは未確認)dBASEⅣ(スペル自信なし)のデータ修正などを見よう見まねでいじらされ、途中これまた今は亡き書院でカルクを作ったり、ダビスタとニフティサーブのためだけにパソコン買ったり。
今の職場では他に誰も使えないのでパソコン専門従業員なのですが、実はここまで一度もパソコンについてプロのご指導を仰いだことがないのです。

今回、縁あってとある講習会に参加しているのですが、いやあもう日々目ウロコ。
Ctrlキー使うと、離れた二箇所の範囲指定ができるんだよ!(誰でも知ってますそんなこと)
範囲指定してからデータ入力すると、Enterの回数が減らせるんだよ!!(誰でも…以下略)
関数だって、必要に迫られて幾つか覚えてはいるのですが、頻繁に使う例えばIFとかMATCHとかはろくすっぽ使ったことないのにTRIMとかINTとかは使ってる、とか土台がしっかりしていないところに家を建ててしまった、そんな感じでしょうか。だからぐらぐらしてしまうわけです。
今日は3時間ほどの授業でしたが、3時間で解くことのできた2級受験準備問題はたったの3問。
本番は1時間足らずの時間で数問解くことになるらしいのでどう考えても時間が足りません。あうううう。

とりあえず3級を目指すということで。
これから、エクセル関数辞典なる本を日々持ち歩いて、まずどんな関数があるかを知ろうと思っています。まず敵を知らなくては闘えませんから(?)
…多いなあ、関数ってこんなにあるんだ…道は長くて、ゴールが遠い(ちなみに、ゴールシークも今回初めて知りました)

天気が悪いので気分も湿りがちですが、週末のお楽しみのためにJRの切符を取りました。張り込んでグリーン車。列車指定で格安の企画きっぷがあるのです。
馬券でもあててパッと楽しんで来たいなあ。シーイズトウショウは果たして3連覇なるか。…難しいと思いますけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

週末の後始末@当たんないし、仕事忙しいし、みもざいなくて寂しいし

パドックでの気配を見て◎を消したところまではよかったが、残り3頭の馬連BOX…くくく…ダイワメジャーさえ…あうううう。
どうもこの馬とは相性悪いんだよなーキルトクール、ってヤツなのかもなー(こぼすこぼす)
それにしてもスイープトウショウに勝ったことすらあるケイアイガードはいったいどうしたんだ?あまりにだらしないぞ。
サイドワインダーにはアタマが下がります。立派。馬ももちろん頑張ったが、今日はやはりユーイチの好騎乗も大きかった。
某ナンバーワンジョッキーのような自分に甘く人に厳しいラフプレーもほとんどなく、とてもオーソドックスかつアグレッシブな騎乗ぶりはもうすぐ父のレベルに到達しそう。と言っても私はお父様のことはほとんど知りませんが。
ニューベリーの同着とはいえ3着も素晴らしい。まだまだあの切れる脚は健在ですね。大好きだった馬の仔なのでもうひと花咲かせてほしいものです。

なけなしのセンスを振り絞って現在メッセージカードを作成中。もちろんお仕事。
けっこう多くの方の目に触れることになるものなので力も入りますが、どうにもこうにも。
とある記念品に同封して四方八方(?)へ送ることになっていて、その記念品も恐らく週明け早々に完成してこちらへ届くものと思われるので俄然尻に火がついてきました。
ああ、まだ宛名書き(書くのはプリンタさんですが)も終わってない!
嬉しいことは嬉しいが、付随して起きる様々な事柄にもういろいろイライラさせられっぱなし、な昨今です。
いいよなあ、ただ単純に喜んでいられる人たちはさ…(遠い目)

 

lovemimo0731
亡くなる前の日のショット。
私の膝の上に前足をおくのは彼女の大好きな寛ぎ方で、その体勢で顔を撫でてあげるとゴロゴロと喉を鳴らして喜んだっけ。
明日は月命日なので例によって彼女の名のついたカクテルを飲むのですが、また二日酔いになったら困るしほどほどにしておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日はちょっと真面目なお話

ブログストーカー、という存在があるらしい。
あまりにも安易に、タグなどの知識をまるで知ることなく誰でも(私でも)作ることができるブログ。
その敷居の低さが災いして、ネットの怖さすら理解していない人たちがどんどん参入してくることがこの存在を作る原因になっているのかもしれない。
「今日はうちから歩いて5分の○○という店で評判の△△を食べた」
「窓を開けると×××がよく見える」
「○時○○分に××線に乗って、◇◇駅で降りる」
これら具体的な固有名詞や時間などを元に、ストーカーはまるでパズルを組み立てるかのようにそのブロガーの日常を推測していく。
そして、わざわざ現地にまで行って実際に住居などを特定するのだそうだ。で、そこから先は通常の(?)ストーカーとなる、と。
現実に、私が見て「ここまで書いたらこの人特定できるなあ」と思うブログはいくつもある。
私自身、知人のブログで私という個人を特定できる極めて個人的な情報を勝手に書かれて青ざめたことがあり(その知人とは距離を置くようになった)、確かに便利で使いやすい分、使い手はもっと自分、そして他人のプライバシーを大切にすべきであろう。
ただ、ブログのスペースを提供する側にも問題がないとは言えない。
「すぐできますよ」「カンタンにできますよ」
その即時性、簡易性だけをアピールし、そこに潜む危険性については完全に自己責任、とばかりに啓発的なマニュアルはどこにもない(厳密に言えば利用規約などにそれは書かれているのだろうけれど、果たして誰がそれを熟読するというのだろうか。あ、だから自己責任なのか。納得)。
かねてから携帯でネットにアクセスできることへの危惧感を私は抱いていたが、ブログも一緒。
ネットに関しての知識をまるで持っていない人が、あっさりと手にしてしまうことから様々なトラブルが起きるのだ。
私だって大した知識もないままブログもサイトも(公私共に?)持っている。でも書いていいことといけないことくらいは認識しているつもりだし、ここにも所謂赤の他人からは個人の特定ができないよう可能な限り注意して記事を書いているつもりだ。
オンにせよオフにせよストーカーという存在を肯定するつもりは毛頭ないが、その心理を全く理解できないわけではない。
憧れの先輩のおうち、をそっと見に行く。恐らく根底はその程度なのだろう。そしてそこから先、病的な心理に陥るかどうかが問題であるわけで。
ストーキングはいけないことだ。犯罪だし、対象者が味わう恐怖ははかり知れないものだろう。
この電脳社会において自分の情報など筒抜けと言ってもいい。
だからこそ出来る限り自衛しなければならないし、誰もがカンタンに見ることができるブログこそ実は一番危ない存在だったりする、ということをもっとブロガーは知るべきなんだろうと思う。

JR西日本のアラ、ばかりが目立ってきだした電車事故。
救出せずに現場から立ち去った-上司にそう指示されたらしいが-運転手、事故発生後、それも数時間経って犠牲者が出ていることを知ってまでボーリング大会に興じていた社員たち。
マスコミもここぞとばかり、あたかも自分たちが被害者であるかのように語気鋭くJRサイドを責め立てる。
確かにJRの対応の不手際は目立つし、その誠意のなさもマスコミの狙い通り(?)私たちに伝わりつつある。
でも誰かをスケープゴートにして終わる事故ではない。
ご遺族の方が仰っていた、「私たちも含めた社会の全てが緩んでいる(からこの事故が起きた)」という言葉が印象的だった。
そう。利益を最優先にする社会にあっていつしか安全が等閑にされてしまった会社を、その体質だけを責めることはできない。
かといって、凶悪犯罪を犯した被告人に対して「社会がこういう人間を作り出した」から、と減刑嘆願をする弁護士のようなことも言いたくはないし。
きっといくつもの原因が積み重なって、起こり得ない事故がおきたのだ。
それはいつもの日常においては瑣末な出来事であって、特筆すべきことではなかったのだろう。それが、あの日、あの時間にたまたまバッティングしてしまった。そして…
「きっと運転士が業務上過失致傷で被疑者死亡のまま書類送検されて終わるだろう」苦々しげに口にしたコメンテーター。
でもそうなっては欲しくない。それではあまりにも理不尽にすぎる。
労組間の駆け引きはさておいて、会社の責任をきちんと真正面からJR西日本自身が見据え、再発防止を謳い文句だけにしないでほしいと願わずにはいられない。

仕事は大詰め。
峠を越えて、今日にはなんとかカタがつきそうです。
ちょっとずつ計画的に進めていく、ということが基本的にできない人間だからこうなるわけで。
夏休みの宿題を8月31日に泣きながらやった、という経験はありませんか?
…一晩で刺繍入りクッション作ったことだってあるぞ(自慢にならないけど)
根を詰めた仕事っぷりは家の中の惨状を引き起こし、今は誰が来ても部屋には入れられない。
夫も事情を知っているので我慢してくれてますが、臨界点は近そうだ。
全て片付いたら真剣に大掃除をしなきゃ。あーあ、夜中に小人さんか妖精さんでもきてくれないかな…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

眠いし仕事は終わらないし

相変わらず勤勉に仕事してます。残業続きでアタマがボーっとしてます。

なんと!たこの吸出し、ではなく「粉瘤」でヒットされた方がコメントをくださいました。
私の吹き出モノ(多分)は粉瘤ではないと思いますが、一通り内容物(詳細は書けません)が出尽くした跡がどうもしこり状態になってまして。
ガン化する可能性があるのか…粉瘤ならずとも、このしこり状のものが悪性腫瘍へと転じていくとしたら本当に怖い。
近いうちに皮膚科もしくは外科に行ってみようと思いました。
ということで、お礼をかねて生涯2度目のトラバをさせていただこうかと。

たこ、効果は確かにありました。
あの毒々しい緑色が肌に残ってしまうのでは、と心配しましたがそれもなく。
また、内容物が出すぎて穴があいた、という体験談にはかなりビビったものですが、それもなく。
でもこのしこり。
正体がわかるまで落ち着かない日々を過ごすことになりそうです。

仕事は大詰め、です。明日か明後日にはアップできそうだ。
きちんと基礎知識を持ってすればこれほど苦労することもないんですけどね。
基礎のないまま、付け焼刃で何でも対応してしまい、結局その場凌ぎで済ませちゃうから進歩しないんだよな。
後になって自分のしたことを振り返ったとき、「あれ?こんな小技どうやって使ったんだっけ?」
さ、内Pでも見ながらもう少し頑張りましょう。なんだか文章も支離滅裂になってしまった…
この仕事が終わるまで、ここは等閑になりそうです。だって集中できないんだもん(だもん、といえる歳ではありませんが)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

週末の後始末…そして終わらない仕事

終わってみれば、なんとも後味の良くない結果で。
今回、一番強さが際立ったのは4着のトウショウナイトでしょう。
出であおったこと、馬を信じることができずに内ラチぴったりに走ったため、結果的に追い出しが遅れたこと。
これは明らかにジョッキーのミスです。
距離が伸びても全く問題なく-ティンバーよりもBMSのJava Goldが生きてるのか-本当に強い、と実感しました。
勝てるレースを落としたこと、ジョッキーは反省してほしい。
何もトウショウナイトには未熟な鞍上を育ててあげる理由なんかどこにもないんですから。
厩舎サイドも、馬に相応しいパートナーを見つけてやってほしいものです。
ただ、不運なことに来年、いえもう今年の秋からディープインパクトが古馬になるんですねえ。
今の古馬陣は恐らく太刀打ちできないだろうな。
これが某厩舎であれば、早々に引退、なあんて可能性もあるでしょうけど。
勝った馬?これは本当に展開のアヤですね。同じメンバーでもう一度闘えば結果が変わる。その典型的な例だったような気もする今年の天皇賞でした。
ちなみに、馬券はトウショウからマカイ、ビッグ、アイへと3点馬連で。ま、こんなもんです。

仕事が終わらない。テンションが下がったせいもあってやる気が完全に失せました。
それでもやらねば。
明日は連休の谷間の平日なので、朝から大忙しです。
その合間合間に仕事を進める。あーあ。休みたいなあ。
レッズが勝ったのはうれしいけど、素直に喜べるだけの気力と体力がない。もう若くないわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仕事の話とニャホニャホ@エンドレス

ニャホニャホタマクローがアタマにこびりついて離れません。
ニャホニャホでタマクロー、ですよ。いったい私にどうしろと言うのですか!(?)
…ダメだ。仕事も手につかないぞ。

仕事、というのはwebサイトの製作です。
いえ、それで食べてるわけではありません。
勤務先のオフィシャルなサイトの管理運営を任されているのですが、このブログをご覧いただければお分かりのように、私にはセンスというものが全く欠落しておりまして。
しかも、タグだのスタイルシートだのに関する知識をも全く持ち併せておりません。
ハイ。人材不足なんです、こんな人にお鉢が回ってくるくらいですから。

コンテンツから何から全て練り直すので、今は骨格を作っている段階なのですが、
何せ構成力とかバランス感覚、美的感覚が著しく乏しいので悪戦苦闘必至、と予想していたとおり、本当に悪戦苦闘しています。
イラストが書けないので写真に頼らざるを得ません。
幸い被写体には事欠かないのですが、撮影に行ってるヒマがありません。
取りあえず画像だけ当てはめればいいところまでなんとか今週中に作り上げたい。
常勤で都心に勤務していたころは9時10時までの残業もザラでしたが、
田舎でのほほんと暮らしはじめてもうすぐ10年、もうそんな根気も意欲も集中力もありません。
(…ないないづくし、だ…)
9時過ぎまで残業してから飲みに行って、終電で帰宅後仮眠してシャワー浴びて出勤、なんて間違ってももうできないぞ。
それはさておき。
今更javaだのスタイルシートだの勉強しても間に合わないのであちこちのサイトを巡ってはパク…もとい、参考にさせていただいているところです。
でも、どうせ作るならオリジナリティ溢れるものにしたい。
この矛盾点をどうにか折り合わせて、僅かにでもおられる待って下さっている方のためにも、今日と明日、死ぬ気で頑張ります。


週末はいよいよGⅠ高松宮記念。
メイショウボーラーは2冠なるか。
…ならない、と私は見ています。ではどの馬が?
カルストンライトオとプレシャスカフェあたりかな、と現段階では考えてます。
日経賞はトウショウナイトでいいのでは。あとはプラズマが出てくるかどうか。
オペラシチーとコスモバルクは人気で飛びそうな気がする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)